MtFuji

仕事始め

180104_IMG_0557

今朝の出がけの自宅前の気温。(◎_◎;)

いやぁ〜いきなりこの寒さはシビれるぅ〜〜(^_^;)

180104_IMG_0559

今日のサンメ。

抜けるような真っ青な空と真っ白ないい具合のバーン。

今日から仕事始め。そろそろ仕事しないと身体も鈍るし、クビになっちゃうからね(^^;)

180104_IMG_0564

で、新年初仕事はいつも通り、配者場に張り付いて配者表書きと、グリーンパークに張り付いてちびっ子初心者を悪の道への誘い(笑)

滑る、ゆっくり滑る、止まるの三原則をしっかり伝授、午後は曲がるまでを体感させてスキーヤーに育てた( ̄∇ ̄)ニヤリ

180104_IMG_0566

仕事の後は夕暮れ迫る富士山をバックに研修、言うこと言うけど、足前はまだまだだなってのを実感(^^;)

180104_IMG_0572

で、関係者じゃなきゃ見れない赤富士をバックにしたカクテルライトに照らされた降雪シーン。

早く帰れっていうようにブンブン雪撒かれた(^^;)

でもいい気分転換になったし、やっぱりここは楽しい職場。

三が日終了

180103_IMG_5706

今朝の朝焼け。

気がつけば今年ももう三日終了。

そろそろ身体も鈍ってきたし、仕事もしなければいけないので一旦実家奉公を中断して帰宅。

帰り際、今後のことについて父親と生議論。

思った通りなかなかこっちの提案は聞き入れないね、まあ想定内とはいえあまりの頭の固さにちょっとイライラ。

もっと現実を受け入れて欲しいんだが・・・こりゃしばらく放っておくしかないか(︶︿︶)

180103_IMG_5711

帰り道の道中、初狩P.Aより富士山を望む。

今年は雪が少ないね。

180103_IMG_0554

で、帰ってきたぜ八ヶ岳。やっぱ寒さの質が違う(笑)

そして帰ってきたらやっぱり真っ先にココで。

180103_IMG_0555

そして今年最初のご馳走♪

ココがあるから帰ってきたくなるんだよねー。

180103_IMG_0556

そして貸切状態のカウンターでたわいもない会話をしながらまったりとした時間を過ごし、夫婦共々リセット。

今夜もどうもありがとう(-人-)

誕生日にて

 

171220_IMG_1885

店頭で見て一目惚れして愛用し続けている“BREE”のヌメ革の財布。

もういつ買ったさえ覚えてないくらい(多分20年くらい)使い続けて、革も良い感じの飴色に育て上げてきたけど、さすがにあちこち革が痩せ、縫製の糸もほつれ、人前に出すのがちょっと恥ずかしい状態になってきた。

しかしながら“BREE”ではこのモデルが廃番になってもう手に入らず、かといってコレに代わるモノがなかなか無くて仕方なく使い続けている状態。

171220_BREE

でもまあこの財布にも注文もあるワケで、具体的に言うと個人的には札入れには小銭入れが要らない。

で、世に出ている同じようなタイプの財布には必ずと言っていいほどこの小銭れが付いている。

もうこの時点で代える気が失せるのだが、たまに小銭入れの無いタイプもあるのだがこれもなかなか気に入ったモノが無くて・・・

171220_IMG_1897t

で、無いなら作ってしまえということでこれまでも何人かの作家さんに相談したのだが製作までには至らず。

そんな中、去年の秋のあの八ヶ岳のオシャレ女子の祭典、「風のマルシェ」で同郷(彼女は福生だが)の作家さんと話をしていてちょっと作ってくれないかと相談。

今年の春のマルシェでボール紙で型紙を作ってモックアップを試作しさらに製作を直談判。

夏の間にいろいろやり取りして秋口にようやくモノが出来上がってきた。

171220_IMG_1896

構想5年、製作半年、建物以外で初の我が“+M”でのオリジナルデザインの製品誕生(笑)

まあ自分が使い易い様に自分の為だけに作った世の中に一つだけの財布だけどね(^^;)

焼印も作って実際に製作してくれた“grant”さんとのダブルネームで刻印して晴れて完成。

171220_IMG_0439t

でも折角だからキリよく誕生日におろそうと思ってようやく本日使用開始。

念入りにディスカッションしたおかげで収まり・使い心地バッチリ!!!!

超ぉ〜〜〜〜〜いい感じ♪ これならまた長く使っていけそうだし、使いながら革が育っていくのが楽しみ。

面倒くさいオーダーに快く応じてくれた“grant”のKyokoさん本当にありがとう<(_ _)>


 

 

 

171220_IMG_5608

そして本日52回目の誕生日を迎えた。

まあ何も変わらず相変わらずではあるけど(笑)

誕生日の夕暮れはこの時期にしては珍しいような茜雲をバックにした今日の赤富士がお目見え。

そして何をするわけでもなく夕飯の支度をして、家で普通に晩酌して終わり(笑)

シルエット

171214_IMG_5428

また何かに起こされて外を見れば林越しにステキな光景。

いそいそと着替えて家の裏のスポットへ。

今朝の明け方の細い月と富士山。

171214_IMG_5425t

素晴らしい朝焼けの空のグラデーションと富士山のシルエット。

凛とした空気が気持ちいい早朝のご褒美。

171214_IMG_5460

そしてそろそろこの時期が来たってことでロケハンと予行演習を兼ね当たりをつけたポイントへ。

残念ながら頂上を外しちゃったけど、ポイントの修正は出来そうだ。

171214_IMG_5486t

さらに夕焼けをバックに今日のお疲れさま風景。

こんな高さでの仕事・・・想像しただけで目がくらむ(^_^;)

気がつけば今日はシルエットが美しい一日だったら。

リニューアル

171211_IMG_5378t

現場に視察に行った後、み〜さんと一緒にちょっと甲府に行ったので折角だからリニューアルされたイオンモールに行ってみた。

確かにデカくはなったけど我が家的にはう〜ん・・・

増床されると聞いてL.L○eanとかモン○ルとかエディー・○ウアーとかアウトドアメーカーのメジャーどころが入るものだと思っていただけどね。

我が家がここに来るはとしたら結局今まで通り映画観に来てご飯食べるくらいかなぁ。

ただサンマルクのカフェとレストランはちょっと良さげ。

いよいよ師走

171201_IMG_5252

雲ひとつない真っ青な空の爽やかな師走の始まり。

171201_IMG_5264

そして今日の現場脇の冬枯れの林と夕方の空。

今日も暖かないい天気の外仕事日和だった。

171201_IMG_5281

そして帰り道に眺める冬の夕方の景色。

金峰山の横には茜色染まった雲の山、その上には昇ってきた十三番目のお月さま。

171201_IMG_5287

茜雲に照らされ雪面が茜色に染まる甲斐駒。

171201_IMG_5293

そして不思議な雲を伴った赤富士。

とても穏やかだった12月の始まり。

天気と季節の変わり目

171123_IMG_5196
171123_IMG_5200

また一段冬が近づいいた感じで白さが増した八ヶ岳。

天気、急速に回復ちゅう。

スキー場のあたりも降ったみたいだね。

171123_IMG_5207

そしてお天気の境界と荒れる雲海と富士山。

なんとも荒々しく荘厳チックな景色だろう。

さらにお天気回復ちゅう。

171123_IMG_5217t

最後に夕日を受けて美しく輝く Beautiful 金峰山。

メジャーどころが居並ぶ大泉から拝める山々の中でちょっと地味な存在だけど、最後まで美しく茜色に染まって見えるのがこの山。

だんだん山が美しくなって見るのが楽しくなってる季節になってきた。

秋深し

171031_IMG_4888

夕方ちょっと畑に行ったついでに写散歩。

今日もいい感じの夕焼け。

171031_IMG_4890t

茜雲の中を行く那覇発仙台行きのANA NH1864便のB767。

よく見ると雲が彩雲になってる。

171031_IMG_4898t

今日が十三夜だと思ってススキを入れて撮ってみた。

でも、十三夜は明日ってことでこれは明日への予行練習(^^;)

171031_IMG_4900t

十二夜の月と柿の木と富士山。

葉が落ちて実だけ残った柿の木が秋の深さを感じる。

171031_IMG_4921

そして今夜は寒いので仕事の合間にチビチビやりながらおでんの仕込みちゅう。

またちょっとキッチンドランカー復活(笑)

台風過ぎて初冠雪

171023_IMG_4702

土地柄周りの山に守られて幸いあまり台風の影響を受けないことが多い南麓だが、さすがに昨夜は台風の影響で久しぶりにかなりの暴風雨に見舞われた。

それでも朝には天気が回復してきて、窓の外を見ると上空を台風の縁(へり)通過中。

青空が眩しい♪

171023_IMG_4707

で、各現場を見回った帰り道、台風一過の今日の富士山。

頂上付近がほんのちょっと白くなっているけど、これは初冠雪にはならないのかな。

171023_IMG_4725

何にせよ青空がとても気持ちいい。

台風までに稲刈りが間に合わなかった黄金色のお田んぼ越しに見るのもこれが最後かもしれない。

そしてニュースではやっぱり今日が富士山の初冠雪だとか。

171023_IMG_4748t

そして台風一過の夕方。薄っすら紅く染まる空と富士山。

やっぱり頂上付近白くなってるね。

171023_IMG_4743

吹き返しの風にたなびくススキと撮るとなんとも哀愁がある夕景。

それにしても・・・秋だねぇ

171023_IMG_4758

そして雲を被った甲斐駒ヶ岳の上に三日月が輝く今日の黄昏時。

一日中風がとても強かったけど明日もいい天気になりそうだ。

秋の風物詩

170921_IMG_4308

早くもストローモンスター軍団登場。

先日見かけたこの田んぼ、この界隈では特に早い。

170921_IMG_4316

モンスター越しに見る綺麗な富士山。

八ヶ岳南麓もいよいよ稲刈りシーズン到来。

170921_IMG_4338

そして今日も爽やかな気持ちのいい秋晴れ。

でも今日もモニターと睨めっこ(^^;)