Lunch

魅惑のイートイン

170623_IMG_1094

諏訪に行く用事があったので、通りがかりに茅野のパン屋“Tonalite-トナリテ”さんに寄ってお昼。

初カレーパンやら「豚バラと信州産アスパラのまきまきパン」やら実に美味しかった。

こういうしっかりとした惣菜パンが充実してるのって素晴らしい♪

170623_IMG_1098

そして食べたかった「ルバーブジャムとカスタードのブリオッシュ」と想像していたのとはちょっと違ったオレンジとチョコのパンがこれがまた素晴らしい。

チョコとオレンジピールが練りこんであるのかと思ったら、スライスがまんま入ってる(^^;)

これはなかなか無いパターン(笑) でもこれがなかなかイケる♪

170623_IMG_1100

そして食べ足らなくてついついアンパンとソーセージクロワッサンをおかわりしたりして(^^;)

パン屋さんのイートインって隣が誘惑の園なのでヤバいね(^_^;)

あっ、全部ひとりで食べたわけじゃないけどね(^^;)

み〜さんが食べてたほうれん草のキッシュも美味そうだった。

170623_IMG_1102

そして夜は村のPubにて我が家のレタスに再会、そして食す(笑)

で、来ヤツ中のH谷川ご夫妻とギネスで乾杯。

のどかな昼休み

170620_IMG_1053

170620_IMG_1048

ジャガイモ・デストロイヤーの花が見頃になってきた畑。

本格的な梅雨入り前に昨日買ってきたレタスの苗の定植をやらアイコの手入れとかを済ませてくる。

170620_IMG_1056

で、でっかくなりすぎて我が家だけでは食べきれなくなったレタスをPubに初デリバリー。

サラダの素材に使ってくれるそうな(^▽^)

170620_IMG_3324
170620_IMG_3325

そしてまたこんな景色を見ながら仕事前に腹ごしらえ。

今日も実に気持ちの良い景色。

170620_IMG_3331

明日から天気が悪くなりそうなのでひとまず食べおさめのカントリーランチ♪

今日は王道のハムエッグチーズサンドとキーマカレーサンド。

セブンで同じ値段出すより断然幸せ度が違う(笑)

170620_IMG_3346t

そして通りがかりに一枚。

ロールの上にちょこんと座る女の子、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒?

ほのぼのとしたお昼休み(^▽^)

170620_IMG_1068

そしてほのぼのとした森の中での生コン打ち。

こういうところでの仕事に慣れちゃうと、いろんなことにドキドキしながら気を使う街中の仕事はもう無理だな(^^;)

この気持ち解る人には解るよねぇ〜(笑)

でも今日までなんとか天気がもってくれて良かった。

西へ東へ

170619_IMG_3291

今日の富士見から望む北アルプス。穂高から槍までくっきり。

ここもまた魅力的な景色だな。

170619_IMG_1045

そしてレタスの苗を買出しに行ったついでに初テンホウ(^▽^)

旅先で地元の人オススメの店に入った時のようなアウェー感溢れる雰囲気の中(^^;)タンメンを頂いた〜(笑)

170619_IMG_1043

まあ味はさておき(^^;)、この辺の一人分のランチ代で二人がお腹いっぱいになるのは素晴らしい(^▽^)

これで諏訪人の仲間入り出来たかな(笑)

170619_IMG_1046

食後のデザートはアウトレットのモカソフト。

確かにここのは濃厚&ほろ苦くてめちゃくちゃ美味い♪

この界隈では一番好きな味かも。

170619_IMG_3309t

今度は八ヶ岳の東っ側、現場帰りの寄り道。

遥か草原の彼方でロールちゃん誕生の瞬間!

170619_IMG_3311

風わたる草原と働く乗り物。

今日も実に牧歌的で気持ちのいい午後。

170619_IMG_3314

気持ち良さに浸っていたらこんなワイルドなシーンまで。

ここの牧草ももうじき刈り取られるだろうから、この気持ちの良い光景もそろそろ見納め。

170619_IMG_3322

最後は山の南っ側。

南麓から望む今日のくっきりとした富士山はすっかり雪が減った。

今日は八ヶ岳の何処にいても素晴らしい景色だった。

そして実に気持ちの良〜い天気だった♪

スカッと爽やかランチタイム

170612_IMG_3174

スカッと爽やか八ヶ岳!

てなことで、あまりにも気持ちがいいんで現場帰りに野辺山ランチ。(╹◡╹)

170612_IMG_1017

定番のホッドドッグと6月のおすすめメニューのタコス風ホットサンドをテイクアウトして、いつものお気に入りの場所でいただく(・∀・)ノ

170612_IMG_3172

まさか店主も写真撮るとは思ってないので切り口がイマイチなのはご愛嬌(^^;)

でもマイルドなサルサ感でなかなか美味かった。

170612_IMG_3213

それにしても今日の野辺山も最高に気持ちのいい天気と景色だった。

そして八ヶ岳には“John Deere”がよく似合う。

simplife

170527_IMG_0910

お腹の具合もようやく回復して、昨夜からようやくまともな食事ができるようになった。

ってことで、今日は塗装屋さんのヨッシーと一緒に現調帰りにカントリーランチ。

ホットドッグとアイスカフェラテの美味さが心に染みる(;▽;)

170527_IMG_0909

で、ヨッシーの従姉妹と店主がお友達ということで今回初対面でご挨拶ちゅう(笑)

まあ毎度のことだが「世の中狭いぁ」と思うこの界隈(笑)

170527_IMG_0912
170527_IMG_2919
170527_IMG_2927

今日“おいしい学校”で「Simplife 全国キャラバン 最終回@山梨県北杜市」に行ってきた。

サファリで話題のタイニーハウスを引いて全国を巡回しながらオープンハウス&「simplife」というロードムービーを上映するって企画の最終回。

170527_IMG_2914
170527_IMG_2916

シンプルな住まいを提案していることもあって、以前からタイニーハウスも興味があったし、まずは「simplife」を観てみたかった。

170527_IMG_2921
170527_IMG_2924

まずはオープンハウスを拝見。

会場にはある種“らしい”人種の方々がたくさんいらっしゃっていた。

興味は同じでもちょっとベクトルの違いを感じるね(笑)

170527_IMG_2920
170527_IMG_2922

思ったより簡素に作られた建物。

でも室内には男の子受けしそうな琴線に触れるようなグッズで埋め尽くされていた(笑)

170527_IMG_0917

そして座敷に座ってみる「simplife」の上映会開始。

今回外のハウスで旅に出ていた人たちが、アメリカに渡ってタイニーハウスを自ら作って暮らしている人たちを訪ね、彼らのライフスタイルを紹介しながらそれぞれの暮らしに対する考え方を聞いて回るというロードムービースタイルのドキュメンタリー。

タイニーハウスに住むのはある種究極のスタイルではあるのだろうけど、皆共通なのはシンプルに自分らしく暮らすってこと。

それについては住む箱が小さかろうが大きかろうが可能だし、大きさにこだわることは無いし、それより“身の丈に合う”っていうのが一番共感できることばだったかな。

でもみんな幸せそうだったのはやりたい生き方が出来ているからなんだろうな。

ムーブメントやトレンドで真似するだけじゃ、なかなかやるのは難しいだろうね。

170527_IMG_2929
170527_IMG_2931
170527_IMG_2936
170527_IMG_2932

映画自体、王道のロードムービーっぽくてとても良かったし、自主制作と思えないクオリティ。

それとこの映画を通じて周りでも話になっている、二人身や独身者の老後を考えたコミニティーについて、グループホームやシェアハウスとは違う新しいスタイルのヒントも発見できた。

オープンハウスも好みのタイプでいい感じだった。

またいろいろ触発され、ますます自分の家を建てたくなってきた。

新緑の富士見へ

170514_IMG_0733

天気も良くなってきたのでちょっとドライブ。

今日の富士見はい〜い天気。

V70-R、XC90、XC70、VOLVOの三種盛り。

カントリーキッチン前にていきなり仲間の車とスリーショット(笑)

170514_IMG_0735

で、カントリーキッチンで今日まで開催中の「風のマルシェ」に、あるオーダーをしに行ってくる。

さながら卵屋状態(笑)の友人のKisakiさんのブースの横で熱い打ち合わせ。

170514_IMG_0736

相変わらずオシャレ女子で混雑する中、おっさんがウロウロするのはちょっと居心地が悪けど(^^;)長年探し求めてきたブツが形になりそうなのでちょっと楽しみになってきた。

ちなみにこれは今日一番気になった“kisaki卵”。

170514_IMG_0752

帰りがてら鉄板ナポリタンが食べたかったけど店が混んでいたので地元じゃ名の知れているらしい“飯屋-mamaya”でお昼。

170514_IMG_0745

み〜さんオーダーのオムライスは、チキンライスの上にど〜〜っと乗ったオムレツにナイフを入れるとフワットロッと花が開くタンポポオムライスタイプ。
サッパリめの上品な味付けで大人のオムライスって感じ。

170514_IMG_0749

ハンバーグもデミがとてもいい味で懐かしい感じの一品。

初めて来たけどオムライスもハンバーグも王道って感じで美味いしボリュームもあってこれぞまさにThe洋食屋って感じ良かった。

お店もなかなか凝った建物でいい感じだった。

1年ぶり?

170502_IMG_0682

G.Wの谷間、み〜さんが唯一休みってこともあり久しぶりに“おにがわら”ランチ。

170502_IMG_0681

定番関西風お好み焼きと半熟目玉焼きのせソース焼きそば、相変わらず美味しっ!!

170502_IMG_0680

そしてサービスで出してくれたこの自家製ハムがまた美味いっ!!

でもビール飲めないのでALL-FREEなのがちょっと残念。

170502_IMG_0686

そのあと自分が設計させてもらった他所のお宅でのんびりくつろぐ昼下がり(笑)

気持ち良すぎて自分ち建てたくなっちゃうね。

H谷川さん家のきなりちゃんともすっかり仲良し(笑)

お茶ご馳走になってすっかりくつろがせていただいてくる。

170502_IMG_2383

そして今日の月とバンクーバー発ソウル行きのKorean Air KAL072便のB777。

どちらも青白い。

お出かけ日和

170423_IMG_2242

今日の獅子岩からの八ヶ岳。

図面描いてるのが悲しくなるほどあまりにも天気がいいので、ちょっと野辺山まで青空ランチしに。

170423_IMG_0533
170423_IMG_0531

店の前から見える八ヶ岳も素晴らしいカントリーさんでテイクアウトして平沢峠まで。

170423_IMG_0536
170423_IMG_0538

超びゅてぃほ〜な景色を見ながらいただきました。

今日は最高ぉ〜。

170423_IMG_2262

そしていつもと違う帰り道、こんな素敵に空抜けする桜並木道を発見!

すぐ近くには観光バスも来るような有名スポットがあるけど、断然こっちの方が素敵♪

170423_IMG_2270

そのまま行くと小さな部落と里山のこれまた素敵な風景。

田んぼの真ん中にある神社にはいい感じの桜の木が。

170423_IMG_2278

そして南にはこんな絶景も。

こんな仙丈と甲斐駒見たことない。

まだまだ未開拓な場所あるねぇ。

170423_IMG_2283

そしてみ〜さんから教えてもらって以来、数年前から目をつけてる西川沿いの桜並木。

だんだん木が大きくなっていい感じになってきている。

やっぱり桜は穴場に限る。

春を訪ねて

170417_IMG_0502

ちょっと不具合があって車を来ヤツ中のW社長のところに預けて修理してもらっている間、代車に社長の愛車V70の“R”を貸してくれたので、天気も良いしみ〜さんと朝イチドライブ。

昨日より満開だろうと高根の例の場所までひとっ走り。

170417_IMG_0508

せっかくなので良い景色と合わせて昨日と同じ構図で“R”の撮影。

う〜ん、これはこれでウチのXC70とはまた違ったカッコ良さがある。

170417_IMG_0509

でも正直走りはウチのXC70の方が乗り心地が良い感じ。

これはやっぱり走り屋が乗る車だね。

で、早速撮った写真をW社長にあげたら非常に感激していた(笑)

170417_IMG_0517
170417_IMG_0513

で、W夫妻にお誘いを受け、念願の初“悠山房”さんランチを。

「チキンのハーヴバター包み揚げ ふきのとうのフリット添え」と「真鯛のポアレ菜花とバルサミコのソース 春野菜添え」

どちらもとても美しく、そして非常に美味しかった(-人-)

170417_IMG_0518

これは人気があるわけだ。

平日の月曜日なのに満席だったし。

W社長が食べていた「柔らかポークのカシスソース煮込み 春野菜添え」も非常に美味しそうで食べたかったなぁ。

また寄らせてもらおう。

170417_IMG_2130

そして仲間内で“輪廻の桜”と呼んでいる近所の古民家の桜が満開になった。

今年は特に遅い感じがするけど、やっぱりここの桜がこの界隈では一番に満開になるのは変わらず。

170417_IMG_2129

いよいよ大泉界隈も春になってきた♪

種芋求めて

170405_IMG_1970

今日もいい天気。

み〜さんも休みだったので、じゃがいもの種芋を求めて韮崎から茅野、富士見を彷徨。

韮崎駅前の桜は満開でちょうど見頃。

ここの桜は高遠から来たってこと今日はじめて知った。

170405_IMG_0413170405_IMG_0414

そしてお目当ての種芋も無事ゲット!

茅野では“インカのひとみ”、茅野ではやっぱり売り切れだったデストロイヤーは富士見には大量在庫。

さすが富士見、おじちゃんおばちゃんは色物種芋には手を出さないようで売れ行きが悪いみたい(笑)

でもネット上ではもう手に入らなかっただけに逆に助かった(笑)

170405_IMG_0415170405_IMG_0416

この時期買うならやっぱり茅野、富士見のJAだね。

来年からは迷わずここで買おう。

そして今年も育てるよ、デストロイヤー(笑)

170405_IMG_0408

素敵な景色を眺めながらの今日のランチ。

ひょんなことからお知り合いになった茅野のパン屋“Pain de Tonalité-パンドトナリテ”さんにやっと訪問。

170405_IMG_0405

取り立ててもの凄いこだわりがあるってわけではないようだけど、バリエーションの多さと「スモークサーモンのベーグルサンド」など冷ケーに入れておくようなサンドイッチなども豊富で、何より素敵なイートインスペースがあるのが嬉しい。

170405_IMG_0407

黄色味ががった生地の素朴なパンはどれも美味しかった。

店を切り盛りしているご夫妻もとても気さくで、何と旦那さんはその昔小作駅の傍のパン屋で仕事していたそうな。

170405_IMG_0411

移住してきた時期も我が家とほぼ一緒らしく、世の中狭いなぁと(笑)

場所はJAファーム茅野のすぐ近く。

今度は食パン系にチャレンジしよ。