Moon

中秋の名月前夜の名月

すすきの穂と大きな小望月の月の出
最高のコンディションの絶好の撮影日和なので明日の中秋の名月の前哨戦
仕事に追われているけど、明日は嫌な予感もするしw

ビーナスベルトに浮かぶ美しい月
これを名月と言わずになんと言う
秋を感じる黄昏時
ほんと明日もこんな感じに晴れるといいね

そして煌々と輝く待宵月の夜
ほんと中秋の名月前夜の名月

まだまだアツい日々

淡い彩雲と高い空の下に飛行機雲が伸びる秋の空
夕方は黒い雲の隙間から12番目の月が覗いてた
まだまだ暑かった今日の八ヶ岳南麓
今日は一歩も家の外に出ずモニターと睨めっこ
仕事も私事も色々外堀が埋まってきて佳境を呈してきた
ひとつづつやれる事からこなしていかないと

雨上がりの秋分の日

清々しい雨上がりの気持ちのいい秋分の日の朝
素敵な週末の始まり

昼と夜の時間がほぼ同じの秋分の日の終わり
残念ながら黒い雲に覆われ夕焼けはおあずけ
でも南の空には雲間からピンクに染まった夏雲と上弦の月が見れた
そして半袖では肌寒くなってきた

幻想と現実と美味しい癒し

明るく輝く明けの明星・金星と冬の星座たち
また何かに起こされて見た明け方の空

久しぶりの朝活は残念ながら東の空は厚い雲と深い霧の中
でも茜色に染まった西の空は美しかった
で、今日はみ〜さんは義母の定期検診の付き添い、こちらは家の片付けとそれぞれの実家の用事で上京。

中・高生の頃、お小遣い貯めて買ったりレンタルしたりしたLPレコードを聴いたり、せっせとカセットテープにダビングするのに欠かせなかった山水-SANSUIって当時マニアックなメーカーの実家のシステムコンポ。
今の自分を形成する音楽を共にしてきたと言ってもいい思い出深い代物。
CDが世に出てからというもの、すっかり出番が無くなり埃を被った実家の遺物となっていたそのコンポ。
本日「高価買取」を謳う業者に出張買取を依頼したところ、おおよそオジさんがこのコンポ使っていた頃、君は生まれてなかったよねって感じの若いお兄ちゃんの評価額は0円・・・😱
「ご希望であれば無料で引き取りますが」と言われ置いて行かれも困るのでドナドナしていただいた。
まあ役40年前の物だし、アナログブームとは言え再販しても売れないらしい。
元にオークションサイト見ても二束三文の価格でも買い手が付いてなかったからねぇ・・・
それにしても0円とは・・・一緒に出した一番古いSONYのオープンリールのデッキの方が値が着くとはねw(2000円だけど😰
スピーカーなんて引き取ってもくれないし😓
他にも本に至っては写真を見せて問合せたところ、出張買取にしても宅配買取にしても経費の方が高くなるので買取できないと言われた。
「高額買取」なんて所詮幻想に過ぎないと実感した今日この頃
もうすっかりガラクタの山と化したちっとも減らない親たちの宝の山を見ながら途方に暮れる午後。

二束三文だったオーディオの買取金を持って父親のところへ
肝心なことは人任せで、あれこれ注文と苦言だけは言うくせに、変なことだけは先走る。
その手続きだってこっちがやるんだがな
ほんともう面倒くさいったらありゃしない。
話を聞きながらベランダから見る、美しいグラデーションの夕焼け空と富士山の上空に輝く四日月
ホーム・八ヶ岳南麓では絶対見れない景色
こんなんでもなけりゃやってられない

ため息ばかり出るような一日と余りの結果に打ちひしがれ、そのまま帰るのはシャクなので美味しいモノ食べにいつのも店へ。
毎度の素晴らしいお通しをはじめ、茄子、秋刀魚などなど秋の味覚を味わってきた。
サービスで赤海老の唐揚げもいただいちゃったりして。

で、テイスティングを頼まれた“Hoegaarden”のノンアルバージョン。フルーティーでちょっと甘いけど他のノンアルよりヘビーな飲み口で個人的には好きな味。ただのノンアル飲むならこっちを選ぶかな。

今日も美味しくて幸せなひと時をありがとう。
去年の今頃は店づくりでお互いてんやわんやだったと思うと、一年は早いなぁと思う。
そして繁盛店になった事を嬉しく思う。
そして満たされた気分で家路と着く。


青空調印式と秋の気配

現場そばのキャンプ場の青空オフィスwにて
今日はアイスコーヒー飲みながら契約調印w
後先になっちゃったけど、これからも楽しく仕事が出来そうデス🤘

現場からの帰り道
いつもとは違う場所から見る夕日に染まる富士山が美しかった

そして日が暮れると雲間から細く輝く三日月が🌙
だんだんと秋の気配が深まってきた

嵐の前の秋晴れと月

また何かに起こされた丑三つ時の月明かり
冬の星座の雄、オリオン座も輝いていた

稲穂と蕎麦の花と遥か上空に小さく浮かぶ下弦の月
嵐の前の気持ちの良い朝の空
直撃しそうな台風が心配だけど

そして昨日の夕暮れと今朝の鏡の中のパラレルワールド
見ている景色は同じなのにどこか異空間を感じる

大事に至らずも傷心

モヤモヤした気分で朝から父親のところへ
途中休憩した藤野PAから見る爽やかな青空と朝の月
で、父親のところに着いて早速問題の「印鑑証明カード」を捜索
以前ここに引っ越した際に実印と「無くしちゃダメだからね」と渡したはずが、本人曰く渡された覚えもないし、見たこともない無いと宣う🤨
こちらも無駄な捜索はしたく無いので、重要書類とかが入っている箱とかを念入りに探すが確かに無い。
他に心当たりも探すが・・・すると父親が「もしかするとこの手帳にあるかな」と出してきた見たことのない黒い手帳を出してきた。
早速そのポケットを見てみると・・・有るじゃねえか😠
すると「無くしちゃいけないと思ってそこに入れたんだな、きっと」と他人事のよう。そして「なんだ土日かかって探して損しちゃったな、まあ綺麗に片付いたから良いけど」だと😡
最悪、父親を連れて役所まで行かないといけなかったし、それも大変でみ〜さんにも無理するなって釘刺されていたので、最悪の事態にならなくて良かった、これでこのまま役所に行ける。

ひとまず用意した委任状に署名捺印させて、それを持って青梅市役所まで。
で、住民票とかは委任状が必要だけど、印鑑証明はカードさえあれば窓口に来た人間の本人確認が出来れば申請できるとのこと。カードがあれば実に簡単(それもどうかと思うけど)
でも失くしていたら、本人と窓口に行って廃止と再発行の手続きをすればその場で完了するが、代理人だけだと申請後本人確認の証書が実家に送られ、後日それを持って再度窓口に行かなけれならず時間んも一週間くらい掛かるらしかった。
いや、ほんと失くさなくて良かった😔
そして今日受付手続きしてくれた角窓口の担当者がほんと親切で助かった。良いぞ青梅市役所w
で、事なきを得て昼飯食べて実家でちょっと片付けをしたり、東電のweb明細の確認の手続きをしたり。
ただ、実家の固定電話を父親の携帯に転送しているので実家では本人確認出来ないじゃんと思っていたところへ父親から電話、「なんか東電から電話掛かってきて数字言われたのでメモしておいた」とのこと。
やるじゃん、と思ったら訪問リハの方が代わりにメモしてくれたらしい。確かに本人じゃ出来ないはずだからな。
グッジョブ訪問リハの方w
で、無事東電の手続きも出来たし何よりサウナのように暑いしで早々に実家を後にして父親のところに行って、必要書類に署名捺印してもらって帰ってくる。
そして帰り際、次はこんな事が無いようどこに何を仕舞ったか全部写真に撮ってメモして証拠を残してきた。

怒涛の作業が無事終わってホッとして家路に着いて、裏道を16号に向かって右折した先で何やら赤色灯をつけたパトカーが後ろに・・・聴いていたBABYMETALのボリュームを下げると「前のスバルの運転手さん橋の先で停まってください」と。
指示通り安全帯で停まって「何かしましたか?」と聞くと「あの交差点8時〜20時は右折禁止で、手前に標識も4つも出てるんですけど」😱
そういえば昔み〜さんがここ曲がれないよって気がついてその先でぐるっとUターンした覚えが・・・😨

と言うことで右折禁止で2点原点で罰金7,000円也・・・とほほ
せっかく大事にならずに用事が済んだのにこれだもの、もう絶対あそこは通らない。
結局傷心して再び家路についた

極上打合せスペースと超青色満月

ウチのヴィンテージSnow Peakのテーブル持ってて現場で打合せ
立派な事務所が無くてもこんな素敵な打合せスペースがあれば十分
場所も小川あり林ありのなかなかすごい場所
そして仕事はもちろん、素敵なご縁になりそう

この夏最後の天体ショー前日の今日
残念ながらもう直満月になっていくほぼまん丸な今日の小望月の月の出は雲に阻まれこんな感じになってしまった
日付が変わると今月二度目の満月、しかも今年最大のスーパーブルームーン
明日は天気が良くてスーパーブルームーンの月の出が観れると良いんだけど


そうだった!!
ってことで近所の書店で残り一冊を速攻でゲットしてきた🤘
パラ見だけど写真が良い♪
ただ毎度の事ながらオッさんには字が小さ過ぎる😅
電子版出してくれぇ〜〜〜〜🥺

夏を惜しむオレンジの世界

窓から外を見ると美しくでっかい月が浮かんでいる
早速いつものように夕涼みがてら夕活ポイントへ
夕日に染まる赤富士と昇ってきた大きな十三夜の月
色鮮やかなオレンジ色の今日の夕焼け空
東には夏を惜しむような茜色に染まった入道雲
いつまでも蒸し暑い夕方

八月最後の日曜日の景色

ピーカンの真っ青な空と満開の白い花の朝からの一日の始まり
たっぷり寝たけど、やはり右肩から肩甲骨にかけての痛みは消えず、身体も全体も歪み返しのせいか痛いし思い感じ。
景色とは裏腹にちょっと気怠い日曜日の朝

一日おとなしくしていようと言いつつ、み〜さんは職場のシフト表作り。
こちらも実家の諸手続き書類の準備などを
ツクツクホーシの鳴く午後に夏の終わりと寂しさを感じ
夏休み終盤の宿題に追われる小学生の気分w

そして夕方の買い物帰りからの夕活
「出るな」と思いつつ予想以上の久々の夕焼けの光景
茜色の夕焼け空に沈む富士山と霞む朧月
眩いばかりの黄金色と美しい茜色の雲のスゴい夕焼け空で幕を閉じた
八月最後の日曜日