2月 24 2023
Music
1月 15 2023
雨中業務のち訃報

青い空と雲上に白く輝く今朝の八ヶ岳
周りの山々が厚い雨雲に隠れる中、ひと際輝いて見えた。
でもこの後山は急速に天候が悪化、深いガスと氷雨に見舞われる。

そんな中、午前中は初心者の女子高生とマンツーでレッスン😆
2時間でいっちょまえのスキーヤーに育てあげました✌️
もう学校のスキー教室で初級者班に入って大丈夫デス🤘

ちなみに写真は昨日の朝のオペレーションブース。
今日のスクールは日曜日とは思えないほど閑散としてましたが😅
午後は昨日に引き続きずぶ濡れになりながらゲレンデ巡回、寒さも加わってもうクタクタデス🤘😓

ヘトヘトになって帰ってきたら更に脱力するような悲しいニュースが!
中一のとき「テクノポリス」の「♪TOKIOぉ〜」を聴いて衝撃を受け「SOLID STATE SURVIVOR」を貪るように聴いて、そこからシンセ・テクノミュージックにどハマりした人間にとってこのニュースは・・・😭
ソロでは「X’mas day in the next life」が好きだった。
心より御冥福をお祈りいたします🙏
11月 6 2022
狼の宴初参戦

戦闘服、チケットも準備OK!
行ってきましたMAN WITH A MISSIONのツアー千秋楽で有明アリーナまで。
CD初購入、初抽選、初応募、初当選、初参戦、初有明アリーナの初づくし。
ファンの間でもなかなか手に入れないLIVEチケットをゲットして申し訳ない気もしたけど、当たったからには思いっきり楽しもうと、戦闘服もしっかり用意して、会場でタオルも買っていざ参戦。
(写真は優しそうなガウラーのお兄さんに撮っていただきましたw)
3階端寄りではあったけどステージ正面のエリアだったのでしっかり全体像が観れた。
老若男女いる中ででもやっぱり女性ファンが多いのかな。
でも想像以上にステージもファンも熱いLIVEで途中MCやコメディ動画を交えながら(そうしないとメンバーが死ぬだろうからねw)2時間ちょっとがあっという間だった。
そしてボーカルのジャンケンジョニーのMCで
「みなさん手を挙げてください。そして握り締めて下さい。それがみなさんがこの数年我慢して努力して掴んだLIVE会場の空気です。」
って言ったことと握った空気にグッときた。
そして何よりあの“FLY AGAIN音頭”を体験出来たが嬉しい。
噂には聞いていたけど会場が一体感と踊る様は想像以上の迫力!あの“ブリザード音頭”を遥かに凌ぐ感じ。
これはみんな参戦したい訳だw。
まだまだ制約は多いけどこうやってみんなで好きなアーティストとLIVEの空間を共有、共感して楽しめるは嬉しいし楽しい。
早く昔のように心置きなくLIVEを楽しめるようになるといいな。
MAN WITH A MISSIONのLIVEもまたぜひ参戦したい。

いつもと違い都会で観る月
たまにはこういう煌びやかな景色もいいものです。
11月 2 2022
紅葉とホップと運使い

小夏日和の青空と紅葉とバス停と
現場に行く前、空いている内に昨日の紅葉リベンジ
いつものバス停は雨上がりの澄んだ青空と真っ赤な紅葉と黄葉の組合せが美しいかった。
そして見頃のピークを迎えてるアフガン周辺の紅葉、
やっぱり今年はパーフェクトな色合いだと思う。
しかしほんとうに今年は紅が強烈だなぁ
見頃は明日あたりがラスト、日を追うたび散っていきそうな感じ。
そして日中は小春日和を通り越し夏を感じる暑い一日だった😅

また今年もコイツ🍺の季節がやって来た
そして毎年恒例の大人買い、もちろんこの日の為に貯めてきた“ひまわり市場”様のお買物券でw😆
それも発売日初日の昨日じゃなくてポイント2倍デイの今日買うあたりがしっかり者の主夫w🤣
残念ながら500mmlは入荷が無いらしいのでそれはまた別のところで。
今日は暑いから美味いぞぉ😆✨

先日の推しの復活LIVE当選に引き続きウチの奥様のご機嫌取りに応募していた方も見事当選😆✨
しかもなんとアリーナ!😆✨
もう完全に運を使い果たしてしまっているに違いない😅
By zukimo • Beer, Life, LIVE, Momiji&Kouyou, Music, Photo • 0
10月 14 2022
祝50周年

松任谷由実デビュー50周年ということで発売されたベストアルバム。
またかぁ〜と思いつつ予約しておいたので一般発売日の前日に手元に到着していた。
でもBABYMETALの復活キャンペーンとかもあったので放ったらかしにしていたら、先日ヨシコママから「なんかユーミンのベストアルバム界隈が凄いことになってるようですね」って話を聞いたので、中身を確認したらLIVE先行申込みの締切間近じゃんと慌ててサイトにアクセスしたら、売切れ在庫欠品で急遽応募期間延長とか。
そんなに売れてるのかぁ〜と大騒ぎってこれの事かと。

とにかく折角権利があるのでチケットの最速先行予約をエントリー。
さらに「A賞:アリーナツアー公開ゲネプロにご招待」にもエントリーしておいた。
両方とも当たるといいなぁ。
それとアルバムもiPhoneに取り込まなきゃね。
それにしてもこのジャケ写真やキャンペーン写真は強烈だなぁ😅

9月 28 2022
やっと高中、遂にBM
9月 1 2022
パッとしない月初め

雨上がりの9月最初の夕方。
残念ながら雲の緞帳が開かず夕焼けはお預け。

このジャケットにピンっときたら同世代
自分の洋楽史(初期)
要はベストヒットUSA世代だねw
パッとしない天気で始まった9月初日のBGM
ちなみに最上段左上から
ちなみに最上段左上から
Rio/Duran Duran:いっときどハマり ロジャー・テイラーは自分のベースヒーロー
Discography/Pet Shop Boys:無表情で無気力、だけど耳に残る
Islands/Kajagoogoo:棺桶に入れたい10枚の上位。リマールが居なくなってからの方が断然良い。ニック・ベッグスも自分のベースヒーロー
The Glamorous Life/Sheila E.:プリンスの妹分 ゴージャス それだけw
Orion The Hunter/Orion The Hunter:多分ほとんどの人が知らない超マイナーロックバンド。でも愛聴盤。
二段目左から
Pyromania/Def Leppard:初めて好きになったメタルグループ
焰/U2:前作の「WAR」よりこっちをよく聴いた。「The Joshua Tree」の次に好き。
Heart/Heart:姐さんたち、ついて行きます:今でも愛聴盤
Planetary Invasion/Midnight Star:ピコピコ系ディスコサウンド。同じようなグループの中ではマイナーな方だけど大好き。
Modern Girl/Sheena Easton:中学生にとって「Modern Girl」は衝撃的だった
三段目左から
Frontiers/Journey:初めてまともに聴いたハード?ロックバンド
Time/E.L.O :「Twilight」は「電車男」のテーマ曲じゃないよ、俺らはセリカXXのCMの曲だから
The Pointer Sisters:ディスコ♪お姉さまたち この時期の「Jump」と言えばヴァン・ヘイレンだけどこっちの「Jump」も負けちゃいない。
Alpha/Asia:いっときどハマり。なぜか秋の立川駅を思い出す。
Fascination/The Human League:ヘタウマなところも含めてピコピコサウンドが良い
四段目左から
Touch/Eurythmics:アン・レノックスのシュートヘアと歌声は衝撃的
Shabooh Shoobah/INXS:新宿のニューヨーク・ニューヨークで聴いてどハマり。なんとも言えない気だるさと甘さとダンサブルなところが良い。棺桶に入れたい10枚の一つ。
Once Upon A Time/Simple Minds:甘く独特な声が良い。今でも愛聴盤
Synchronicity/The Police:言わずと知れた名盤中の名盤
The Age Of Plastic/The Buggles:ラジオで「ラジオスターの悲劇」を聴いたのが洋楽史の始まり
最下段左から
Madonna/Madonna:マドンナはこれで始まりこれで終わる(個人的には)
Reckless/Bryan Adams:アニキ、ついて行きます
No Jacket Required/Phil Collins:ジャケットがインパクト大きいが名盤。よく聴いた。
Girls Just Want To Have Fun/Cyndi Lauper:「ハイ・スクールはダンステリア」とルックスは衝撃的。でも歌上手いしカッコいい。
Kissing To Be Clever/Culture Club:サントリーホットウィスキーのCMからのお付き合い ジャケットに騙されたw
中学から高校時代によく聴いてた奴ら
まだまだあるけど、今回iTunesが引っ張ってきたのはこの25枚
とにかく自分の思い出とお宝たち
6月 28 2022
夕涼み、憩いのひと時

現在我が家にはN-ONEしかないので毎日み〜さんを職場まで送迎中w
今朝の甲斐駒はなんだか主張が強いような気がしたので。
爽やかの中にもすでにもう暑さが・・・😅
酷暑とストレスと身体の不調の中で今日も一日締め切りに追われ奮闘。
ちょっと辛い
で、暑さで頭もMacもオーバーロードしそうだったので、夕涼みがてらいつもの場所で。
思ったほどの焼けにはならなかったのが残念。
そして今日は風もなく蒸し暑い一日だった。

1982年
大げさかもしれないが、自分の人生にとってこの二枚のLPをリアルタイムで子供でもなく大人でもないあの頃の夏に聴けたのは幸せだったと思う。
聴けばいつでも昭和のあの頃の夏のまま😌
梅雨明け真っ先に聞く定番であると同時に、棺桶に入れてもらって一緒に持っていきたいアルバムの筆頭w😆
5月 26 2022
狼的新譜

ハマった勢いで予約していたMAN WITH A MISSIONのニューアルバムが届いた。
前作と同名の二部作。
タイアップ曲が多く商業的色の強めの曲と以前の曲の別バージョンとかもあって初聴はイマイチパッとしなかったけど、聴けば聴くほど耳馴染みもノリも有ってなかなか良い感じなスルメ的アルバムw。
これもBABYMETALとおんなじ感じだなw
それにしてもLIVEでノリノリになるだろう曲とみんなでしっとり聴いているシーンが想像できる曲と実にバラエティーに富んでいるし、バラードと歌詞のメッセージ性が毎度のことながら凄いよね。
前に買った二枚と共にぶっ通しで聴いていて飽きない。
そして演奏はもとより二人のボーカルの声がズバ抜けて素晴らしい。
BABYMETALと一緒w
最近のコメント