11月 19 2014
Photo
11月 14 2014
冬便り
今日も強烈な北風が吹きすさぶ超冬型の天気。
朝は今シーズン一番の冷え込みとか。
そしていよいよ現場に基礎屋さん部隊が乗込んできた。
打合せと丁張り(基準出し)をしてきた。
いよいよ明日から本格的に工事開始だ。
そして召集令状きたぁ〜〜(^▽^)
いよいよ冬シーズンの訪れ…っていうか一年が早い。
まごまごしていて冬の準備がまだできてな〜いf^_^;)
そろそろ白菜の紐掛けやらタイヤの交換とかしないと。
明日からまた東京だし、こぴっとしないとf^_^;)
そうそう夕方買い物ついでにちょっと覗いてみたら…
もしや今期もう完売!? ( ̄∇ ̄)ニヤリ
宣伝効果抜群?(笑)
勢いでこんなのも取っちゃったしね(笑)
11月 13 2014
冬将軍到来


思ったほど寒くない。
そしてやはり早起きはするもんだ(笑)
八ヶ岳に寒気の雪雲が掛かり、富士山はくっきりっていう典型的な西高東低の超冬型天気で風も強く冷たく、まさに冬って感じの一日。
雪雲の雲間からチラッと見えた山の稜線、やっぱりかなり白くなってた。
夕方にはそれが茜色に輝いてとても奇麗だった♪
いよいよ冬だなぁ。
いよいよ年内は明日までってことで、カントリーさん納めに行ってきた。
残念ながら専用のパンが売り切れってことでホットドックは買えなかったけど、マストのハムエッグホットサンドとチリミートのラップサンドと一緒に念願のクラムチャウダーも。
さらにカプチーノもサービスしていただいちゃいましたf^_^;)
さすがに寒いので今日はテイクアウトで。
クラムチャウダーはむき身の貝かと思いきや、ちゃんと殻付きでしかも具沢山で美味かった♪
また春になったらぜひ行こうっと。
しかし風は強いし雪も舞ってるし(◎_◎;)、寒すぎるぞっ野辺山!
帰りは小海線とランデブー。
11月 10 2014
やっと完了
今日も朝からいい天気。
黄金色の唐松とくっきりとした八ヶ岳稜線の上の真っ青な空に羽田発北京行きのANA1255 Boeing777が飛んで行く。いいなぁ…
朝から最高にいい天気、いい一週間の始まりになりだ。
で、細かい修正や整合がやっと終わって、やっと図面終了 ε-(^。^;)ホッ
今回はなんだかんだで50枚 ε=( ̄。 ̄;)フゥ
ちょっと多い気もするが、でも万が一自分に何かあった場合のこと考えると意思を伝えれるのは図面だけだからと思うとね (^◇^;)
多分施工屋さんたちにも『多すぎっ!』って言われそうだけど f^_^;)
でもまあこれでひとまず肩の荷が下りた。
11月 7 2014
立冬、満月
今日も朝から素晴らしい天気。
そして今日は“立冬”、しかも満月!きっといい月の出が撮れるはず!
…ってことで月の出をゲットしに。
思惑の構図とはちょっと違ったけど、東の空が明るくなって月が昇ってくるのが解ると毎度のことながらワクワクする。
林越しに昇ってきた月をアップで。
おおっ、木のシルエットがいい感じ♪
なんとなくウチの事務所のロゴっぽい(笑)
色といい大きさといい今日の月はSuper Moonよりいい感じに見えたよ。
ちょっと感度上げてスローシャッターで撮ってみる。
なんだか日の出っぽい雰囲気。
月が高くなると同時に南からいい感じに雲が出てきた。
やはり月は快晴より雲がある方が風情があると思う。
今日も素晴らしい景色に感謝(-人-)
By zukimo • Moon, Photo, Yatsugata系 • 0
11月 5 2014
後の十三夜とか
朝から親父さんの定期検診で病院まで。
しばらく来ないうちにまたシステムが変ったようで意外に空いている感じで、今日は待たされる事もなくスムーズに今までで最短の時間で終了。
いつもこうならいいんだけどね。
で、次は半年後なんだけどまたもや担当のDrが移動になるらしい。
提携総合病院では仕方ない事だけど、いちばん解ってくれている人だけに居なくなってしまうことにちょっと不安を感じるのは事実。
まあちゃんと引き継ぎはしてくれるとは思うけど、これもなんとかならないかなぁと思うことのひとつ。
そして早めに実家に戻ると、今度は衣替えのことでまた両親紛争が勃発┐(‘〜`;)┌
仕方ないから我々で諍いの原因を整理。
見るとちゃんと仕分けして置けばいいモノを面倒なのと怒りで堆く積み上げるばかりだから、また必要になった時に見つけ辛くなってまたイライラするという負のスパイラルが原因ってのが一目瞭然(^_^;)
ひとまず全部出して畳み直しながら種類ごとに仕分けしてみる。
で、次来た時に全部ケース分けしてまとめることにした。
作業している内に父親と母親との洋服のスタイルの認識の齟齬もあるんだろうなということにも気がついたので、仕分けに全部メモ書きすることも忘れずに。
本当は一枚一枚写真を撮ってカタログ化でもすればもっと解り易いんだろうけど、そこまで手間掛けたくないしね。
要は情報(一枚一枚の服)のカテゴリー分け(同じ種類をまとめる)と可視化(透明の衣装ケースに入れメモ書きする)、その情報の共通認識(言われてなんだか解る)をさせて選択の簡便化(言われたモノを理解して取ってくる)と作業(衣装ケースごと持っていく)の簡易化xを図れば良いってことなんだろうと言う事が今回よく解った(笑)
なんかこれって情報処理や小売りや流通システムと同じじゃん(笑)
でもコレをやると自分がどれだけ衣装持ちか自覚させられるし、これを人に頼んでいるんだって負い目も感じさせられるし、イライラせずに落ち着いて順序よくやれば整理出来るってことを思い知らせるというW効果がありそう。
世間でも問題になっている実家の片づけ、これで少しは解決する…もんでもなさそう(^^;)
で、今回のお勤めを終え重い足取りで帰ってきたらやっぱりコレでしょ♪
しかもカウンターを我々独占で(笑)
あとから仲間のふじけんちゃんも来ていろいろ四方山話に花が咲いたけど、やっぱりこのくらいゆる〜い感じの時間の流れがこの店ではいいね。
で、なんだかよくわからないけど今夜は171年ぶりの「後の十三夜・ミラクルムーン」らしいので記念に。
なんだかよくわからないけど雨上がりの夜空に煌煌と輝いてた。
最近のコメント