Pub&Guinness

絶景の朝から

180524_IMG_7343t

予想外に天気の回復が早まった雨上がりの朝の何とも素晴らしい天気とこの眺め!

占いカウントダウン最下位も何のその(笑)朝から気分最高ぉ〜

180524_IMG_7340

とても田んぼとは思えない見事な写り込み。

超ローアングルで撮影している姿は見せられないけどね(笑)

でもこういう時にバリアングル液晶が威力を発揮するんだよね。

180524_IMG_7348

今週末にはここも田植えされるはずなので、こんなパーフェクトミラーはこれで見納めかな。

ナオミ君、見事な代掻きとお田植え未だにしててくれてありがとう!

180524_IMG_1904

で、今日はみ〜さんも交えて先日のF君との巧ごとのつづき。

五町田の“Cafe Pot”さん、初めて来たけどなかなかいい感じ。

そしてなかなか内容の濃い話ができた。

180524_IMG_7352t

そして夕方の空チェック。

月齢9の月をかすめ飛ぶ仙台発伊丹行きANA738便のB767、今日はほぼジャストミート。

最近ちょっとルートと時刻表が変わってきた模様。

180524_IMG_1905

で、夜はPub飯食べにいつものところへ。

今週は「スープカレープレート(コーヒー付)」。

いつものバターチキンカレーとまた違って、トマト多めで確かにあっさりしたチキンカレーで、これはこれでなかなか美味い。

個人的にはもうちょっとピリッと辛い方がいいけど。

格別独り飯

180516_IMG_1855t

み〜さんが会議&会食で今夜はお独り様だし、作るの面倒だし、どうして食べたかったのでちょっと今週のPub飯食いに行ってきた。

ああ至福・・・(-人-)

アイリッシュエールと新玉ねぎのソースのかかったハンバーグ。

先日のグレービーソースの試作品とはまた違った感じだったけど美味かった。

ただ店の戦略なのか、平日のしかも水木限定なので地元の衆でないとなかなか食べられないのが残念だけどね。

でもこれは是非食べるべき逸品。

わんぱくな坊ちゃん嬢ちゃんにはちょっと上品すぎるけど(笑)

感謝と祝い

180515_IMG_1825

昨夜寝しなにウチのベランダから見た星空。

寝る前にこんな夜空が拝める幸せに感謝(-人-)

昨夜は驚くほど空が澄んで星灯で空が明るかった。

180515_IMG_1829

そして天気もいいので昼めし抜きでぶっ通しで苗植え作業完了。

施主(み〜さん)の指示で現場でちょっと設計変更あったけど(笑)

しかし真夏のような暑さでちょっと油断すると立ちくらみに・・・危ない危ない(^^;)

180515_IMG_1844

で、昨日無事に納まるところに納まったし、こんなことでも無きゃ随分長い間忘れていた母の誕生日。

今日は大好きな店で久しぶりに祝ってあげよう。

任務最終日

180505_IMG_7014

最高の天気の子供の日。

連日絶好のお出かけ日和なれど、我が家は相変わらずお仕事。

しかもこちらは朝からちょっとドタバタ騒ぎもあったりして(^^;)

180505_IMG_1699t

まあそれはそれとして、天気もいいので日中はレタスの植え付け。

周りも野良作業する人も出てきて、ようやく新しい畑の区画も賑わいが出てきた。

180505_IMG_1703

そして夜のお勤めも今夜が最終日。

事前予約も無く心配されたもののテーブル席も満席になり、今夜は三日間で一番の賑わいに。

それでもまあ例年に比べると寂しいらしいけどね(^^;)

そして最終日の賄いは久しぶりにハッピーセット作っていただきましたぁ〜♪

何はともあれ三日間お疲れでしたぁ〜。

10年ぶりのだったんでちょっと心配だったけど、体は覚えいるもんですんなり馴染んだし、店側も勝手を知っているし、言わなくても動くので任せられるみたいで楽みたい。

ご指名でお客様にギネスのサーブもお願いされたりしてまだまだこの後方支援任務イケそう(笑)

つかの間のG.W

180504_IMG_1679

G.W後半二日目もいい天気の絶好のお出かけ日和。

珍しく祝日にみ〜さんが休みだったので、レタスの苗を買いに行きがてらちょっと茅野までドライブ。

人並みにちょっとG.W気分を味わってみた。

180504_IMG_1682t

久しぶりの“Tonalite”さんのパン、美味かった。

そしてレタスの苗も富士見のJAで無事ゲット。

でもあっちゃこっちゃ道が混んでて、やっぱり連休は出歩くもんじゃないね(^^;)

180504_IMG_1685tt

で、今夜もまた村のPubで後方支援。

でも今夜もまた大きな爆発もなく淡々と営業(^^;)いったいどうしちゃったんだろう?(^_^;)

ただひまわり市場の周りは渋滞していたので、「みんなひまわりで寿司とお酒買って済ませてるから外に出ないんだきっと」なんてまことしやかに話してみたりして(笑)

で、労働の後は自分で注いだギネスと賄いでいただいた試作のハンバーグを試食。

とろけたチーズの乗った肉々しいハンバーグとこのグレービーソースがめちゃくちゃ美味〜〜〜〜い♪♪♪♪
Pub飯でも黒板メニューでも良いから早くみんなも食べると良いねぇ〜(笑)

180504_IMG_1690t

そして今日のお土産に持参した“Tonalite”さんの長野県産の「玄麦」ブランと米粉を使った「玄さんぱん」も試食。

輪切りにし軽くトーストしてバターとハチミツかけたらこれがまぁ美味いこと。なんかイングリッシュマフィンっぽい食感で実に美味い。

髭面のパッケージも楽しいしこのパンお勧め。

はぁ〜今夜もお疲れでしたぁ〜。

10年ぶり出動

180503_IMG_1670

巷では今日からG.W後半戦突入。

ってことで、もれなく八ヶ岳界隈も慌ただしくなるだろうと以前から要請があったので、今夜は久しぶりに夜のお仕事。

G.Wに後方支援するは実に10年ぶり。

何だか4月1日の戯言が本当になっちゃった(笑)

で、新しい作業服も支給されたし頑張ってきますか・・・っと勇んで行ったものの、店主たちも困惑するほどの閑散ぶり(^^;)

俺いらないんじゃない?ってくらいのいつもの週末並みの客入り。

まあ10年ぶりのリハビリにはちょうど良かったけどね(笑)

180503_IMG_1678t

で、労働の後の至福の一杯。

顔見知りのお客様にも一杯ご馳走になっちゃったし♪

明日、明後日も頑張ろっ!

思わぬハイシーズン

180408_IMG_1448

朝起きて雪が降ってたので二度寝して起きたらまさかのピーカン!

こりゃ人の滑ってるの見てる場合じゃないと急遽予定を変更。

180408_IMG_1455

宿からは歩いてすぐ、熊の湯とは反対の横手山へGO!

いかにも上手そうなスキーヤーだらけの熊の湯とは違い、リゾート気分漂うリフト券売り場とゲレンデ(笑)

180408_IMG_1457
180408_IMG_1461
180408_IMG_1466

長〜〜くてゆっくりとしたリフトが旅情を誘う(笑)

さらにリフトを2本乗り継ぎたどり着いた横手山山頂は真冬だった(^▽^)ノ

180408_IMG_1468

絶好のコンディションの中、ひとまず1本。

振り返れば青空にまさに雪山って感じの横手山、まさに「私スキー」のワンシーンを見ているよう。

180408_IMG_1470
180408_IMG_1472
180408_IMG_1471

そして再度山頂に戻ると丁度反対側のリフトが始動開始していたので迷わずレッツGO!

渋峠はまさかのトップシーズン並みのコンディション!!

パウダー有り、人も少なく広い極上のバーンを気持ち良く大回りしてきたよ。

スキーって楽しいんだねぇ〜 って久しぶりに思った(笑)

180408_IMG_1474

十分極上スキーを堪能してお腹が減ったのでお昼。

横手山といえば山頂ヒュッテのパン!

180408_IMG_1477

このジャンボドック、バケットを丸々一本使ってるので見た目もスゴいボリュームありそうだけど、カリッとサクッとしたとても軽い食感のパンなので一人でも一本イケちゃう感じ。

しかもシンプルだけど実に美味い!! オススメです。

やっぱスキーって楽しいんだねぇ〜(笑)

180408_IMG_1478
180408_IMG_1480

「私をスキーに連れてって」ごっこしながら熊の湯に移動すると、すでに祭りの後・・・(^^;)

でもまあウチの晴れ女のおかげで天気も良く雪のコンディションも良かったのでみんな上手くいったんじゃない?( ̄∇ ̄)ニヤリ

180408_IMG_1484

で、関係者の皆さんの記念撮影の手伝いして、せっかくなんで2本ばっかり滑って今回は終了。

しかしこんな狭いエリアにサンメ関係者がなんと多かったことか(笑)

180408_IMG_1486

宿に戻って着替えをして仲間のみんなに挨拶を済ませ、合格発表を待たずに先に下山。

モコは最後の挨拶まで目線を合わせませんでした(笑)

180408_IMG_1491
180408_IMG_1493

そして帰り際母親の従姉妹が大女将をする渋温泉の旅館に寄って亡き母に代わって生前のお礼と挨拶をしてから家路へ。

長野オリンピックの時以来の渋温泉、昔の風情はそのままだけど、英語とかの表記があちこちにあったり、浴衣着た外国人さんもたくさん歩いてたりちょっと雰囲気変わってた。

かれこれ20年ぶりの訪問、大女将も大館主もとても元気そうで良かった。

180408_IMG_6609

信州中野から約2時間、途中諏訪湖SAでちょっと休憩。

只今桜が見頃の諏訪湖の夜景をしばし堪能。

180408_IMG_1496

そして山に戻ってお土産をつまみにお疲れの一杯。

久しぶりのしかも予想以上の楽しいプライベートスキー。

どうもこのままだと来シーズンは全てのライセンスが失効するようだし(^^;)、もうスクールも引退してこのまま普通のスキーヤーに戻ってもいいかな(笑)

新年度

180401_IMG_1383

ふ〜、今日もお疲れさま。

先週あまりにも頻繁に出没するので『そんなに好きならもう働いちゃえば』って言われ、冬仕事も終わったことだし昨夜から働いてま〜す(笑)

だからスクールの納会にも出なかったのだ(笑)

ってなことで今月より週末限定で園長(仮)から店長(仮)となりカウンターに立つことになりましたので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>






・・・という4月1日の戯言でした(^^;)

ネタ撮りとクライアントとの打合せのために今夜もPubへ。

最近なんだか行くたびに混雑しているんだけどまた人気になっているのか(笑)

迎賓館

180329_IMG_1362t

修理に出していたXC70が戻ってきた。

今回はフロントのブレーキパッドが交換時期を迎えたので、そこをメインにってことだったのだが、直前にシフトノブの不具合が出てそれも怖いから交換し、さらにフロントブレーキローターも消耗が激しいってことで急遽交換(_ _;)

その他リアワイパーも経年劣化で破損してたのでそれも交換・・・ってなんだかんだやってたらエライ金額に(^_^;)

まあ安全に関わる部分なので仕方ないにしろ予想外にイタイ出費。

でも次の車検の前倒しと思えばまあ良しとしよう。

で、交換したシフトノブ、なんでも標準品のプラスチック製はすでに品薄で値段が高騰、オプションだったこのレザー製は逆に在庫過多で値段が半減しているとか。

こちらとしてはレザーにしたかったので願ったり叶ったりだったが、もともとなんで最初からレザーにしないか解らない部分でもあったんだけど(^^;)

でも念願叶ってよかったし、やっぱり触れた感じが全然違う(笑)こんなことでもウキウキしちゃう(笑)

180329_IMG_1359

そして今夜は来ヤツ中の現在進行中の現場のお施主さんとビルダーさんを交えての飲み会。

今週は連日の飲み会だけどまあ自営業は忘年会も新年会も歓送迎会もないからたまにはいいか(笑)

180329_IMG_1361

そしてこの店は自分にとっては迎賓館。

おかげで今夜もいろいろお話しして、お互いの知らない部分が知れて、また友好と親交を深めさせていただいた(笑)

構想一年

180327_IMG_1350

山梨を代表するワイナリーである“サドヤ”さん。

そこで働き、ほぼひまわり市場の専属セーラーとして長年売り場で直販していたイケメンソムリエ、“世界のヒライデ”(笑)こと平出氏。

その氏が何を血迷ったか突然“サドヤ”をお辞めになって八ヶ岳に引っ越し、ひまわり市場の社員になったのが昨年の4月。

最初はエイプリルフールかと皆信じなかったが、いつまでたってもひまわり市場のユニフォームを着ているのでこれは本物だと改めてびっくりした。

180327_IMG_1351

で、それならウェルカムパーティーしなくちゃと社長と話をしていたのだが、お互いがいろいろ忙しくなかなかタイミング合わないまま実行されず、なんだかんだ一年経って今夜やっと実現した。

奥様も想像していたような方でとても素敵な女性でした。

ようこそ八ヶ岳へ、そしてこれからもよろしく。