Pub&Guinness

また冬か?

190427_IMG_2101

世の中は今日からGW、しかも初の10連休ということでいろいろ騒がしいが我が家には例年通り関係ないことで(笑)

ただ朝から冬のような寒さで、雲がスゴい速さで流れていく荒れた天気。

190427_IMG_2105

しかも南アルプスには何やら怪しい雪雲見たいのも居座っているなぁと思ったら・・・

なんか白いモノが降ってきたぞ大泉 ( ̄□ ̄;)!!

明日ジャガイモ植え付けるんだから勘弁してくれぇ。

190427_IMG_0167t

と、思ったが夕方には天気も回復してきた。

雲の中からは夕日を浴び雲を纏い雪化粧をした昨日の富士山。

ちょっと見たことないような姿。

出勤前に慌てて撮った(笑)

190427_IMG_4591

で、店主からだいぶ前から依頼されていたので今夜はお勤め。

真新しいユニフォームもいただいたので、今夜も張り切って仕事ダァ〜と気合を入れて行ったけど、何だかアテが外れて8時前には混雑も収束。

初の10連休、やって来る側も迎える側も動きが読めない(^^;)

高速やスーパーもそれほど混んでない様子だし初日はこんなもんなんだろうか?

190427_IMG_0171

ってことで、予定より一時間早く上がりになって、買って来たパンと自分で継いだ賄いギネスでお疲れ様でした。

次は2日だけど、さてどうなるかなぁ(^^;)

で、寝しなになんかスゲェ飛行機が飛んできたと思って、外に出たら飛行機ではなく近くを爆走している輩の爆音が辺りに響き渡っている音だった。

星が瞬く澄み渡った夜空になんかスゲェ異様な光景。

しばらく空が唸ってる感じだったし、南麓って音の反響がすごいって改めて思った。

平成最後の3月

190331_IMG_1496

真っ青な空にスゴい勢いで真っ白な雪雲が流れていく平成最後の3月最終日。

スキー場あたりもまだ雪が降っているみたいだなぁ。

そして山の春はまだまだ先だな。

190331_IMG_1501
190331_IMG_1505

そして平成最後の3月最後の日の夕方の景色。

冬に戻ったかのような寒さの中、雪雲の切れ間に沈む夕日と紅く染まる雪山が綺麗だった。

190331_IMG_1507t
190331_IMG_1517

そして夜は2年ぶりくらいに近所のM任谷夫妻を誘ってPubで飲み会。

お互いこの2年間いろいろあり、近況やらその時の話で話は尽きない。

何かの被害者や同じ病気の人たちが集まって話を共有すると心が安らぐっていうが、それと同じような状況かな。

同じような体験をしていると決して綺麗事では済まされない状況を理解し合えるし、濃い時間が共有できた。

まあPubで話す内容でもないんだけど(^^;)昨夜はほぼ我々だけだったので(笑)

素敵な天気の締まらない最終日

190324_IMG_4533
190324_IMG_4534

今日のサンメ。
昨日と打って変わって最高の天気、最高の景色、最高のバーンコンディション!

朝イチのA~D1~D2を気持ち良くノンストップでかっ飛ばせていただきました、ごちそうさま(-人-)

今日プライズ受けてたらもしかしたら・・・って感じで(笑)

190324_IMG_4402

そして仕事もせずにまた下山して今シーズンの仕事納めとなりました。

関係者の皆様、今シーズンもありがとうございました<(_ _)>

ご挨拶出来なかった方々申し訳ないです<(_ _)>

190324_IMG_1454

で、家に戻ってみ〜さんにお付き合いしてちょっと買い物巡り。

まずはアウトレットに行ってMHWでスキー用のグローブやらフェニックスで仕事用のTシャツをゲット。

各それぞれの店長さんと懇意にしているのでアウトレット価格よりさらにちょっとお安く入手。

こういうことがあるから普段から足繁く通って色々な話をしておくといいんだよね(笑)

そして諏訪のモンベルまで足を伸ばし、仕事用に使うバッグをゲット。

さらにすでに型落ちで販売してないと思ったみ〜さんお気に入りに黄色のバッグもアウトレット品として在庫しているというので迷わずゲット。もう半分入手は諦めていたのでラッキー。

う〜ん、今日はいい買い物が出来た。自分のじゃないけど(笑)

あまりにいい天気で気持ち良かったので、ちょっと寄り道しながらの帰り道、ひと足早く春っぽい景色を発見。

北から南に連なる八ヶ岳連峰全景と真っ青で広い空が気持ちいい。

190324_IMG_4536

そして今日のお昼、モンベルとかがあるモールの一角にある“いちばん食堂”なるお店に行ってみた。

信濃の国といえば山賊焼きでしょってことで頼んでみたら・・・これがなんともスゴいボリュームで男の自分でもちょっと食べきるのが大変(^_^;)

でも周りを見る他のメニューもかなりボリュームがあって、それを女性も普通食べてるのを見るとこの辺ではこれが普通なのか?(^^;)

もうお腹いっぱいで夕方食材の買い物に行くもまるで食欲が湧かないので買い物にならない(^^;)

190324_IMG_4537

で、某スーパーに行ったら待ってましたと社長が寄ってきて、今夜はPubでおひとり様で夕飯なんですけど・・・と遠回しにお誘いいただいたので(笑)夕飯作る気もなかったのでお誘いに乗りお疲れパインで乾杯♪

今宵も楽しい宴になりました 感謝<(_ _)>

ノスタルジーに浸る

190317_IMG_1330

早朝の鬼押出し園から見る浅間山。

初めて八千穂I.Cから中部横断道に乗って軽井沢経由で万座を目指す。

お試し期間ってことか佐久まではただいま無料ってことで便利でありがたいがこれで既成事実を作るって魂胆なんだろうな(笑)

20年くらいぶりの万座、道中懐かしさもありつつの表万座がクローズしてたり時代も感じる。

190317_IMG_4459
190317_IMG_4464
190317_IMG_4465

そして田山さんの立場考えてSALLOT一式お届け完了(・o・)ゞ

しかもシャッフル再生にも関わらず万座まであと5kmってところで「BLIZZARD」がかかるミラクル付き♪

190317_IMG_4487
190317_IMG_4483

さらに今回もまた休憩中は吹雪でも滑りだすと晴れるっていう我が家の晴れ女のパワー炸裂(笑)

本当スゴいねこの晴れ女のパワーは(-人-)

190317_IMG_4488

ただイベント開催中にも関わらず思ったほどSALLOTフィーバーは無くってちょっと残念。

もうちょっとSALLOT率が高いと思ったけど、我々の他はウェアまで着たコアなマニアがお二人ほどいただけ・・・

でも、同年代の男性たちに『おおっ!SALLOTじゃないですか?こんなの売ってるんですか?』と声かけられたみ〜さん、なんか嬉しそうでまんざらでもない様子(笑)

気がついてもうらうと結構ウケは良いようだ。特に同年代には(笑)

190317_IMG_4490

で、肝心の板自体はというと履き始めこそ挙動不審だったけど、馴染んできてスイートスポットといいポジションが解るととてもいい感じの滑りをする乗ってて楽しい板♪

まあ攻めるというより楽に滑るって感じだけど。

結構満足出来て買っておいて正解だった。

何よりのんびりとノスタルジーに浸れた楽しい一日だった。

190317_IMG_4496

で、温泉も入らず天気が保っている明るいうちに山越えしたいのでちょっと早めに退散。

帰りは鹿沢から湯の丸を抜けて小諸までのルートにしてみたら、これがなかなか良い道でこちらの方が正解だったかも。

しかも小諸I.Cからそのまま中部横断道に乗り込めるので楽だし。

ただ佐久から先が猛吹雪Σ(◎▽◎)!! でも野辺山を超えると晴れてたけどね。

なんか毎回スキーの帰りはこんな感じだな。

そしてホームに戻ってきたらやっぱりカウンターでお疲れの一杯。

190317_IMG_1340t

八ヶ岳南麓には“Zephyr-Inn”は無いけど素敵なIrish Pubがある(笑)

なんて板も一緒に撮ってみた。

190317_IMG_1344

で、折角なので店内でも撮って良いかって聞いたら快くOKが出て、店にいた他の同年代のお客さんも食いついていつの間にやら撮影会開始(笑)

やっぱり「私スキ」世代にとって今でもSALLOTは憧れでお宝みたいだ。

だからもっとコマーシャルうまくすればこの板ももっと売れたのだろうにね。

そしてここでも話題になってみ〜さんもまんざらでもない様子(笑)

粋な図らい

190306_IMG_4400

今日の粋な図らいその1

父親の検査で病院に行った帰り、確定申告をしに市役所へ。

二階の特設会場に行くとかなりの待ち人。

順番札を受け取るもこりゃ一時間以上待たされるかなと出直してくるかと思っているところへ後からやってきた車椅子の父親を見て係員の人が『車椅子の方のようなので別の場所ににご案内します。』と一階の一般市税カウンターへ案内してくれた。

おかげで閑散としたカウンターですんなり申告手続きが出来た。しかも担当してくれた窓口の人も持ってくるのを忘れた個人番号標を去年も申告しているので今回はいいと言ってくれたり、こちらが忘れていた障害者控除にも気がついて控除に加えてくれたり。

日頃街中で車椅子介助の不便さと不親切さを感じているだけに、この粋な図らいはとても助かったしありがたいと思った。

190306_IMG_4399

昨日の粋な図らいその2

山への帰りにちょっとAEON MALLに寄り道してみ〜さんの買い物のお付き合い。

担当してくれた同年代と思われる女性スタッフ、見るからにベテランって貫禄があり商品知識も豊富でコーディネートのセンスも抜群でとってもカッコイイ。

いろいろとアドバイスしてもらいながらいい買い物も出来ていざ支払というときにカミさんがカードを出すと、『ちょっとレジを変わってもよろしいでしょうか?』と別の女性スタッフに声を掛けバトンタッチ。

何か決済の権限でも無いのかな?と思っていると・・・

『このカードはもう今は発行していない珍しいカードなんです。私も久しぶりにこのカードご利用になるお客様にお会いしました。なので若いスタッフにも見せてレジの経験させていただきたいと思いまして。』と。

確かにこのカードは吉祥寺本店が出来て間もない頃のOPENキャンペーンで作ったやつだからかれこれ25年前から使い続けているもの。もう新規の申込み受付はしていなんだとか。

その若い女性スタッフも感激していてそんな部下に対する粋な図らいに上司としてもカッコイイと思うし、見ているこちらもちょっと嬉しい気分になるしそんなところも粋だなぁと。

きっとそれなりの役職の方なのかもしれないけど、とってもカッコイイ素敵な女性。同世代の同じ匂いもするし(笑)

そして買ったのはセール品ばかりだったけど『内緒です。』って意味のし〜って指をして追加のおまけをくれた。(^^;)

一つのメーカーを愛用し続けるとこんな良いこともあったりするんだよね。

最後は二人して馬鹿丁寧な挨拶で送り出してくれて、こっぱずかしいながらもいい気分。

まあ小売・サービス業の常套手段ではあるんだろうけどね(笑)

190306_IMG_4394

そして今日もお疲れさまでした。

誕生祝い

190303_IMG_4380

今週一週間、風邪なのか何なのかホント体調が悪くて辛くて、熱は無いのに熱っぽかったり身体が怠くてシンドイ。

認めたくは無いけどこれって花粉症なのかなぁ。

だから今日も一日家でダラダラと休養。

190303_IMG_4381

でも何とかしのいだし、前から約束していたので最後にご褒美ギネス。

ご一緒したひまわり市場のN社長夫妻や店主、後からやってきた常連仲間との楽しいひと時ですっかり復活。

やっぱりバカっ話とかして笑うってのが一番身体にいいのかもね(笑)

190303_IMG_4382
190303_IMG_4383

そして最後に昨日誕生日だったみ〜さんのお祝いまで。

みんなで祝っていただいた。

極寒春日和とギネス初め

190217_IMG_4317

今日のサンメ。

斜陽の光と影が織りなす不思議な世界。

190217_IMG_4312

春先のような見た目とは裏腹に極寒の一日。

で、午前中はとっても素直で礼儀正しく可愛らしい小学生のお嬢ちゃん二人のプライベートレッスン。

190217_IMG_4314

午後はいつものようにグリーンクラスのサポートして瞬殺でリフトに乗せるまで仕上げつつJr検定。

途中午前中の二人を見つけ手を振ったのにスルーされる(^^;)

午前中は目をキラキラさせてレッスン受けてて午後は担当が変わるって言ったら『えぇ〜〜』って言っていたのに・・・

女ごころはわからない(ノ_-。)

190217_IMG_4319
190217_IMG_4320

とりあえず今日も一日仕事を終わらせた後、冬休み明けの村のPubに行ってお疲れギネス。

久しぶりの再会に店主と乾杯。

190217_IMG_4322

そして本場アイルランドのお土産に新しいユニフォームをいただきました。

これ着て今年もGWとかに働けってメッセージだろうか(^^;)

連休と営業終了

190114_IMG_4096

今日のサンメ。

昨日の喧騒とは打って変わってのんびりムードの三連休最終日。

190114_IMG_4097

緑の園も今日はちょっと閑散としている。

いつものことだが最終日は皆早く帰宅の途につくので人数もグッと減る。

それでも受講生は100を超えたようなので尋常ではないんだけど(^^;)

そしてJr検定も滞りなく終了しシーズン最初の三連休もなんとか終わった。

関係者の皆様、ほんとうにご苦労さまでした〜

190114_IMG_4101

で、昨日で冬季休業に入った村のPubの店主の依頼で、今夜は年に一度の店主たちの慰労会の臨時Barmanとしてカウンターに立つ。

190114_IMG_4098
190114_IMG_4116

当然自分で飲むギネスも自分で注ぐ(笑)

今日イチのパーフェクトパイントを一枚。

190114_IMG_4100

そしてこんな時でないと味わえないひまわり市場の寿司と惣菜で一杯。

190114_IMG_4111
190114_IMG_4114

で、某地方スーパーの名物社長、人生初のギネスを注ぐ(笑)

ついでに店の代名詞でもある名MCも披露。こんなMCはどこのTV局も取材できないよ(笑)

こうして年に一度の店の大晦日はゆる〜く楽しく終わりました。

仕事始めと飲み始め

190104_IMG_0233

仕事始めの朝のBlue Moment.

明けの明星と細い月齢−2の月が浮かぶ素敵な朝焼けのグラデーション。

慣らし運転の今日は雑用からスタート。

190104_IMG_0260

で、これまた撮り初めしようと挑むも一瞬の迷いからピンポイントサンセットを逃したので、今日は後光のみ(^^;)

でも様子は掴めたので数日後にまたリベンジ!

190104_IMG_4040

今年のギネス始めは素敵な二組のお客様とご一緒に。

H谷川さんはウチとは9年来、片や昨年お引き渡ししたH本さんとは3年来のお付合い。

これまで何の繋がりもなかった方々がウチやこの店を通してこうして繋がるってのも何かの縁だし、とても嬉しいことでもある。

190104_IMG_4044

そして近所にこうして人と人を繋げてくれる迎賓館的な店があるのもありがたい。

今年もどうぞよろしく。

さよなら2018

181231_IMG_0153

The last morning of 2018.

2018年最後の朝は素敵な朝焼け雲の景色。

ず〜っと見ていたかったけどそうもいかず今日も寒い中出勤。

181231_IMG_4010

で、今日のサンメ。

2018年最後の日は真っ青な空の絶好のスキー日和。

181231_IMG_4014

そして満員御礼のスクール、緑の園も1日中大賑わいの爆発状態(^^;)

それでもたくさんのちびっ子をまた魅惑の世界に引きずり込むことに成功(・o・)ゞこれにて2018年の園長業務は終了。

181231_IMG_4026

そして今年最後の研修のラストは恒例の赤いトレインで。

みなさん、ごくろうさまでした。来年もよろしく<(_ _)>

181231_IMG_4028

紅白が終わりもう直今年も終わります。

一年の締めくくりはやっぱりこの店で。

181231_IMG_4030

そして頂きそびれていたバースデープレートが出てきた。

さすがにロウソク付チョリソー10本はちょっとキツイのでw、我が家専用の裏メニューのハッピーセットにチキンが付いた“スーパーハッピーセット“にしてもらいました!

一年の最後に幸せです♪

カウントダウンまでは参加できなかったけど、良い大晦日になった。

みなさん、本年も色々とお世話になりました。

どうぞ良いお年をお迎えください。