6月 25 2017
Movie
6月 14 2017
四度と話題のナポリタン
休みのみ〜さんを伴って午後現場チェックをした後、佐久まで行って映画鑑賞。
自分は四度、み〜さんは三度になるがまたこの映画を観てくる。
でっかいスクリーンで観れるうちにもう一度観ておきたくて。
でも、思ったより映画館のスクリーンが小さくてちょっとガッカリだったけど(^^;)
さすがに内容も解っているし、時間が経ったので前に観た時に比べてインパクトは小さくなっちゃったけどやっぱり面白い。
そして観終わってすぐまた観たくなるのは一緒(笑)
で、またサントラ聴きながら山に戻って話題のPub飯、絶品ナポリタンをいただく。
先週からの平日限定なんだけど、周りがみんなこのナポリタンの話題で持ちきり(^^;)
で、我が家は薄焼き玉子が敷かれた鉄板バージョンにしてみた。
アキちゃん渾身の作ってことで実に美味い。
やっぱりナポリタンの王道はケチャップ味!オシャレでも高級感でもいけないって話で一致(笑)
そして来るか“八ヶ岳ナポリタン”のブーム?(笑)
By zukimo • Food, Movie, Pub&Guinness, Yatsugata系 • 0
5月 27 2017
simplife
お腹の具合もようやく回復して、昨夜からようやくまともな食事ができるようになった。
ってことで、今日は塗装屋さんのヨッシーと一緒に現調帰りにカントリーランチ。
ホットドッグとアイスカフェラテの美味さが心に染みる(;▽;)
で、ヨッシーの従姉妹と店主がお友達ということで今回初対面でご挨拶ちゅう(笑)
まあ毎度のことだが「世の中狭いぁ」と思うこの界隈(笑)
今日“おいしい学校”で「Simplife 全国キャラバン 最終回@山梨県北杜市」に行ってきた。
サファリで話題のタイニーハウスを引いて全国を巡回しながらオープンハウス&「simplife」というロードムービーを上映するって企画の最終回。
シンプルな住まいを提案していることもあって、以前からタイニーハウスも興味があったし、まずは「simplife」を観てみたかった。
まずはオープンハウスを拝見。
会場にはある種“らしい”人種の方々がたくさんいらっしゃっていた。
興味は同じでもちょっとベクトルの違いを感じるね(笑)
思ったより簡素に作られた建物。
でも室内には男の子受けしそうな琴線に触れるようなグッズで埋め尽くされていた(笑)
そして座敷に座ってみる「simplife」の上映会開始。
今回外のハウスで旅に出ていた人たちが、アメリカに渡ってタイニーハウスを自ら作って暮らしている人たちを訪ね、彼らのライフスタイルを紹介しながらそれぞれの暮らしに対する考え方を聞いて回るというロードムービースタイルのドキュメンタリー。
タイニーハウスに住むのはある種究極のスタイルではあるのだろうけど、皆共通なのはシンプルに自分らしく暮らすってこと。
それについては住む箱が小さかろうが大きかろうが可能だし、大きさにこだわることは無いし、それより“身の丈に合う”っていうのが一番共感できることばだったかな。
でもみんな幸せそうだったのはやりたい生き方が出来ているからなんだろうな。
ムーブメントやトレンドで真似するだけじゃ、なかなかやるのは難しいだろうね。
映画自体、王道のロードムービーっぽくてとても良かったし、自主制作と思えないクオリティ。
それとこの映画を通じて周りでも話になっている、二人身や独身者の老後を考えたコミニティーについて、グループホームやシェアハウスとは違う新しいスタイルのヒントも発見できた。
オープンハウスも好みのタイプでいい感じだった。
またいろいろ触発され、ますます自分の家を建てたくなってきた。
4月 24 2017
月曜日
本日は昨年引き渡ししたお宅の一年点検。
特に大きな不具合もなくとても快適に一年過ごされたそうで、こちらとしてもひと安心。
また職人さんたちが丁寧に仕上げただけあって、各所の納まりもきっちりとしていて、動きも思った以上にスムーズ。
仕上げ材の杉の色もさらに落ち着いてきている。
でも何より毎回訪ねる度に『快適っ!』とご家族の皆さんが笑顔でとてもお元気そうにしていられるのが嬉しい。
コンセプトであった「人にやさしく、介護にやさしく」を実感していただけているということだかな。
昨年は玄関前の枝垂れ桜が綺麗に咲いていたけど、今日はまだ蕾のまま。
やっぱり今年は八ヶ岳の春はちょっと遅めだね。
そしてみ〜さんとランチがてら、すっかり忘れていて提出期限をとうに超えた書類を県の役所に出しに行って始末書を書かされた後にこんな映画を観てくる。
あっという間に終わったって感じは否めないけど、『あっぶねぇ〜』と思わず声が出ちゃったほど迫力がある。
そして実話というだけあって「海猿」より説得力がある(笑)
まあ主人公と実際の人物とのギャップが激しいのは致し方ないのだろうけど(^^;)
そしてカート・ラッセルがいい感じに老けててびっくり(笑)
トップ・ガンの“バイパー”並みに渋くてカッコイイ。
1月 16 2017
休日に
今日は休日。
ってことで年末にお願いしてあった診断書を受け取りに甲府の病院まで。
せっかく街まで来たので観てきちゃった、「Rogue One」。
み〜さんはあまり乗り気じゃなかったし、一人で(^^;)
予告編でとても気になっていたが、予想通り戦闘シーンが凄いのと映像と情景がすごく綺麗。
で、レッドリーダーやブルーリーダー等がちゃんと当時のままのキャストだったりと違和感なくストーリー4に繋がる細かいところの作り込みも素晴らしい。
それでもってラストがとてももの悲しかったり。
個人的にはシリーズ中で一番好きかも。
そして続けてストーリー4が観たくなるところが上手い!(笑)
夕方、山に戻って。
寒気に伴う雪雲の縁と夕暮れの富士山。
まるで灰色のカーテンの様な雲に山頂の白さが際立つ。
今日も冷え込みが厳しい八ヶ岳南麓、八ヶ岳からまた雪が舞ってきた。
でも雪は山の上だけにして(^^;)
12月 12 2016
Day 323 再びチェックイン
チェックインの朝は木立の陰から朝焼けの富士山がくっきり見えるすげぇ寒い朝。
超いい天気の中、くっきりとした八ヶ岳や富士山、南アルプスに見送られ病院まで、お気に入りに車でドライブ。
チェックイン先も今回も前回と同じ病室の同じベットってことで、なんだか勝手知ったる我が家へ帰ってきた感じ(笑)
談話室からくっきりと見える富士山も懐かしい感じ(笑)
そして“シアターホスピタル”第1回上映はコレ。
ちょっと景気がいい気分に浸ろうと思って(笑)
で、手術前最後の晩餐はちらし寿司御膳でございました。
そして手術前最後に見るんだったらやっぱりコレだよぁ〜ってことでこれから観ます(笑)
まあ夜更かししないで早く寝るけどね。
12月 11 2016
最後のデート?
天気も良いし、見損なってしまうかもしれないので最後?のデートは「君の名は。」展(笑)
こんなことでもなければ来なかったであろう小海高原美術館、建物的にもとても洗練された素敵な建物。
で、なんでだか取材に来ていた長野放送のインタビュー取材を受けたりして(^_^;)
山梨じゃ観れないし、放送日もいつだかわからないけど(笑)
それにしても新海組の建築物の原画は凄すぎる(◎▽◎;;)
あれはアニメーターというより建築屋さんの域。
あれだけ見るだけでも行った甲斐があったかも。
そして日曜日ってこともあってかなかなかの人出だった。
さて、とりあえずやることやったし準備も出来たので明日から頑張るか(笑)
50歳最後の大イベント、無事生還できたら誕生日だ!
最近のコメント