Lunch

猛暑の代償

先日炎天下の車内にうっかり置きっ放しにしたら、バッテリーが膨張して液晶パネルが浮き上が浮き上がってしまったiPhone5S😩
まあ基本音楽プレーヤーとしか使ってないのだが、如何せんウチのCDがほぼ全部(約850枚ほど)ぶち込んであるのでやはり直しておこうと思い街の修理屋さんに修理を依頼。
バッテリーの交換だけでイケるかなと思ったが、よく診てもらったら剥離しちゃっているとのことでパネルも交換・・・💸😩トホホ

直してもらっている間、丁度お昼だしらーめんでも食べるかと気になっていた新しい店に行ったらスゴい行列だったので諦めて、20号沿いの“極 ラーメン 煮干し本舗“へ。
以前食べた淡麗塩ラーメンも美味かったけど、今日はお昼だしいつもの味噌を頼んでみた。苦手なストレート麺だったけどザラついた表面にスープがよく絡んで美味い♪ スープもガチで飲むと喉が乾くような味付けなんだけど、麺と一緒にススるとこれがまた煮干し粉,、ばらノリ、刻み玉ねぎの甘さと合間って非常に美味い♪♪ あと引く旨さで危うく飲み干すところだった😅 厚切りのとろけるチャーシューや味玉もよかった♪
味噌だけで言えばこの界隈でただ今暫定一位かもしれない。
ただ塩分過多とか考えると身体には悪いかもねw

基地の街で

廊下から見える景色でちょっとだけ沖縄気分w😆
本日はウチの父親の御用ごとで福生へ。
今日も蒸し暑かった西多摩地区、朝のニュースでは“危険な暑さ”って紹介を受けた青梅同様、福生も暑い🥵
訪問リハが終わるのを待つ間にこちらは熱中症になりそうだった。
ご高齢の方はどうしてエアコンを頼りにしないのだろう・・・🤨

こちらでの御用を全て終わらせたので、ご褒美に近くの老舗ピッツェリアでお昼😋 このソーセージめちゃウマ😆1ダース食べたい。
そしてココのシーフードピッツァはやっぱり美味いねぇ😌
改めて見たら「六本木で生まれて横田で育った日本初のピッツェリア」は今年で創業65年らしい。

暑い中今回の御用も全て終わったので帰宅。
珍しくみ〜さんが車内でご就寝、暑い上に色々ご心労もあったんだろう😅
そして山へ帰る途中遭遇した今日も爆焼け空。
このままでは間に合わないと明野バス停に緊急停車。
なんとかギリギリ間に合った秋雨前の今日の甲斐駒と夕焼け空。
明日からしばらく雨らしいね。
しかし今回はクタクタで帰るなり二人ともダウン😵


二回目のお供

今日はみ〜さんの二回目のワクチン接種のお供でこんなところで待機。
午前中からスタバラテのTallはオッさんにはキツかった😅
本来ソーシャルワーカーはもっと早く接種させて然るべきと思いつつも、これで2回目も終了したのでひとまずひと安心かな。
でも今回は打ったらそばから結構辛いらしい🤨

で、折角街まで下りてきたのでお昼の新規開拓。
評価が高かった(とはいえ5票だけだったけどw)“石窯ダイニング コンガリータ ラッポルティ“ってところに行ってみた。
まだ開店間もないようで(どうりで票が少ないわけだw)、小ぢんまりとした店内は綺麗で、店主の対応もまだちょっとぎこちなかった😆
四種から選べるランチをマルゲリータとクアトロ・フォルマッジで頼んでみた。
出てきたのを見てちょっと小さっ、と思ったけど真ん中こそ薄いけど縁が厚い分ボリュームがあって食べ応えバッチリ。ひとりで食べる分には丁度いい感じ。
そしてこの生地がサックリもっちりで妙に美味しく、生地だけでイケる感じ。pizzaを売りにしてるにはちょっと種類が少ないような気もするが、なかなか美味しいお店だと思う。★は4つってことかな。

帰りがけに見た見事なかなとこ雲と入道雲。
今日もめちゃくちゃ暑い甲府だった。

近く夏とランチドライブ

梅雨明けの幕開け?
オレンジ色が乱れ飛ぶ今朝の朝焼け空。
やっぱり早起きはするもんだ😁

後光射す夏雲の真下より。
近づく雷雲、近づく真夏。

Instaに出てた「ブルーベリープルンダー」があまりに美味しそうだったし天気も良かったので、み〜さんとちょっとドライブがてら茅野の「パン ド トナリテ」さんまで行って買ってきた。
甘さ控えめで軽い生クリームがブルーベリーを引き立て、洋菓子ではなくちゃんとパンと主張していてとても美味しい。
「マリトッツォモカ」の方も甘さ控え目のフワッとした不思議な優しいクリームがたっぷり入っていて、重くないのがとても良い。
一緒に買ってきた「ガパオパン」もしっかりガパオしててピリ辛でボリュームもあって美味しかった😋

71番 甲州味噌

書類を提出しに街に行ったので、帰りに最近出来たらしい韮崎の“中華そば ゆら吉”さんに行ってみた。
地どり、煮干しとある中でここはやっぱりブレずに(71)番「甲州味噌らぁ麺 味玉乗せ」を頼んでみた。
“あっさり”と“濃厚”が選べるので“あっさり”でお願いした。
が、ひと口目『味濃いっ』と思ったけど元の出汁があっさりしているのかしつこくなくてあと味はスッキリ。甲州味噌の独特な風味が引き立っているのかも。みじん切りの玉ねぎもアクセントになってなかなかいい感じ。
麺は珍しい全粒粉の平打ちタイプで、細めのフィットチーネみたいでコシが強くて喉越しもよく、これはこれでアリかも。
味玉はスープの味が強い分、味はあっさり目。でも茹で加減はバッチリ。
セルフの水は不思議な味だったけど、ちょっとレモンが入っているのかも。
メニューも独特な感じでなかなか面白い店。フロア係のお姉さんも素敵だしw ただ駐車場が狭いのがちょっと困るかな。
各メニューの最後の“特性”っていうのが気になるので、今度は頼んでみよう。

タイムリーなご馳走

ここ数日『プルドポークが無性に食いたいなぁ〜』と思っていたところにこんなメニューをアップされたら行くしかないでしょ!
ってことで久しぶりに近所の“Joshua Tree”でランチ♪
ベーコンと特性コールスローなどの上にチーズとフライドブロッコリーが乗った山盛りのプルドポークをお馴染みのバンズで挟んだボリューム満点で食べ応えのサンドイッチ!😋思っていた以上に美味い♪😆✨
でも通常のパティよりあっさりしていて食べやすい😌
この具材だけでもどんぶり一杯食べたい、いやプルドポーク丼で食べたい♪😆
しかしここの店主とは何か意識レベルで繋がっているのかなぁ😅

主夫のプチ贅沢

朝から爽やかないい天気。
ドライブ気分で現場へ向かえばそこは高原の牧場だし♪、現場も着々と進行中。
ちなみに写っている部分だけで建物の1/4です。

で、最近ちょっとハマっているのがローソンオリジナルのバターチキンカレーに小海老フライのトッピング。これがまた美味い♪
平日の主夫のプチ贅沢♪ 今日は窓を開ければいい風入ってくるし、カッコーやホトトギスの鳴き声も聞こえるしちょっとした高原ランチ気分w
よく見たらこのカレー、新宿中村屋プロデュースじゃん、美味いわけだ。

リベンジランチ

所用で街まで下りたので、以前行けなかった南アルプスの“こくりや”さんにリベンジ。
今回はちゃんと事前に電話で予約入れておいたのでバッチリ。
店内はアンティークな木材や器具や金物を使ったこだわりのある仕様でなかなかオシャレ。
メニューはシンプルに二種類、み〜さんはオムライスをこちらはビーフシチューを頼んでみる。

THE洋食屋さんのオムライスとビーフシチューって感じで、ふわふわの卵で美しく包まれたオムライスと、ホロホロと崩れる絶妙な煮込み加減の牛肉が赤ワインの効いたあっさりとした大人な味のデミグラスソースと相まっていい仕事してます♪
個人的にはもうちょっと甘めのデミが好みだけど、とても美味しかった😋
まあ野郎だけで行くのはちょっと小っ恥ずかしいかもしれないけどね😅


天空レストラン…気分

圧倒的ないい天気だったので急遽例の“ダメ人間をダメにする椅子”持って、茅野の“トナリテ”さんでパン買って、霧ヶ峰富士見台駐車場にてランチ♪
流石に日曜日、県内外含めそこそこの人出😏
そんな自分らも県外ナンバー車だったけど😅


でも雲は多かったものの景色も良いし、雲は近いしグライダーは飛んでるし、まるでちょっとした天空レストランの気分😆
椅子とか持ってふらっとランチしに来るにはちょうど良い場所だな。

ブルーベリーミルク&ミルクとブルーベリーミルク&パイン

帰りに初めて“ぺぱん”さんに寄ってブルーベリーミルク&ミルクとパインのアイスをさっきまで居た車山眺めながら食べてきた😋
こうして地の利を生かし出来るだけ手間暇掛けずに楽しめるって幸せなことだ😌

雨のロケハン

ちょっと所用があって街に下りる。
お昼はざるそばと今日のラッキーアイテムだったミニ親子丼のセットで。

で、ひと通り用事を済ませたので小雨が降る中、近々ある天体ショーのロケハンに。
以前ちょっと目をつけてたところをひと通り周り、さらに良さそうそうなところを数カ所。
思った通りの感じでイメージもだいたい掴めた。
あとは当日天気が良くなるのを祈るのみ。