Magic hour

すっかり春スキー

180314_IIMG_1222

今日のサンメ。
もうすっかり春だなっ、って感じの陽気とゲレンデ。

昨日パラリンピックのアルペン競技を観ていて、普通にやっても難しいことをハンディが有りながらもあれだけ滑りをされちゃうと『俺ももっと頑張らないと!』と思いに駆られ今日は仕事ではなく自分のために滑る。

初心に戻って一番良かった頃に自分を思い出して滑ったら案外これがいいみたい(笑)まあ今シーズン滑走二日じゃタカが知れてるけど(^^;)

180314_IIMG_1227t

で、せっかくなんで関係者割引でランチ。

平日限定メニュー「焼きカレー」、普通は関係者食券で食べられないらしいんだけど、今日は料理長自らOK出してくれて特別に食べられた。

唐揚げの載った辛めのキーマカレーにとろぉ〜りチーズと半熟卵がベストマッチ!で美味い!追加金払ってもワンコインでこれだったらコスパ最高。

空いててあまり出なかったかららしいけど、日頃ちゃんと挨拶していると良いことがある(笑)

180314_IIMG_1228t

そして昼の駐車場とはいえこの気温はもう末期だね(◎_◎;)

明日も今日みたいな陽気のようだし、金曜日が雨予報だからそこでまた降られると瀕死の状態か(︶︿︶)

まずはB〜H、Eあたりがヤバそう。

この気温じゃ雪付けられないしね〜

まあもう春だから仕方ないか。

180314_IMG_6233

そして夕方、春霞の八ヶ岳の裾に沈みゆく今日の夕日。

景色もすっかり春めいてきた。

ゆく年

171231_IMG_5622

Goodbye 2017.

曇り空の隙間から最後の夕日が沈んでいきました。

今年は故郷・青梅の東の外れより、ギリギリ間に合った(^^;)

例年だと今頃最後のスクール仕事を終えて、村のPubでお疲れGuinnessを頂きながらカウントダウン待ちなのだが、今日は実家で年越しそばを食べながら「里見八犬伝」(^^;)薬師丸ひろ子が若い(笑)

今年は年初から怒涛の一年だった気がする。

特に夏からは覚悟の連続で気が抜けない、でもいろんな人の思いやりを感じた日々だった。

そして最後は別れと忙しさと安堵の入り混じる濃い一週間。

まあとにかく無事に終わって良かった。

来年はまた色々考えなきゃいけない年になりそうだけど、何はともあれ皆さん良いお年を〜。

冬景色

171218_IMG_5541

今日はイマイチな空模様だったので昨日の夕焼け。

現場も外壁の下地組みが始まってだいぶ形になってきた。

まあ、通常よりはかなりのんびりペースだけどね(^^;)

171218_IMG_5548

そしてこれまた昨日の夕暮れ。

優しいパープル色の夕空の下、お母さんと一緒にお散歩中の女の子。

寒空の中元気にストライダーでかっ飛んでた。

冬の夕暮れ時は素敵な景色がいっぱい。

シルエット

171214_IMG_5428

また何かに起こされて外を見れば林越しにステキな光景。

いそいそと着替えて家の裏のスポットへ。

今朝の明け方の細い月と富士山。

171214_IMG_5425t

素晴らしい朝焼けの空のグラデーションと富士山のシルエット。

凛とした空気が気持ちいい早朝のご褒美。

171214_IMG_5460

そしてそろそろこの時期が来たってことでロケハンと予行演習を兼ね当たりをつけたポイントへ。

残念ながら頂上を外しちゃったけど、ポイントの修正は出来そうだ。

171214_IMG_5486t

さらに夕焼けをバックに今日のお疲れさま風景。

こんな高さでの仕事・・・想像しただけで目がくらむ(^_^;)

気がつけば今日はシルエットが美しい一日だったら。

穏やかな寒い日

171213_IMG_0403

今日も病院に行って、妹と一緒に主治医の先生と今後についてのお話。

ここのところ容体を鑑みて、リスクはあるがちょっとでも身体を楽にしてあげようってことで腹腔穿刺で腹水を抜いてあげることにした。

171213_IMG_0405

ドレーンを装着して抜水が始まるとあれよあれよいう間に腹水が排水され、30分くらいで約3L強の量に。

こんなのがお腹に溜まっていればそりゃ苦しいはず。

本人もこの量を見てホッとしたのか、ちょっと楽にもなったようで穏やかな様子。

そして大好きなアイスクリームを一個ペロッと食べ、食事もしっかり完食して穏やかに休んだのを確認して本日は退散。

171213_IMG_5407t

西多摩の黄昏時のイオンモールの屋上駐車場にて。

今日は穏やかな寒い一日だった。

そしてどうも五十肩になった模様(ノ_-。)

左肩が上がらない・・・(ノ_-。)

JRの本気

171202_IMG_5303

今日は生憎雪雲が掛かって姿が見えなかったので、先日の夕刻、沈む夕日と共に撮った一枚。

ちょっとポスターチックに撮れちゃった。

なんにしてもこの時期の夕暮れの甲斐駒ヶ岳は本当に美しい。

171205_01

そしてWebニュースを見ていたらこんなのを発見!(・・;)

マジか!? JR(^_^;)

どうも本気のようだ(笑)

ファーストステージ終了

171125_IMG_5222

今現在のこの状況の中で一番気に揉んでいた基礎工事がほぼ終了した。

今回コストダウンのために基礎の高さと地盤の整地の高さがキーポントになってて、その仕上げにどうしても立ち会いたかったので、ひとまず何も緊急事態も起こらずこの日を迎えられて良かった。

そして現場が終わった後の今日の夕焼け。

171125_IMG_5235

なんか凛々しく見えた夕焼けの中の今日の甲斐駒ヶ岳。

いつも見ているのになんか今日はとてもいい感じに見えた。

171125_IMG_5240

すっかり日が沈んで山肌がまたよく見えるようになってからも凛々しく見える。

今日の甲斐駒は超かっこいい。

日常へ

171109_IMG_5063

秋深し。

オレンジ色に染まる南麓。

また日常が始まった、まずはそれぞれの現場回りから。

171109_IMG_5069

溜まった仕事を片付けつつ、夕方ちょっくら写散歩。

春霞ならぬ秋霞に煙る南アルプスの山々。

171109_IMG_5077

Sunset Harvest. 夕焼け空の中収穫をするコンバイン。

蕎麦の刈り込みが終わると秋も終わり。

171109_IMG_5097

うまい具合に山の谷間に沈むお日様。

今日も穏やかで良い1日だった。

秋深し

171031_IMG_4888

夕方ちょっと畑に行ったついでに写散歩。

今日もいい感じの夕焼け。

171031_IMG_4890t

茜雲の中を行く那覇発仙台行きのANA NH1864便のB767。

よく見ると雲が彩雲になってる。

171031_IMG_4898t

今日が十三夜だと思ってススキを入れて撮ってみた。

でも、十三夜は明日ってことでこれは明日への予行練習(^^;)

171031_IMG_4900t

十二夜の月と柿の木と富士山。

葉が落ちて実だけ残った柿の木が秋の深さを感じる。

171031_IMG_4921

そして今夜は寒いので仕事の合間にチビチビやりながらおでんの仕込みちゅう。

またちょっとキッチンドランカー復活(笑)

台風過ぎて初冠雪

171023_IMG_4702

土地柄周りの山に守られて幸いあまり台風の影響を受けないことが多い南麓だが、さすがに昨夜は台風の影響で久しぶりにかなりの暴風雨に見舞われた。

それでも朝には天気が回復してきて、窓の外を見ると上空を台風の縁(へり)通過中。

青空が眩しい♪

171023_IMG_4707

で、各現場を見回った帰り道、台風一過の今日の富士山。

頂上付近がほんのちょっと白くなっているけど、これは初冠雪にはならないのかな。

171023_IMG_4725

何にせよ青空がとても気持ちいい。

台風までに稲刈りが間に合わなかった黄金色のお田んぼ越しに見るのもこれが最後かもしれない。

そしてニュースではやっぱり今日が富士山の初冠雪だとか。

171023_IMG_4748t

そして台風一過の夕方。薄っすら紅く染まる空と富士山。

やっぱり頂上付近白くなってるね。

171023_IMG_4743

吹き返しの風にたなびくススキと撮るとなんとも哀愁がある夕景。

それにしても・・・秋だねぇ

171023_IMG_4758

そして雲を被った甲斐駒ヶ岳の上に三日月が輝く今日の黄昏時。

一日中風がとても強かったけど明日もいい天気になりそうだ。