6月 19 2024
Lunch
6月 15 2024
ひと足早い高原の夏

朝から絶好の行楽日和だったので、ちょうど本日から公開中の「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」を観に小海町高原美術館へちょっとドライブ。
それほどムーミンファンという訳ではないけど、ギターを奏でながらどこからともなく現れるスナフキンには昔から憧れてた
なのでそれほど期待はしてなかったんだけど、“食”と“共生”をテーマに貴重な原画も公開されててなかなか楽しめた。
誰かが喜び飛びつきそうなガラス製のニョロニョロも売ってたよw(写真は撮れなかったけど)
帰りにちょっと足を伸ばして超久しぶりに佐久穂町の“アルペンローズ”さんでランチ
分厚いメニュー帳を見て選ぶだけで大変なほど沢山のメニューがある店。
で、今日はハンバーグとソーセージとじゃがいもが入った「ドイツ風カレー」にしてみた。
男の子wが大好きな具材と黒っぽいカレーがめちゃウマ♪ これは毎日食べても飽きないかもw
パスタがメインのイタリアン洋食店だけどグラタンやドリア、ピザもあるし何食べても今のところハズレなし。
ボリュームもある割にお値段控えめだし、この界隈を通る方々にはお勧めデス。

そして夕方、油断してたら今日に限ってとんでもないのが出た
美しくも不気味な爆焼けした夕焼け空
これだから天気下り坂は侮れない
By zukimo • Art, Event, Lunch, Magic hour, Photo, SunSet, Trip & Travel • 0
6月 13 2024
最新兵器を買いに

今度の畑は長らく休耕地だったこともあり雑草の戦いが熾烈になりそう
ってことで新兵器を投入!マキタの最新最強モデルをゲットしてきた
先月のファーマーズマーケットで知り合いになった(株)マリコさんっていう金物屋さん
ネットで調べた最安値よりさらに安い値段で購入出来るってことでお店のある南アルプスまで
店の傍で古いノコギリの目立てしているようなの昔ながらの金物屋さんっぽくもあり、最先端の道具類も扱っている様ななかなか面白いお店
面倒見も良さそうなので買って損はないだろうし、いいお付き合いが出来そう
予備のバッテーリーも破格で売っていただいた
帰ってからYouTubeで見たんだけどこの機種、プロの草刈り師が絶賛するほどの良機だったみたい。
これは使うのが楽しみだし、いい買い物してきた。
で、折角なので店の近所で新しいランチ処を開拓
地元に愛されている様な昔ながらの定食屋「マロニエ亭」さんに行ってみた
開店時間ちょっと前に行ってのだが既に待っているお客さんがいて人気ぶりが伺える
オーソドックスにチキンカツ定植とお店の特製「手ごねハンバーグ」定食を頂く
一見なんてことはないハンバーグのようだが、この特製の塩ベースのソースが美味すぎる
後を引くというより中毒性のある味でかなりヤバい
今回は一番小さな150gだったけど今度はもっと大きいのを頼もう
チキンカツをはじめ他にも美味しそうなメニューが沢山あって、さらにこんな値段で大丈夫?って思うほどリーズナブル。
近所にあったら絶対通うだろうなw
で、帰りがてら行ってみたかったところに寄り道。
静かな湖(人工湖?)と富士山が見えるループ橋
完全にアニメの見過ぎw
それにしても南アルプス市、広いし奥が深いw
茜色の空に雄々しく立ち昇る積乱雲
久しぶりに焼けた今日の西の空の主役
さらに紅の火の鳥も登場した夕方
By zukimo • Farm, Goods&Gear, Life, Lunch, Magic hour, Photo, Sky&Cloud, Trip & Travel • 0
5月 19 2024
南麓ぶらっと

以前設計をさせていただいたお宅の御子息で某保育園の人気イケメン保育士のハッシー君の写真展が清里の「八ヶ岳自然ふれあいセンター」で開催中ということでお邪魔してきた。
彼の撮る清里の自然の被写体はどれも“生命”を感じるモノでいつもスゴいなぁと感心するものばかり。
そんな選りすぐられた作品の中で入口入って正面奥にど〜〜んと飾られているニホンカモシカを撮った一枚はとても凄みがって特に素晴らしい。
6月3日までなので興味があったぜひ観に行ってみて欲しいな。
しかし、いつかはこんな個展開いてみたないぁ。
で、そのあと「最高地点」に行って久しぶりに天もり蕎麦を食べてくる。
相変わらず普通にとても美味しいね♪
もうちょっと天気が良ければさらに良かったけど

そして山麓をぐるっと回って富士見高原で開催中のファーマーズマーケットを覗いてくる。
欲しかった野菜の苗は無かったけど、希少種のラベンダーを発見したので最後のふた鉢をゲットしてきた。
あと収穫は面白そうな不思議な実のなる植物の話を聞けたことと、素敵な道具屋さんと知り合えてたことかな。
欲しかったマキタのバッテリー草刈機も必要になりそうだし、財務省も前向きだしw
帰りに富士見のJAを回って欲しかった苗を買って、畑に行ってラベンダーと共に植えて本日のイベントは終了。
早速買ってきたラベンダーもこんな感じで植えてみた
左ふた株が希少種アロマティコ、右がセンティヴィア
ぱっと見一緒だが微妙に違う
4月 13 2024
春遠い白馬へ
昨日の夕活に味をしめ、今日は朝早く起きてモルゲンロートの甲斐駒を撮りにまた蕪の並木へ朝活
考えることは同じ方々が多いようで、早朝にもかかわらず多くの人が
なんとかいいポジションをゲットして赤く染まる山々と桜を納めることが出来た
今日も最高のコンディション♪ で、日が昇ってきた後ろを振り返ると・・・これはこれは(ニヤリ)
で、絶好のお出かけ日和だったのでみ〜さんのリクエストもあって朝イチで満開の蕪の桜並木を見てから
雪山と桜を見たかったので信州・大町まで

桜まつりの提灯が賑やかな大町公園に行ってみたけど・・・まだ開花前😅
確かに北アルプスの眺望は素晴らしく、これで桜が咲けば見事なんだろうけど
で、そのまま帰るのもシャクなので一度行ってみたかった白沢洞門へ
山道を登っていった先の洞門を抜けると噂通り絶景が広がっていた
五竜の武田菱もバッチリ
そこから山を下って白馬まで
でも白馬の里にはまだ春は訪れていなかった
折角なので地元に愛されるレストラン“来夢来人“さんで遅めのランチ
チーズ煮込みハンバーグとチキンソテーをいただく、どちらもあっさりとした味付けで美味い♪
そしてさすが地元高校生を相手にしているだけあって安くてボリューム満点、オッさんオバさんにはライスが多過ぎたw😅
スキーでも来ない久々の白馬、なかなか面白かった
By zukimo • Life, Lunch, Mountain, Photo, Sakura, SunRise, Trip & Travel, View • 0
4月 8 2024
Discover 武川

近所の通称“輪廻の桜”が見頃になってきた
いよいよ大泉界隈にも桜前線がやってくる
そして今日の“ディスカバー武川”
通りすがり車窓から見た神代桜や真原の並木の喧騒とは対照的な
名所で無いからこその静けさと美しさ
個人的にはこっちの方が魅力的だけどな

で、今日は二人とも休みなのでドライブがてら水辺の現場へ
激変した現場にみ〜さんも驚きを隠せずw
桜もいっぱい咲いてるしね
で、せっかくなので今日は近所にある“蕎麦と料理 なかしま”さんで初ランチ
周りからも評判が良く、「一度行ってみて」とず〜っと言われててやっと来れた
良い感じでオリジナルを残したオーナー自ら手掛けたリフォームされた店内や、料理の盛り付けから量、素材選びが絶妙で全てにセンスを感じて、確かになかなか素敵なお店である
蕎麦も良い感じの食感で、汁も甘すぎず辛すぎず丁度良い塩梅の味で好み
また天ぷらの揚げ加減も良く実に美味かった
何よりみんなが言うように一人で切り盛りするオーナー人柄が素敵。応援したくなるのがわかるw
また是非来よう
By zukimo • Food, Life, Lunch, Photo, Sakura, Shop, Work • 0
4月 6 2024
春の現場と冬の現場
菜種梅雨の晴れ間
桜の名所そばの水辺の現場への道すがら
名も無き場所にも華はある
で、桜咲く現場で美味しいランチをご馳走になってくる
ごちそうさまでした🙇♂️
そして施主の古くからの知人の造園屋さんたちと一緒に焚き火を囲んで歓談
なんかいかにも湘南のイカしたサーファーオヤジって感じの社長さん
色々と話が弾んで良い感じ方でした

その後、反対側のまだまだ雪残る山の現場に行って道具を撤収
雲間からぎりぎり赤岳を拝んでこれた
ひとまずこれにて
今シーズンもご苦労さまでした
最近のコメント