MtFuji

ラスト二日

181230_IMG_0138

The Orange Moment !!

凛と冷えた素晴らしいオレンジ色の朝の空と景色。

忙しい出勤前のひと時。

181230_IMG_4001
181230_IMG_4000

今日のサンメ。

朝の気温−9℃{{ (>_<;) }} 相変わらずの寒波の中、今日も元気に緑のこども園は絶賛営業中。 181230_IMG_4003
181230_IMG_4006

グルーミングバッチリのゲレンデで今日もたくさんのちびっ子を戯れました。

サングラスのオジさんは腰がオッパネそうです(^^;)

そして今年もあと1日、夫婦共々明日もしっかり働きます(^^;)

超寒波襲来

181228_IMG_0131

超弩級の寒波来襲中。

でも夕日に染まる富士山は今日も美しい。

181228_IMG_3999

そんな中、今日は暮れの家の仕事を片付ける。

朝イチでトイレや洗面台の陶器を磨き上げ、実家とウチの年賀状二つのデザインを作り上げ印刷。

なんとか裏面は印刷完了させたけど、あとは宛名印刷。

今日は午前様だな(^^;)

早朝の青の世界

181219_IMG_0047

The Blue Moment !!

雲ひとつない今朝の夜明けの空と景色。

181219_IMG_0050

冬仕事が始まる前に起きる時間を早めにシフト。

こういう景色が見れるからやっぱり早起きするのはいいね。

その代わり見とれて準備をするのが遅くなっちゃうのが困りものだけど(^^;)

足場の上から

181217_IMG_3933

撮る方も撮られる方も週末は雪の上、週明けは足場の上(笑)

昨夜からの予想外のミゾレで午後からの作業になっちゃって残念だったけどね。

181217_IMG_3932
181217_IMG_3934

でも足場の上から見る夕日と夕日に紅く染まる富士山がキレイ♪

またちょっと暖かくなって作業にはいいけど、雪山にはちょっと困る(^^;)

慌てて準備

181214_IMG_0008

オレンジ色の朝焼けの空に浮かぶ富士山のシルエットとパープルの空に輝く明けの明星・金星。

風花が舞う今朝の日の出前の素敵な一瞬。

181214_IMG_0017

そして日の出とともに紅く染まる雲がかかった林越しの富士山。

これから毎朝カーテンを開けるのが楽しみになってきた。

181214_IMG_3908

そして夕方、まさか雪が付くとは思ってなかったんで、慌ててグリーンパーク用の予備機のワックス掛け(^^;)

しかもスプレー式の万能ワックスってダメダメっぷり(^^;)

181214_IMG_3910

こんなんで良いんでしょうか?・・・良〜〜いんです!!

ちなみにメイン機は25日に受け取り予定(笑)

怒涛の週頭終了

181205_IMG_9961

急激に晴れてきた空の雲間に薄っすら輝く美しい今朝の富士山。

こういう風景に出くわすと放っておけずにどんなに急いでても車停めてしまう(笑)

181205_IMG_3853

そして昨晩も音はせず、今朝のチェックでも確認して復旧工事。

丸二日、施主も立ち会いながら見ていたので納得はしてもらえたようだし、何より原因がわかって解決して良かった。

もうこれで何もないことを祈ろう。

181205_IMG_3858181205_IMG_3862

で、今日はこのほかにご近所さんどうし二軒同時に外壁の塗り替え工事が始まったり、Pubの隣の改修工事が始まったりしたのでそこの様子を見に行ってきたりと慌しい午前中。

その他見積書をまとめたり提出したり、自分で何か特にするわけではないけどやることがいっぱいあった怒涛の週頭。

でも何とかやることは全て終えたのでこれで心置きなく明日から実家に戻れる。

しかし何もこんなに集中しなくてもいいじゃんね(^_^;)

取り越し苦痛?

181128_IMG_9891

気持ちの良い目覚めと今朝の日の出のひと時。

木立越しの黄金色の景色と頂に雲を乗せた富士山。

181128_IMG_9894

やっぱりちゃんと朝早く起きると良い事がある。

そして木立が伐られたことで益々景色が良くなる我が家、そしてそういう意味では益々居心地が良くなって困る(笑)

181128_IMG_3835

そして先週半ばから始まったある場所の激痛。

市販の薬でちょっとは良くなったものの、やはりこの苦痛は耐えられないし、仕事に集中できないってことで、思い切って午前中専門医のところへ行ってくる。

これまでもたまに症状はあったけどこれほどの苦痛はなかったので、『大事になったらどうしよう・・・最悪手術?』『仕事もあるし、母親の一年祭もあるし困ったぁ』なんて考えながら悶々と数日過ごし、今日も待合室で待っていたのだが、いざ診察してもらい内視鏡見ながら説明された上『大したことはないので薬出しておきますので様子をみてください。』となんともあっけない結果に(^^;)

『大したことないってことでいいんですね?』と念押しで聞くと

『ひどい人はもっとひどいですから(笑)』と(^^;)

これまで数多の患者を診てきただろう年配の専門のお医者の言うこと、疑う余地はない(苦笑)

で、処方箋持って近くに薬局に行って『よく効く薬なので、良くなりますよ。お大事に』言われて帰ってくる(^^;)

まあ、大事にならなくて良かったし確かに処方された痛み止め飲んだら楽にもなったし良かった。

何より気が楽になったのが一番、苦痛の上心配事になるとそれだけでもストレスになるからね。

こんなことならもっと早く来れば良かった(^^;)

そしてこの病院、口コミ通りとても親切でアットホームでいい感じだった。

気が抜けたので帰りは久しぶりに“ばんからラーメン”で味噌ラーメン食べて帰ってくる。

秋を食べに

181125_IMG_3833
181125_IMG_3829

天気も良いし眺めも良いので噂の“ハーベストテラス八ヶ岳”さんへ潜入。

野菜が自慢ってことで野菜いっぱいの「コロゴロ秋野菜ピッツア」とシンプルに「ヒラタケとベーコンのクリームソース」のパスタランチをいただいてくる。

181125_IMG_3828

もっちり系の生地にネーミング通り角切りの根菜がたっぷり乗って食べ応えもあり、それにチーズマッチしていてバランスいい味で美味しかった。

パスタも見た目以上にボリュームがあって、これにパンとサラダとスープ、食後にドリンクが付いて満足で納得の内容。

181125_IMG_3831

そして同業の大上さん、いい仕事されてます。

今進行中のプロジェクトの参考にもなったし、勉強させてもらった。

これはきっと楽しい仕事だったろうなと思う(笑)

そして料理も含めロケーションもとても良いし、この店はリピートしても良いなと思う。

181125_IMG_9883

そして買い物行きがてら二人で夕焼け鑑賞。

いつもの南アルプス越しの夕焼けはイマイチだったけど、今日も美しかった茜色の空をバックに夕日に染まる富士山。

晩秋の南麓

181115_IMG_9768

Smoky Blue Mountain,Fuji.

煙る青に溶け込む今朝の富士山。

181115_IMG_9771

上空には真っ青な空を飛んでいく成田発ソウル行きのFedEx、FDX5154便のB777の白い機体。

今日は青と白が気持ち良いスゴい良い天気。

181115_IMG_9781

そしてやっとこさ作った一年祭の案内状を出しに行く途中、あまりに綺麗だったので思わず寄り道。

夕日に紅く染まる里山と富士山。

これぞ晩秋の八ヶ岳南麓の夕方の風景。

181115_IMG_3797

でもってそのあと畑に直行して、暗くなる前に白菜の紐かけ完了(・o・)ゞ

なんとか今日やることは全て終えられた ε-(^。^;)ホッ

181115_IMG_3801

帰る頃には光り出してきた上弦の月と南アルプスのシルエット。

それにしても日が短くなったなぁ。

暑くて絶景の日

181110_IMG_9660
181110_IMG_9663

甲府盆地を埋め尽くす雲海と今朝の富士山。

憂鬱な天気が続いた後の素晴らしいお出かけ日和の週末。

181110_IMG_3783

しかし季節外れの蒸し暑さ(・・;)

先週大根採ったの早まったかも知れない・・・(^^;)

181110_IMG_9685

真っ青な空と紅葉に覆われてた秋色の晩秋の八ヶ岳。

こういう色の南麓を見られるのも今のうち。

181110_IMG_9696

葉っぱが落ちきった柿の木がいかにも寒そうに見えるけど・・・

でも日が傾いても寒くない(^^;)

181110_IMG_9698

そして締めくくりには黄昏時、薄紅色の空に浮かぶ薄い月。

美しい一日の終わり。

ダメだ、今日は朝から仕事にならん(^^;)