Ramen&Noodles

シフトチェンジと新規開拓

じいちゃんばあちゃんの次はおウマさんの保養所のプロジェクトがいよいよ始動。秋晴れと子馬がそっぽ向く中現場で打ち合わせ。
図面の描き直しも始めないとね😅

で、じいちゃんばあちゃんの保養所も今日から営業開始。
打ち合わせの帰りに開所祝いの体温計持ってちょっと覗いて来たら、皆さん慣れない空間に緊張の面持ちで座ってらっしゃいました。憩いの空間になったのかなぁ😅

午後ちょっと所用で南アルプス方面に行ったので、途中新規開拓で評判のいい“中華そば 秋山”に行ってみた。
中華そばというだけあって味は醤油系のみ、普段あまり醤油系は食べないのだがここはひとつ「特性醤油そば」をポチッと。
またよく写真を見ずにいつものようにトッピングに味玉を選んだら、『もともと入ってますがどうしますか?』とスタッフさんが気を利かせてくれて50円プラスでワンタンに変更。
出て来たのは、うん、見るからに王道の醤油らーめん♪😌
透き通ったスープに平打ちの中太麺、この組合せが実に美味い😆
ぱっと見、国母の“凌駕”の白河ラーメンかなと思うけど、スープはこっちの方が若干濃くパンチがある感じ。でも嫌な感じが全くしない懐かしさを感じるThe醤油で本当に美味い😆
チャーシューもホロホロとした柔らさで申し分ないし、長めのシナチクもいい感じ。トッピングのワンタンも具がたっぷりで美味い。
ただ絶妙な茹で加減の味玉は黄身がトロトロすぎて味が淡白なのが個人的にはイマイチ。

でも久しぶりに食べてる途中でもう一杯食べたくなるらーめんを味わった😋
そして店を出た後も幸せ感が持続する食事ってあるでしょ、それです😆
シンプルだけどシンプルだからこそ美味いっ!っていう王道中華そば。
醤油らーめん派のウチの奥さんも多分大絶賛だと思うので教えなきゃ。
しかし三密回避で客席数を減らしているとはいえ、1時過ぎに行ってまだ店先でも並んでいたし、食べてる最中も続々と来客あったし、こりゃ時間ズラすか、お昼を食べるではなくラーメンを食べに来るって気持ちで来ないといけないかもね。

新蕎麦を食べに

一昨日昨日とお引き渡しした新施設でお披露目会があり、一応設計屋と施工屋も居て欲しいということで2日間常駐してきた。
一昨日は休みのみ〜さんも見学がてらほぼ常駐、来場する他の色々な施設の関係者と懇談を楽しんでいた。
こんな事でもないと会っておしゃべりすることもないらしいし。
そして皆さん一様に広くてシンプルな空間構成と機械式浴槽を絶賛していた。
やはり使い易くて新しい施設には憧れるようだ😁
何はともあれ無事二日間終了して、これにて本当にお役御免となる。
もう通えなくなると思うとなんとなく寂しいけどね😔
お礼に珍しい紅白饅頭もらってきた。

で、休みの今日、やっと新蕎麦を食べてきた。
案の定大行例の三分一は諦め、近所の月舎さんへ。
言わずもがなこちらも繁盛だったけど、良いタイミングで入店できたので落ち着いて新蕎麦を味わえた😋
でも、やっぱり蕎麦食べるなら平日に限る😌

で、色々ひと区切り出来たので夜はお疲れギネスを。
相変わらず至福の一杯だったけど、今日一番の至福は裏メニューで出してもらったガーリックトーストチーズ乗せ😆
もう出て来た瞬間美味いっ!!って言っちゃったくらい🤣
今のところカンバーニュ部門暫定1位😆✨(写真撮るのすら忘れた😅)

新規開拓と蒸し暑い夕方

今日は書類を出しに甲府まで行ったので、新規開拓で気になっていた竜王の“ラーメン食堂 れんげ”に行ってみた。
看板メニューの「れんげラーメン」はひとまず、ここはブレずに味噌ラーメンに味玉トッピング。

メニューをよく見てなかったので元の半味玉と合わせて味玉だらけになっちゃった😅
コーンにひき肉ともやしを炒めたのが乗っている北海道らーめんスタイルのオーソドックスな味噌ラーメン。
麺は中太ちじれ麺でスープがよく絡んでなかなかの麺だけど、個人的にはもうちょっと黄色いと良かったんだけどな。
スープは程よい濃さでクドくもなく、チャーシューはサイコロ型のがゴロゴロ入っていて普通に美味しい。
味玉は茹で加減は抜群、味付けはちょっと独特な感じでまあまあ。
これにランチタイムは100円で餃子3個と半ライスが付けれる。
餃子は醤油を付けて食べた方がいい様な良くも悪くも普通に美味しいヤツだった。
らーめん自体ボリュームがあるのでランチタイムは全体的にコストパフォーマンスはとても良いと思う。
他のお客さんはほとんどが「れんげラーメン」を頼んでいた様なので今度は食べてみようかな。

そして今日の夕方。
雲海の上で雨雲と茜雲がせめぎ合う雨上がりの夕焼け空。
見応えのあったちょっと蒸し暑いドラマチックな夕方のひと時。
現場から慌てて降りてきて間に合ったので良かった😆

禁断と食欲の狭間で

今日は会議で甲府に行って、久しぶりに22時のお帰りラーメン😋
最近増えてきた体重とお腹周りが気になりつつも食欲に負けてしまった😅
でも来来亭の味噌ラーメン+味玉+辛もやしトッピング、美味しゅうございました😌
しかしやる事が次から次へと出てくるなぁ・・・もう絶対来季は引き受けない。

気になってた店

今日も所用で下界に下りたので、夏にオープンして派手な店構えが異彩を放ち前を通る度に気になっていた“韮崎家”に行ってみた。
メニューに味噌がなかったので定番らしい「濃厚味玉らーめん」に半餃子を頼んでみた。
俗に言う“家系ラーメン”でスープは豚骨醤油で麺は中太のストレート麺。
麺の茹で加減とスープの味付けと脂の量の好みが選べるので、普通・薄め・少なめでリクエスト。
麺は普通だとちょっと柔らかい様な気はするけどなかなかいい感じ。
チャーシューは普通に美味いし、味玉も合格点。
しかしスープは濃厚を前面に売りにしているだけあって、味薄めにしても喉が乾くような濃さ😅 脂っぽさは無いけどちょっとこれは・・・😅
家系好きや濃厚好きの方はオススメ出来る美味さだとは思うけど、個人的にはう〜ん😅 そして夜遅い時間には絶対無理っ😅
餃子も普通に美味しい、けど昨日“はな道”の優勝のヤツ食べちゃったからなぁ😆

で、今日は下界で何をしていたかというと、本部長のところへお邪魔してこんな感じで県連の備品のチェック。
ひと通り全部出して何があるのかリストアップ。
これをもとに備品目録をつくる。
ほんと雑用が多いなぁ・・・😩

いきなりやってきた冬

近く台風の影響か朝から冷たい雨降り。
そして寒いっ!!😖 いきなり寒すぎる😰
こういう日はラーメンが食べたいっ!ってことで休みのみ〜さんとお昼に久しぶりに“はな道”に行ってきた。
超安定の美味さの“塩はな道”に煮卵トッピング😆
やっぱり塩ラーメンはここが優勝だね😋
それにしても今日の寒さは何?いきなり冬が来た感じ😖
こう極端だとホント体調崩すよ。
色々と追い込みの今、気をつけなきゃね。

残暑見舞いと秋味

残暑見舞い申し上げます。
今日も暑かった八ヶ岳南麓。
前からなんか残暑見舞いっぽくて気になっていたこの場所。
今日はちょうどいい雲が湧いてくれた。

今日は朝から現場で打合せ〜消防署で打合せ〜現場で打合せ〜甲府で打合せ、からの各スキー場・スクールさんとの会議。
最後の会議までちょっと時間があったので、今日は早めに“りょうが”で夕飯(╹◡╹)
もうだいぶ前からここのラーメンが食べたくて食べたくて。
で、白川とら食堂系といえばやっぱりワンタン麺!いつものように味噌味でお願いした。
このほっとするスープと手打ち麺の優しい食感がたまらないd(^-^)

で、初会議にドキドキしながらなんとか進行役も終え、家に帰ってひとっ風呂浴びて今夜はコレで〆。
いよいよこのラベルの季節になってきた。

最初の大役終了

久しぶりの甲府での会議、しかも今日は各委員会の委員長を集めた委員長会議(^^;)
今までより大人数の中で何とか無事進行出来た。
まあ大変な作業はベテランにお任せして資料作って進行役してただけだけど(^^;)
で、22時の罪悪感満載の本日のお帰りラーメンは再び“松壱家”へ行って豚骨味噌に野菜盛り+うずらの卵で。
今日は普通に野菜盛り頼んだらこんな小鉢に大盛りのもやしとキャベツが出てきた。
これはとんでもない失敗をしていたなと後悔しつつ完食。
もう二度とこの組み合わせは頼むまいと誓った。
これでせっかくのうずらの卵の印象も薄らいじゃったし。
で、今更もう遅いとは思うけど風呂上がりの一杯はコレにしてみた(^^;)

続・帰り道ラーメン

今日の帰り道ラーメン。
20号バイパスの国母交差点の側の「松壱屋」。
前から気になっていたもののスルーしていたので試しに。
豚骨味噌・普通盛り・脂少なめ+野菜盛り+煮卵をトライ。
横浜家系ってことで濃厚こってりかと思いきや、脂少なめにしたせいもあってか、見た目ほど濃厚こってりでもなく、割とあっさりとした食べ心地。
中太ストレート麺は超好みで、最近食べた中では一番好きかも。ただ煮卵は山岡家、チャーシューはめん丸の勝利。
夜10時過ぎに食べるのは気が引けたので野菜盛りをトッピングしたけどスゴい量が乗ってきたので逆効果だったかも(^^;)
でも全体的にバランスよくて美味かった。
今度は豚骨醤油を食べてみよう。

帰り道ラーメン

今日の会議の帰り道ラーメンは小瀬に向かう入り口にある“めん丸”の太麺タイプの味噌野菜ラーメン+煮卵トッピング。
麺はとてもいい感じ、スープは山岡家に比べるとパンチがないかな。
でもこの時間に食べるならこのくらいあっさりしていた方が罪悪感が少ないかも、野菜もたっぷりだし(笑)
ナルトが乗っているのが珍しい。普通に美味いラーメン屋かな。
そして今日はもう寝る!