2月 6 2019
Movie
11月 27 2018
感動のラスト21分
ちょっと出遅れたけど、周りや世間の評判が非常に良いのとカミさんが休みだったので“夫婦50割”使って観てきた。
クイーンはリアルタイムで観聴きはしていたけどアルバムを買ったり借りてまで聴くことはなかった。
当時は“ブリッティッシュインベイジョン”だの“ニューロマンティック”だのもっと魅力的で刺激的な音楽が次から次と出てきた時代。ちょっと世代も上ってこともあってなんか違うんだよね〜と思っていた。
だからこの映画が公開されるってニュースにもそんなに興味はなかったんだけど、あまりの評判の良さとキャストのそっくり具合にこれは観たいぞと。
で、確かに初っ端から良かった!!
正直フレディー役のラミ・マレックはちょっと違和感あったけど、最後のウェンブリーのステージ上の彼はフレディに見えた。
あとはグウィリム・リーのブライアン・メイは本物より良かった(笑)ジョゼフ・マゼロのジョン・ディーコンは完璧!
そしてラストのあの圧巻の21分は確かに素晴らし過ぎて思わず涙が出た。
なんでこんなカッコイイバンドに熱狂してこなかったのか?今思うと凄く残念。
“LIVE AID”の中継もリアルタイムで観た覚えがあるがあまり記憶にないし、これを観た上でまた観直してみたい。
(脚色はあるにしろ)こんな事情があるとは思ってもいなかったので、今観ると感慨が深いかも。
あとメアリー役のルーシー・ボイントンが素敵♪
ってことで今とても頭の中がQueenなんだけど、そう言ったわけでウチのジュークボックス(iPhone)には一曲も入ってなくて余韻に浸れないのが残念!!(ノ_-。)
8月 2 2018
暑く充実した休日
今日も朝さから酷暑の中、頃合いを迎えたデストロイヤーを収穫してくる。
まだ花の付いている株はあったけど、そのまま暑さで痛んでもいけないので採ってしまう。



今年はジャガイモ専用の肥料を使ったせいもあるのか、なかなかいいサイズの芋がゴロゴロ。
発芽率は完璧じゃなかったけどまあこれだけ採れれたらOKでしょう。
地中から登場したデストロイヤーたち。
相変わらず見事な悪人面揃い(笑)
そしてそろそろ採り頃を迎えたアイコやトウモロコシの試し採り。
アイコはいつも通りいい感じ、でもトウモロコシは一期分が早い時期から虫の害にあって茎が痛んだせいもあってイマイチの出来・・・
だからハクビシンもやってこないのかな。
ひとまず夏野菜も最盛期を迎えてきた。
で、野良作業の後は危険な暑さの中命がけで甲府まで下りて劇場版「コード・ブルー」を観に行ってくる。
思っていたような感じではなくちょっと意外な展開ではあったけど、良くも悪くもコード・ブルー(笑)、そしてコード・ブルーの良さはてんこ盛り。そしていつものように泣かせどころも満載。
映画の時間枠じゃ納めきれないようなボリュームだったので、出来れば内容をもうちょっと丁寧にしてこれでシーズン4でやってほしい感じ(笑)
しかしあのペアン鉗子の数は今まで無いくらい半端なかったな(笑)
暑い甲府の涼しい映画館で感動に浸り、山に戻って素敵な夕焼けの中、冷たいギネスで余韻に浸る。
こうして久しぶりの平日の休日は終わった。
そしてお盆のヘルパーも決定(笑)
By zukimo • Farm, Movie, Pub&Guinness • 0
6月 11 2018
台風・・・来た?
思ったほどではないけど台風の影響で朝から蒸し暑い変な天気なので、家でじっとしていることに。
み〜さんも休みだったので、昨日に引き続きこんなワンコの映画を。
ラブ好きの我が家にはストライクな映画だけど、どうして映画とかCMで使われるラブはこうおバカ扱いされちゃうんだろうね(^^;)
でも可愛いのは間違いないので癒されたけど。
そしてもう一つ、最近作業中にヘビーローテションでかけているBGMの主、FLiP。
先日参戦してきたLIVEの香ちゃんのバンド、“Unlock the girls”のギターのYuko(左)ちゃんとドラムのYuumi(真ん中右)ちゃんが元居たバンド。
二人のスキルの高さに興味を持って以前はどんな音楽をやっていたのかいろいろ調べてみたら・・・これがなんと超カッコイイバンドではないかってことですっかり虜、ハマってしまった。
当然全員カッコイイし、上手いし、スゴいと思うんだけど、ボーカルのSachiko(真ん中左)ちゃんの歌の上手さと声の良さと目力の凄さに圧倒。
そして彼女の作る曲と詩の言葉選びのセンスは天才的。
中でもお気に入りは“「CHERRY BOMB」”と“「Raspberry Rhapsody」”はお気に入り。
このバンドが解散しちゃったってのは実に残念、ぜひLIVEで観ておきたかったな。
まあYukoちゃんとYuumiちゃんはこれからも観れるだろうけどね。
そして香ちゃんが二人をバンドのメンバーに採用したってのがよくわかる。
6月 10 2018
癒しの日曜日
台風が接近しているようなので、その前にちょっと畑の手入れしに。
デストロイヤーの花が咲き始めた。
そして一期目のレタスが大きくなってきた。
グリーンボールは採りごろまであともうちょっと。
そして今期の初収穫にグリーンリーフとサニーレタスを採ってくる。
なかなか良い大きさで葉も柔らくて美味しそうだ。
あとは草刈りして、レタスの種を蒔いて本日の作業は終了。
先日蒔いたモロコシもレタスも無事芽を出していた。
で、午後はこんなワンコの映画を観て癒される。
年々こういうのホロっとさせられるのを観てホッとすることが多くなってきたってことは、オジさんオバさん、相当疲れてるのかな(笑)
そして夜は村のPubに行って、ギネス飲みながら看板犬のAIBOのコロに癒されてくる。
実家のご両親様にと迎え入れたとのことで、現在店でしつけの真っ最中(笑)
先代のAIBOに比べて断然犬っぽくて、特に目の表情が良く出来てて本物の犬の様に可愛い。


折角なのでカウンターでギネスと一緒に記念撮影してみたが、この後コロがとんでもない行動に出て大惨事に(^^;)
まさかのグラスに頭突きでこの後十六夜はカウンターの底へ・・・(^_^;)
ギネスは無事でよかったけど(笑)
もうちょっと成長するともっとわんぱくになったりして(^^;)
いろいろ含めて40万弱、これを高いととるか安いととるか・・・。
4月 9 2018
旅疲れ
予備日じゃないけど今日も二人とも休みにして天気もイマイチだし一日片付けやら買い物やら旅の疲れを癒す。
某公共放送で放映していた「64-ロクヨン」
ピエール瀧とかちょっと異色のキャスティングとストーリーが秀逸で面白かったドラマ。
映画化され観たいと思っていたけど結局劇場で見損なったので前編、後編一気に見てみた。
ドラマ版のある意味とても濃いキャストがとても良かったので、映画版のキャストを見てちょっとカッコ良すぎるのがどうかなと思ったが、これはこれでやっぱり名優ぞろいでいい味出していて良かった。
特に前編のクライマックスでの佐藤浩一の演技が思わずグッとくる。
ドラマと違うエンディングがちょっとどうかなぁと思うけど、やっぱりこの映画は傑作だと思う。
またドラマ版を見返してみようかな。
それにしてもAmazonのPraime Videoのタダで見放題って素晴らしいね。
3月 5 2018
温もりとせつなさと
スローペースで進んでいる現場にいよいよ断熱材が。
今回もまたパワーフリースっていう羊毛とポリエステルの混合フリース素材を使用。
実際そうなんだけど、毎度のことながら見るからに暖かそう。
今回も喜んで頂けそうだ。
とうとう劇場で観ることができなかったコレを、iTunes Storeで見つけたので思わずポチっと。
前作は映像や音楽は凄いと思ったけど、ストーリーがイマイチ難解で(^^;)
その続編ってことでどういう展開になっていくのか楽しみだったのだが、しょっぱなから結構難解でこれは失敗作かもって思って観進めていくうちにいろいろな伏線が絡み合って結構のめり込んで観てしまった。
何よりフォログラムのこの子が可愛くって(笑)
そしていじらしくって。
そして思いもよらずラストは切な過ぎて。
このシーンは歴代の映画の中でも上位にくるような心に染みる切ないさ。
これはいい映画だと思う。
最近のコメント