Movie

温もりとせつなさと

180305_IMG_1100

スローペースで進んでいる現場にいよいよ断熱材が。

今回もまたパワーフリースっていう羊毛とポリエステルの混合フリース素材を使用。

実際そうなんだけど、毎度のことながら見るからに暖かそう。

今回も喜んで頂けそうだ。

 


 

180305_01

とうとう劇場で観ることができなかったコレを、iTunes Storeで見つけたので思わずポチっと。

前作は映像や音楽は凄いと思ったけど、ストーリーがイマイチ難解で(^^;)

その続編ってことでどういう展開になっていくのか楽しみだったのだが、しょっぱなから結構難解でこれは失敗作かもって思って観進めていくうちにいろいろな伏線が絡み合って結構のめり込んで観てしまった。

180305_IMG_0425

何よりフォログラムのこの子が可愛くって(笑)

そしていじらしくって。

180305_IMG_0423

そして思いもよらずラストは切な過ぎて。

このシーンは歴代の映画の中でも上位にくるような心に染みる切ないさ。

これはいい映画だと思う。

台風再来

171029_01

またもや接近してきた台風23号の影響で朝から大雨の天気。

こんな日曜日にまたもやみ〜さんは休日出勤のようなので、ひとり大人しく映画鑑賞。

やっとコレを観てみた。

今まで知っている怪獣パニック映画というより、高度な災害対処シュミュレーションを観ている感じ。

でもまあ内情がよく解っていいとは思うけど。

そして3.11をオマージュしているようなところも確かにあり、面白いといえば面白いけど、なんだかイマイチな気持ちもしないでもない。

そして台風は去り夜9時過ぎには綺麗な月と星空が出ていたよ。

台風篭り

171022_01

予想通り台風21号は直撃しそうで、朝からかなりの雨と風が吹いている。

こんな日は何も出来ないってことで今日はこんな映画を。

またちょっと難解な話で途中またちょっと寝落ちしたけど、序盤をしっかり観ているとまたラストのどんでん返しについていける。

『う〜ん、そういうことか・・・』ってこの前の「インターステラー」と同じような展開に感心してしまった。

これまたとても面白い映画だと思う。

三連休だった

171008_IMG_2004

久しぶりにどこにも行かない日曜日。

でも天気がすごく良いのでちょっとランチでもと遅めに出かけるも、世は三連休の中日、カントリーさんも激混みで、時間も時間だし危うくランチ難民になりかけたが、SORAさんでなんとか遅めの昼食にありつけた。

いつ来てもここの優しい味付けにはホッとする。

目の前の某親子丼目当ての長蛇の列を眺めながらののんびりランチ。

景色も良いしなんでこっちで食事しないんだろうっていつも思うが、連休中でものんびり食事できる店があるってことの方が有難いので内緒にしておこう(笑)


 

=久々のヒット=

171008_01

特にやることも無かったのでTVに繋いだiPadシアターで映画鑑賞。

安いしちょっと面白そうって軽い気持ちでこの映画。

序盤、『あれ?これ宇宙へ行くって話だったよねぇ』って思うような話の内容に戸惑うけど、ここをちゃんと見ておくのがこの映画を楽しむカギとなること後で解る。

確かに映像も素敵だがこの映画の素晴らしいところは絶妙な伏線の張り方。

終盤、『なるほど!!そこへ繋がるかぁ〜!』ってちょっと感動モノ(笑)

171008_02

正直3時間弱って長くて途中寝落ちした部分もあるけど、序盤をしっかり見ていれば終盤と話が繋がるので楽しめるし、とにかく終盤からは惹き込まれちゃうと思う。

ただし重力だ時間だ時空だ次元だってやたら難しい宇宙物理学の会話が延々とされるので頭がこんがらがるけどね(笑)

昔Pubの常連だったノリくんなら解ると思うような話(^^;)

久々の大当たり、カミさんも寝っころがらずに座って食い入るように見てたから、面白かったんだと思う(我が家ではココが評価の重要ポイントw)


 

171008_IMG_4594

夏が戻ってきたかのような暑さの今日の黄昏時。

こんな時間でも半袖でも寒くない。

明日も良い天気になるかな。

台風のち絶景の帰り道

170808_IMG_1457

蒸し暑さだけを残してそれほどスゴいことにもならず台風は通過した模様。

朝、父親をデイサービスに送り出し、家の片付けや洗濯をしてから病院へ。

170808_IMG_1463

待ち人を待つ間、病室にいるのも息苦しいので(笑)台風一過の青空が見える談話室にて映画観賞。

今まで観たことのなかったブレードランナー。

映像も素晴らしいけど、音楽もとても素敵。まだ半分しか観てないけど(^^;)

そしてこの舞台になっている年まであと二年だよ(^_^;)
ほとんど空想だったね(笑)

で、今日は病院にて母親の介護認定の見直し調査。

思いの外元気になってしまったので(^^;)もしかするとそんなに変更ないかも(^_^;)
まあ元気になって困るってのも変な話だけどね(^_^;)

主治医との話もできたので、予定よりちょっと早めに撤退。

父親の夕飯の支度をしてから家路へ。

170808_IMG_1468

台風一過の中央道を西へ。

時間的に出くわすかなぁ・・・と思ったらやっぱり談合坂あたりで出た!!

もの凄い黄金色に光を放つ西の空+.d(・∀・*)♪゚+.゚ 危ないとは思いつつ運転しながら激写。

170808_IMG_1471

でもまだこの先のドラマがあるので、始まるまでになんとか釈迦堂までたどり着くように先を急ぐ。

そして笹子トンネルを抜けると・・・出ました!思った通りのスゴい夕焼け空。

170808_IMG_1472t

なんとか保ってくれ〜と夕焼けの勝沼I.Cを抜けさらに先を急ぐ。

運転席からのこの景色、もう絶景としか言えない。

170808_IMG_3726

そしてなんとか釈迦堂P.Aまでたどり着いた時にはこんな光景が。

170808_IMG_3735

真っ赤に燃え上がる西の空をバックに山越しに巨人がいるわ

170808_IMG_3744
170808_IMG_3742
170808_IMG_3747

最後はまるで魑魅魍魎が飛び交っているような甲府盆地の空。

これはちょっとなかなかお目にかかれないような素晴らしいというかスゴすぎる空のアート。

170808_IMG_3773

深紅に燃え上がっていた西の空も徐々に落ち着き、それとは対比的な残照を受けたグレーの雲が今度は空を支配し始める。

なんかまだまだドラマがありそうでなかなか立ち去れない(^^;)

残照の空を見ながら家路に着くと今度は神明の花火大会の煌びやかな花火が上がる様子がうかがえる。

須玉I.Cで高速を降りると今度は明野の山裾から雲に隠れて昇ってきた満月の明かり。

この絶景の帰り道、今回のご奉仕のご褒美だな♪

夏の昼下がり

170806_IMG_1441

でっかい入道雲が浮かぶ暑い韮崎駅前の昼下がり。

み〜さんは美容院でカット中。

170806_IMG_1439

で、時間つぶしに涼しい図書館で本も読まずに映画鑑賞(笑)

どこでも映画館ってとても素晴らしい。

170806_IMG_1445

そして図書館の下のパン屋で採集してきたオオクワガタ・・・パン(笑)

造形的には微妙だけど売り場では異彩を放ってて思わず手にとってしまった(^_^;)

見た目はお子様向けだけど、 チョコレートが苦味走っていて結構大人な味。

何かの啓示?

170727_IMG_1353

母親の定期健診の待ち時間にふと読み返したこの本。

この本の冒頭、自分が生まれる前に亡くなって一度も会うことがなかった母方の祖父のことが題材になっている。

なんで今日に限ってこの本を読もうと思ったのか・・・

『親不孝するなよって』って、じいちゃんからのメッセージかな(^_^;)

案の定またちょっと厄介なことになったしね(^^;)

170727_IMG_1352

そして今夜の実家での上映はコレ。

連日なぜか涼しいのが救い。

夏空戻る

170726_IMG_1346t

数日ぶりの気持ちのいい夏空♪

朝イチで畑に行ってトウモロコシの摘花作業。

カボチャの茎がいきなりしおれ出したがちょっと心配。

170726_IMG_1347

夏雲が囲む夏の空。

でも今にも降ってきそうだなぁ・・・と思っていたら案の定そのあと土砂降り。

そんな雨の中を実家に向かう。

青梅に帰ってきたらもうミンミンゼミ鳴いてるじゃん(・▽・;)

でも思ったほど蒸し暑くなくて助かったけど。

170726_IMG_1351

で、今夜はこれ観ながらコイツで一杯。

やっぱり東京帰ってきたらコレだよね(笑)

購入

170725_IMG_1334

お中元やらお使い物用に美味しい桃を買いに某スキーのとても上手い果樹園さんのところまで。

やっぱり盆地は暑さの質が違う(◎_◎;)

この暑さの中で作業するのはさぞ大変だろうな(^^;) ご苦労さまです<(_ _)>

170725_IMG_1335t

そしてお使い物用にはハネだしモノを購入。

一見どこがダメなのか解らないような上等なハネだしモノからさらに良いものを選んでもらった。

こういうのは作っている人に聞いてみないと解らないからね。

だいぶおまけしてもらった上に、桃のジャムまでいただいた。感謝<(_ _)>

やっぱりこういうのは仲間内で直にやり取りするのが一番だね。

170725_IMG_1342

それからちょっとはマシなでも十分蒸し暑い山に戻って、ちょっと畑へ。

だいぶ色付き始めたアイコを試し採り。

170725_IMG_1341

見た目はいいけどやっぱり一期生はちょっと未熟で味も甘みも荒削りでイマイチ。

まあこれからが本番、今年の進路指導の結果はいかに(笑)

そして昨夜は夕食はざるうどん、ナスとモロッコの天ぷら付き♪

170725_IMG_1336

そして買ってしまった・・・

しかも発売1日前に到着。

二人の天才

170627_01

片や独特の声と歌唱力と世界観の持ち主。

170627_02

片や生き写しと思うように人を真似る技巧の持ち主。

170627_03

【Akiko Yano & Michiko Shimizu – Hitotsudake】

昨日たまたま見つけた素晴らしい動画。

ある意味天才同士の共演。

特に歌い出しは素晴らしいのひとこと。

目をつぶっていたらどちらがどちらかわからんかもね(笑)

そして矢野顕子の歌声を聞くと二十歳前後の夏を思い出すのはなぜだろう?(笑)