Mountain

早朝から

170224_IMG_1572

また何かに起こされてカメラ持って出動。

お目当のサソリは撮れなかったけど月齢27の薄い月と、雲から頭を出している富士山と甲府盆地の夜景は撮れた。

170224_IMG_1651

頭を出した富士山と朝日に染まる南アルプス。

170224_IMG_1653

壮大な空が広がる爽快な日の出。

170224_IMG_1591

今日はいい天気になりそう。

170224_IMG_9740

そして今日のサンメ。

昨日の雨がウソのような素晴らしい天気とゲレンデコンディション?f^_^;)

170224_IMG_9739t

ひと足先に検定気分が味わいたくて今日はゲレンデを見ながらお勉強。

しかし暖房が暑すぎてあえなく撤退(^^;)

170224_IMG_9741

スキー場はというと午前中にメインのパノラマリフトが故障でストップ(◎▽◎;;)

校長や主任教師が乗ったまま足止めされはしたようだけど、まあ指導員検定の方は理論試験中だったし、しばらくして無事動いたんで良かったけど一時は関係者一同冷や汗モノだった。

170224_IMG_9742

リフトは止まっても準備はしないといけないので、N執隊長、モービルに引かれてゲレンデトップまで、スゴい!カッコイイ!

170224_IMG_0003

そしてこちらはボランティアしながら検定コートのチェックと検定の様子を視察。

結構バーンが硬そうで、明日のコブはこりゃ手強いぞ(^_^;)

こちらもこれから勉強の最終の追い込みしなきゃ。

達成

170221_IMG_1545

案の定朝からかなりまとまった雨降り・・・

これで山の雪の状態もかなり悪くなったろうな。

まあこちらは滑りを見るだけなのでいいんだけどね(^^;)

そして昼過ぎから急速に天気は回復したけど景色はイマイチだったので、一昨日の夕暮れ時のひとコマを。

風も強く冷え込んできたので明日は大変だろうな。

170223_IMG_9733

で、今日はなんだか図書館の駐車場が満車で入れなかったので、大人しく家でお勉強。

午前中見積り作ったり現場調査とかあってあんまりできなかったけど、8回目にしてパーフェクト達成!

まあこの範囲に限ってのことだけどf^_^;)

170223_IMG_9736

そうそう、理論も大事だけど、実技の評価ポイントも確認しておかなきゃね。

そして明日から指導員検定会が始まるので、受験する仲間はすでにスタンバイ中の様子。

頑張ってねぇ。

晴れた日にお勉強

170221_IMG_1517

また白さが増した南麓から見る今日の八ヶ岳。

いい天気だったけど、一日中風が強かった。

170221_IMG_1519

そして今日は編笠山がカッコよかった。

170221_IMG_1530t

そして今日の「広がりました。マイルドセブンの白い世界」的風景。

雪煙を上げる北岳とJAL85便・B767の飛行機雲。

170221_IMG_1528t

今日の北岳もカッコイイ。

そして実にいい天気だ。

170221_IMG_9727

そんな中、家でやると気が散るので富士山の見える近所の図書館にてお勉強。

ここ、結構居心地がいいんだよね。

資料作りの過程で覚えたからか、しょっぱなから6割正解ってのはまんざらでもないかな。

でも、ココが出なかったらアウトだけどね f^_^;)

まあ「ココが出なけりゃウソでしょ!」ってところを掻い摘んではいるんだけど。

170221_IMG_1533t

そして今日の帰り道。

夕日に染まる八ヶ岳と一緒に。

爽快な空の1日

170219_IMG_9698

今日のサンメ。

朝イチはダイヤモンドダストが輝く冷え込み。

170219_IMG_9699

そして1日中真っ青な“Yatsugatake Blue”の空に真っ白な赤岳が輝く超いい天気。

なんだか今日はいつもの日曜日より混雑していたような気がするゲレンデ。

170219_IMG_9707

今日もスキッズパークは大にぎわい(笑)

そしてイントラもてんてこ舞い(^_^;)

170219_IMG_9715

で、最近の一番弟子であるw“たかひろ”くん4歳と一緒にリフト乗車。

最初は全然止まれなかったに今ではすっかり自由に滑っているを見るとオジさんはとても嬉しいのである(笑)

170219_IMG_9709

そしていつものように午後はJr検定をして、集計して合格発表して、売り上げ計算して、現金チェックして、報告書書いて会計に提出とフル回転。

こんなの本当は常勤がやるんだけどね(︶︿︶)

自分で言うのもなんだが実にコストパフォーマンスの良い非常勤だと思う(笑)

170219_IMG_9712

“Yatsugatake Blue”の空に長く伸びる白い飛行機雲。

今日見た気持ちのいい爽快な青空。

そして今日は久しぶりに会ったカナダ帰りの可愛い女子大生、リサにハグされてちょっと照れるオジさんであった(^^;)

新しい風

170215_IMG_9609

カミさんが休みだったので噂のお店に行ってみた。

シンプルで素朴な店舗はセンス良くてとてもオシャレ。

170215_IMG_9611170215_IMG_9612

170215_IMG_9614170215_IMG_9619

170215_IMG_9623170215_IMG_9625

前菜の鶏とごぼうのサラダと自家製カンパーニュから始まって、メインの厚焼き豚玉と海鮮やきそばも美味しく、最後のデザートのブリュレとチーズケーキも程よい甘さと量で野郎にもちょうどいい感じ(笑)

そしてこのお好み焼きの出し方はとても新しいと思うし、センスいいなぁと思う。

170215_IMG_9610

オシャレでセンスがあって、朴訥で職人堅気な店主もかっこいいし実に女子ウケしそうなお店だった。

ただお好み焼きらしくがっつり食べたい時はお馴染みの“Onigawara”さんの方が良いかもね。

そちらもよろしく(笑)

170215_IMG_1387

そして夕暮れの八ヶ岳南麓。

今日は一日中春を思わせるような穏やかな快晴の天気だった。

170215_IMG_1404

窓の外の景色

170213_IMG_1373tt

今日の仕事部屋より。

今日は権現岳がカッコよく見えた。

そしてタイミング良く鳥も入ってくれた(笑)

170213_IMG_1380

そして夕日に染まる権現と三ツ頭。

今日も穏やかないい天気だった。

風の強い火曜日

170207_IMG_1348

風が強くて寒いけどいい天気。

今日は瑞牆山がなんだかカッコイイ。

170207_IMG_9473

で、板らやグローブなどの小物やらを取りにちょっとサンメまで。

2段目の駐車場が何よら気持ち良さそうだったので“Virgin Snow running!”

やっぱ新雪、楽しい。

170207_IMG_9478

あまりの天気の良さと景色の良さに思わず富士山と一緒にパチリっ!

今日はいい天気だった。

でも苗場は大雪らしいね(^_^;)

三日月の日

170131_IMG_9379

久しぶりに家から見る朝の八ヶ岳。

昨夜雪が降ったけど今日はいい天気になりそうだ。

170131_IMG_1344

黄昏時のスカイライン。

南アルプス上空に輝く三日月と宵の明星金星と火星。

170131_IMG_1338t

これぞ三日月って感じの今日の月。

170131_IMG_1323

そんな夕暮れの南アルプスと三日月と一緒に。

170131_IMG_9348

で、やっと届いてきた♪

なにやら今回のテーマは“トロピカル”なのかな?

でも楽しみだ。

留守番

170128_IMG_9322

今日のサンメ。

毎回天気が荒れるはずのサンメ杯、今日は真っ青な空が広がる良い天気に。

この天気に会社の若大将もご満悦(笑)そして事務方の可愛いツートップと一緒に朝の定点を撮ってみた。

170128_IMG_9324t
170128_IMG_9325

そして大会や研修会で常勤や頼みの非常勤が居ない留守を預かり、なんとか常設レッスンを回した。

そしてJイエローでひとり取り残されたこれまたサキちゃんを仕上げて本体に合流させたり、Kグリーンの三人に魔法をかけて曲がれるように仕上げたり、今日もたくさんのちびっ子をスキー好きに仕立てたぜ(笑)

やっぱりちびっ子の「あれ?出来たぁ」ってニコニコした笑顔を見るのは気持ちいいね。

170128_IMG_9330

そして夕方の赤岳。

いつも定時に飛んでくる飛行機、今日は2機でエアチェイス。

夕方の研修中、鬼軍曹の目を盗んでのひとコマ(笑)

今日もご苦労さんでした。

2シーズンぶり

170125_IMG_1317t

あまりに天気がいいので通勤途中にちょっと寄り道。

今朝の八ヶ岳南麓は真っ青な空が広がる最高にいい天気!

170125_IMG_9240

今日のサンメも乾いた雪と締まったバーンの最高のコンディションで絶好のスキー日和。

仕事前に思いっきり楽しんでみた。

170125_IMG_9266

そして2シーズンぶり今シーズン初のコブ、いかせていただいた。

久しぶりってことで滑り出しちょっと心配だったけど、いやぁ〜超滑りやすい、良〜いコブでございました。

楽しく滑りすぎてちょっと膝が痛いけど f^_^;)

そして今日からまた新たな中学校の三日間のスキー教室が始まる。

今回は統括リーダーってことで受持ちの班はないんだけどね、逆にいろいろ眼を配ることが多くてちょっと大変(^^;)