Pub&Guinness

閉園、お役御免。

180325_IMG_1327

今日のサンメ。

これ以上ないような真っ青な空に芝生が眩しい季節になって緑の園が真の緑の園になりつつある。

180325_IMG_1330t

なんか騒がしいなぁと思ったら、山向こうでは大変な山岳事故があったようで、空を飛ぶ飛行機の下では救助のヘリが引っ切り無し飛び回っていた。

180325_IMG_1326

そんな喧騒の中、麓ではのどかに春のレッスン、思いの外たくさんの初心者ちびっ子が入園され、午前中のJグリーン12人をシーズンベストの速さでいっちょまえに育てて、リフトに乗車させ、その後Kグリーン5〜6歳クラスをいっちょまえに育てることに成功。

180325_IMG_1332

午後は育て上げたKグリーン5〜6歳クラスとリフトに乗って楽しくレッスン。

一番の足前になってパトロール隊長に任命したカイチ6歳、言われた通り一番後ろで転んだ子を報告しながら滑ってます(笑)

180325_IMG_1336

そして今シーズン最後のJr検定も無事終わり、今日で緑の園も閉園になったので、常務取締役・園長(仮)の役職も本日をもってお役御免でござる<(_ _)>

みなさまお疲れさまでした。

180325_IMG_1338

一日とシーズンの最後はやっぱりココで。

今日もめちゃ楽しいカウンタートークだった。

くっだらない話をしながら笑って飲めるのってありがたいことだし、やっぱり必要。

春と慰労会

180310_IMG_1144

今日のサンメ。

見るからに春スキー日和。

180310_IMG_1151
180310_IMG_1152

でも気温は低いって感じのようで、見上げるとダイヤモンドダストのような珍しい青空を舞う雪のアーチが。

これが見とれるほど美しくて、仕事をしながら上空見上げて思わずパチパチ f^_^;)

180310_IMG_1154

今日も緑の園の常務取締役を務め、ちびっ子カーリングのスッキパー役で本気でぶつかってくるちびっ子をテイクアウトすることなく受け止め、腰が本気で痛いっす(T△T)

180310_IMG_1173
180310_IMG_1175

で、夜は都会のイントラ有志で慰労会でお疲れパイントをエスコート。

乾杯前に店主も交えてカウンターに並ぶギネスを撮る方々(笑)

180310_IMG_1178

そして特別に頼んだ平日限定のトースティとか是非食べてもらいたいモノでおもてなし。

みんなの方も大満足のようで、今宵も美味しく楽しい宴でした。

180310_IMG_1180

で、みんなを見送りお迎えのみ〜さんを待つ間にカウンターで一杯。

この“Connemara”っていうシングルモルトのアイリッシュウィスキー、香りも味むも最高だけどこのボトルのデザインがこれまた素敵。

ご褒美

180308_IMG_1117

今日も父親の定期検査通院の付き合いで実家へ。

そしてその後天気が悪い中、母親の納骨先の見学へ。

二ヶ所見てきたが、最初のところは早い話石のロッカーへ納めてモニュメントに礼拝するようなタイプで、景色は良さそうだがこれはちょっと・・・って感じだった。

もう一つは前々から話に上がっていた樹木葬も出来る場所。

話を聞く中で樹木葬もこれはちょっとどうも・・・って感じだったが、共同墓ではあるが個別で納骨でき永代供養してくれ、しかも大好きな花に囲まれて眠れるってタイプがあるってことで、ひとまずコレを第一候補で検討。

雨降る中、代表で現場を視察。

奥の列の端っこではあるけど一番植えられた芝桜に囲まれるし番号も1並びで案外本人も喜びそう。

来週天気も良さそうだからまた来ることにした。

しかし結局自分の目じゃ確かめられないんだから、こんな雨の日に強行しなくて良いと思うんだけど・・・(ー’`ー;)

180308_IMG_1124

で、土砂降りの中、弾丸日帰り実家奉公のご褒美にどうしても食べたくって♪

山に帰って平日だけのお楽しみのPub飯、今回は大好きなトースティ。

軽い口当たりのイギリスパンのトーストにハムととろけた濃厚なチーズと半熟卵がたまらない♡

新年&バースデー

180304_IMG_1083

今日のバッテリー切れ。

見ていて気持ちが良いくらい熟睡されておりました(笑)

やっぱり3歳児にとってお昼過ぎはスキーよりお昼寝だよね(^^;)

180304_IMG_1085

そして仕事が終わった夜は1ヶ月ぶりにお疲れパイント。

やっと村のPubの新年。

来るまではちょっとギスギスした雰囲気だったけど、ここに来れば心も雪解け(笑)

180304_IMG_1087t

で、恒例のみ〜さんのバースデープレートいただいた。

思惑が外れてちょっと混んでいたけど、それでもやっぱり9時すぎのカウンターはのんびりしていてとっても楽しい。

年イチBarman

180201_IMG_0809

“Joshua Tree”さんのケサディーヤとギネスのミラクルセット♪

近所のお気に入りの店同士の今夜限りのコラボ。

180201_IMG_0813t

今宵は1年に一度の雇われBarmanの日。

2月いっぱい休業する村のPubで常連だけ集まってのイレギュラーパーティー。

180201_IMG_0816
180201_IMG_0822t

店主からの厳しいチェック!?を受けながらw1年ぶりのギネスのサーブ。

カンを取り戻しつつなんとかパーフェクトパイントを注げた。

180201_IMG_0819t

でも改めて見ると泡の高さがイマイチ揃ってないのが悔しい(^^;)

で、カウンター内で一緒に飲みながら店主たちの1年の慰労を兼ねたゆる〜い宴のサポート役無事完了( ̄^ ̄)ゞ

一ヶ月ゆっくり休んでまた3月に戻ってきてね〜。

感慨深い

180127_IMG_0538

今日のサンメ。

相変わらずの極寒ではあるが、なんだかもう慣れちゃったので−10℃とかはちょっと暖かい気がするのが怖い(笑)

180127_IMG_0542

で、今日もスキッズパークの園長(仮)として、1日キッズのみならず後進の指導に奮闘。

また、たくさんの人を上手くさせてしまった(笑)

180127_IMG_0792

そして夜、み〜さんが新年会でおひとりさまだったので、お仲間に声をかけてお疲れパイント付き合ってもらって乾杯。

いろいろ知らなかった話が聞けて楽しかった。

そしておっちゃん達に混じってギネス飲んでる一番若いリサは、小学校の頃からウチのスクールに通っていた女子大生。

あんなおてんばだった小ちゃな女の子と今は仕事して一杯飲んでるとは、なんか娘と初一杯しているみたい実に感慨深いもんである。

それだけおっちゃんも歳をとったってことだけどね(^^;)

ブラッシュアップ

今日も父親の通院介助と母親の残務処理で実家へ。

またいろいろ発見やら勉強になることがあった。

そして行政書士さんと“士業”の辛さについてお互い慰め合う(笑)

ただ、いろいろアドバイスをいただいた中で、今回は自分で出来る範囲の内容ということで行政書士さんには依頼せずに進めることにした。

せっかく来ていただいのに申し訳ない思いでいっぱいだけど、自分も仕事でよくある話なのでこれも“士業”の辛さということで(^^;)

180116_IMG_0684

そしてヘトヘトになって山に戻って癒しの一杯。

そしてリニューアルしたチキンカレーの初試食を仰せつかる。

骨つきチキンになって食べづらいかなと思いきや、いい感じに煮込まれホロホロと崩れるチキンが逆にいいアクセントになってさらに美味し♪

美味いカレーがさらにブラッシュアップされた感じ。

お試しあれ。そして今夜もごちそうさま(-人-)

作戦失敗

180111_IMG_0615

今日も残務整理で実家へ。

見ると走行距離が90000kmに、ここ1年強で29000kmも走っちゃった(^^;)

そして葬儀代や入院費の振込みやら、保険の停止の連絡やら入院先のナースステーションに挨拶に行ったり。

挨拶に行ったら色々心配して手をかけてくれていた師長さんや主任さんやら一番お世話になったナースの皆さんが勢揃いしていてびっくり。

こんなシフト今まで無かったので、これも母親の差し金かも(笑)

その後妹とも一緒に“サ高賃”、サービス付き高齢者専用住宅の見学に。

目をつけていた街中の物件は周りに商業施設もあって便利で、新しくてキレイではではあるけど、高級感がある分どうも生活感がないのと、対応してくれた女性社員の方の対応がイマイチで(^^;)

またサービスもちょっと不十分な感じもして・・・

180111_IMG_0622t

で、もう一つ目をつけていた物件を飛び込みで立ち寄ったら、快く見学させてくれたのでお言葉に甘えてみる。

まだ“サ高賃”が“高専賃”と呼ばれていた頃、それも初期の頃からあるってことで施設自体はちょっと古いけど、その分デイサービスも併設されていたり、介護スタッフやケアマネさんも常駐していたりで、サービスと安心感は抜群。

でもちょっと賃貸物件というより施設色が強いのでそこがどうかなぁ〜ってのが引っかかるけど。

横田のベース脇の福生から見る夕焼け空を飛ぶC130輸送機と富士山。

見学させてくれた部屋からの眺め、こんな景色が見れるなら自分が住みたい(笑)

そんなことですっかり遅くなっちゃったけど、みんなで実家に戻って今日の結果を父親に話をしてみたが、案の定強力に却下・・・

こちらが色々生活しやすいようにアドバイスするも聞く耳を持たないので、しばらく喧々諤々したがラチがあかないのでみんなで退散。

作戦はもろくも失敗、もうしばらく放っておくしかないな(ー’`ー;)

180111_IMG_0624t

そして山に帰っていつもの場所で今日Pub飯♪

親と喧嘩してでも早く帰って食べる価値のある美味〜〜〜いカレードリア(笑)

180111_IMG_0628

あきちゃん、行くといつも道中を心配して料理を作ってくれているらしい。

今日もごちそうさま(-人-)

三が日終了

180103_IMG_5706

今朝の朝焼け。

気がつけば今年ももう三日終了。

そろそろ身体も鈍ってきたし、仕事もしなければいけないので一旦実家奉公を中断して帰宅。

帰り際、今後のことについて父親と生議論。

思った通りなかなかこっちの提案は聞き入れないね、まあ想定内とはいえあまりの頭の固さにちょっとイライラ。

もっと現実を受け入れて欲しいんだが・・・こりゃしばらく放っておくしかないか(︶︿︶)

180103_IMG_5711

帰り道の道中、初狩P.Aより富士山を望む。

今年は雪が少ないね。

180103_IMG_0554

で、帰ってきたぜ八ヶ岳。やっぱ寒さの質が違う(笑)

そして帰ってきたらやっぱり真っ先にココで。

180103_IMG_0555

そして今年最初のご馳走♪

ココがあるから帰ってきたくなるんだよねー。

180103_IMG_0556

そして貸切状態のカウンターでたわいもない会話をしながらまったりとした時間を過ごし、夫婦共々リセット。

今夜もどうもありがとう(-人-)

複雑な思い

今日も日帰りで病院詣。

お昼に行くと元気そうにしていて、昼食も少量なれどちゃんと食べられた。

叔母とバトンタッチして昼食がてら買い物に。

その間ご友人が来てくれたようで、叔母と一緒に体を拭いてもらったようだ。

夕方、夕飯の介助に向かうととても苦しそうで、看護師さん曰く今鎮静剤を打ってもらったところだとか。

それでも今までにないくらい苦しそうで、夕食も食べられずこちらも見ていて辛くなるくらいで帰るに帰れず。

しばらくしてだいぶ落ち着いてきて、看護師さんも大丈夫というので後ろ髪引かれつつ帰宅。

171222_IMG_0462

色々また難しい局面を目の当たりにして、メンタル的にどうしようかとも思ったけど、やっぱり山に戻ればココに寄らずにはいられず(^^;)

二日遅れではあったけど、バースデープレート頂いてきた。

母親が苦しんでいるこんな時にと複雑な気持ちではあったけど、店の店主達の温かい気遣いにちょっと癒された夜だった。