6月 3 2017
Sky&Cloud
5月 30 2017
真夏日
八ヶ岳上空に現れた不思議なラダー雲。
ついに真夏日になった今日の八ヶ岳南麓。
でも一日中家に居ると心地いい風が吹いて気持ちよかったけどね。
ただいまファンク再考ちゅう。で、ファンク最高!←今ここ
そのきっかけはなんとコレ(笑)
ふざけているように見えるけど、歌詞をよく見ると実に素晴らしく、メロディーも良いし演奏もカッコいいし、いろんな意味でスゴくてもう最高ぉ!
「縄文土器ぃ♪ 弥生土器♪ どっちが好き?」とか「迷い込んだらラビリンス♪ 大奥・大奥ぅ♪」とか「あなたは武士ぃ♪ きらきら 武士ぃ♪」とか頭の中をぐるぐる(笑)
5月 28 2017
畑日和
気持ちのい〜い五月晴れの中、一期分のもろこしの苗の定植をしてきた。
種蒔き64個に対し生育した苗が56本、発芽率9割弱ってところか。
で、本数間違えて苗間40cmにしたら44本しか植えらえず(^^;)、なんとか突っ込んだけどそれでも数本余らしてしまった(^_^;)
2期目は35cmに変更しなきゃ。
その他、暑くなるのが早いけど、適度に雨も降っているので他の野菜も順調に生育中。
先に植えたレタスも、芽が出るのが遅かったインカのひとみも大きくなってきた。
何よりカラッとした天気が気持ちいい。
只今畑の周りで大変なことになっているカモミールが見頃でいい香りが漂っている。
一旦お昼に帰ったけど、あまりに気持ちいいので田植えされたばかりの田んぼに映る八ヶ岳とXC70を撮りに行ってくる。
それにしても高原の初夏って感じの景色と空気と風が本当に気持ちいい。
そして田んぼの水鏡が拝めるのももう少し。
5月 23 2017
ディスカバー・ホームタウン その2
何かに起こされたようにふと目が覚めて、外を見ると素晴らしい朝焼けの空とその中を飛ぶアメリカンエアの飛行機雲。
そして深い朝霞の関東平野から昇る見事な朝日!
最近稀に見る素敵な日の出、思わずみ〜さんを起こして二人で見とれていた。
これは朝から最高の一日のスタート。
そのまま起きてて時間になったので、まだ誰もいない早朝の参道を登って神社まで。
朝日を浴びて輝く本殿。
人がいない朝の神社のなんて素敵なこと(笑)
今回の式年大祭にあわせて漆の塗り替えが行われた社殿は眩しいくらい色鮮やかになっていた。
飾りの動物たちも活き活きして見える。
祭事が始まる前に社殿の中のお犬様を隠し撮り(笑)
一日4回行われる祭事の内、朝イチで行われる「朝祭」は7時からということで、始発のケーブルが出る前に行われる為、一般の参拝者は基本的に立ち会えないある種特別な祭事。
ゆえに前日から山に宿泊している人(希望者だが)のみ参列できる特権でもある。
今回は二組の講社(いわゆる檀家さんね)とひと組のご夫妻に混じって参加、それでも合計20人くらいの参列者。
そして「朝祭」はあくまでも神社の大切な祭事であって、ご開帳と御本尊の拝謁が趣旨ではないとの注意を受けてみんなで拝殿へ。
そして神官が入場し、ひと通りの所作で執り行われる祭事に参列。
毎回行われる拝殿奥にある旧神殿の扉のご開帳の儀式の後、玉串奉奠の代わりに神殿前まで進んで拝礼しその際に御神体である「御嶽蔵王権現」様拝見するという形式。
ご開帳された神殿の正面には「御嶽蔵王権現」、左手にちょっと小ぶりな御神体、右手に鏡が置かれていた。
思ったより小さいなってのが率直な感想。でも昔の御神体ってこんな感じなんだろうな。
そしてちょっと屈まないと見れないのは、自然と頭を下げるようになっているのと、あまりジロジロ見させないようになっているのかも。
今回、これだけの人数だったから結構ゆっくり拝見できたけど、週末の一番混む時は4交代制で参拝者を回すらしいからそれはどうなんだろうと(^_^;)
そう思うとやっぱりこの「朝祭」に立ち会えて良かったなぁと思う。
また朝イチだと東からの日の光がまっすぐ本殿に入るため一番綺麗に本殿が見えるらしい。
そして神官ですら普段はまず見ることができない「御嶽蔵王権現」が直に見れて良かった。
神事後、拝殿内も撮影出来た上、人がほとんどいない状態で写せたのはホントラッキー。
横に飾られた日本武尊とそれを導く山犬の描かれた絵も綺麗に写せた。
そしてこの期間、旧本殿脇には御神体から布で繋がれた代わりの柱が立てられ、それを触ることで御神体に間接的に触れることが出来る触拝所が設けられている。


ってことで早速御神体に触れさせていただく。
これも朝イチってことで周りに人もいないのでじっくり触りたい放題。
これも時間を追うごとに人だかりになってゆっくり触れないし、写真も撮れないんだろうな。
そのあと奥の「大口真神」様にも拝礼し、脇にある拝礼所から昨日参拝した奥の院に感謝の拝礼。
なんだか今までもよりも身近に感じるのは気のせいだろうか(笑)
そして正月に凶だったおみくじ、半年経って引いてみたら吉に昇格。
でもまた家族に障りがあるって出てる(^_^;)
そして新緑と幟に囲まれた参道を降りて下山。
でもそのあとまたお札を買ったり、宝物殿を見るためにまた上がってくるんだけどね(^_^;)
330段を2往復、昨日の今日だけにちょっと足がきつい(^^;)
素敵な朝の祭事を終えて、本家に戻ってこれぞThe日本の旅館の朝飯って感じの朝食をいただく。
小さい頃からほぼ変わらないメニューとちょっと白身が覗く厚焼き卵が懐かしい(笑)
今回、従兄弟から絶対来た方がいいと言われていて来てみたけど、御神体の拝謁以外にも実に充実した滞在になった。
慣れ親しんだ故郷ではあるけど改めて知らなかったことも発見できたし、もともとパワースポットだったから信仰の場所になったというけれど、とにかくいろいろなモノに今回パワーをもらってきた感じ。
八百万の神を崇めるのを信条にしている人にとっては絶好の場所かも!
・・・と自分の故郷を再発見した旅だった。
もうちょっとゆっくりしたかったけど、この後色々あるので午前中に下山して、ウチの実家にちょっと寄って様子伺いをしてから、またこんなところで車検に出すウチの車と代車の受け渡し(笑)
折角だからとXC90を貸してもらったけど・・・やっぱりこれはデカすぎるし、我が家の車って感じではないな(笑)
まあ高速は快適ではあったけど。
そして八ヶ岳に戻って夜はこいつでお疲れさまの一杯。
やっぱり八ヶ岳もいいけど、同じ標高でも全く違う雰囲気の御嶽山もいいなぁ。
昔は閉鎖的で嫌だったんだけどね(笑)
By zukimo • Early Morning, Life, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunRise, Trip & Travel • 0
5月 21 2017
星降る初夏
寝ようと思ったら、この時期にしてはあまりに星空が凄かったんでちょっと夜回り。
明日あたりお田植えラッシュだと思うので、水鏡と撮るタイミングはラストチャンスだろうってこともあって。
南の空に浮かぶさそり座と薄っすら浮かび上がる天の川。
狙い通りではあったけど、ここだとちょっと空が明るすぎて・・・。
甲府の街の灯りというよりは最近できた市営住宅の灯りが眩しいって感じかなぁ。
そして東に目をやると左下のカシオペア座のWから天上の白鳥座×へ流れる天の川。
今夜の星空は凄かった。
・・・にしても最近の南麓大泉の空はちょっと明るすぎるね。
真夜中にこれじゃ(− −;)
そして午後出がけの夏雲、見るからにもそうだが日中はまるで真夏のような暑さ。
そして久しぶりに日曜の中央道の渋滞を体験しながらの青梅行き。
今日はみ〜さんの実家にてご機嫌伺い。
二人とも一見元気そうだが、こちらもいろいろ問題ありかも(^_^;)
By zukimo • Life, Midnight, Photo, Sky&Cloud, Starry Sky • 0
5月 20 2017
朝のリベンジ
目覚ましも掛けてないのにスッキリとした目覚め。
外を見るとバッチリのコンデションってことは今日は撮れよって啓示か(笑)
そして今朝の朝焼けリベンジ。
予感ドンピシャ!見事に焼けた南アルプスを映すパーフェクト水鏡!!+.d(・∀・*)♪゚+.゚
今年も素晴らしい代掻きをしてくれたお田んぼ主さんと素敵な景色を見せてくれた山の神様に感謝(-人-)
そして土手に咲くハルジオンと水鏡と里山の景色。
やっぱりこんな日に早起きしての朝活は気持ちいいね。
今日もいい日になりそうだって気になる(笑)
そして仕事部屋より今日のモニター上のミニチュア(笑)
裏の田んぼ、お田植えちゅう。
緑が眩しいくらいの超〜いい天気!
家にいるのがもったいないくらい・・・ ρ(-.-、)
ってことで午後ちょっくらレタスの苗の買出しがてら車の洗車しに富士見まで。
気持ちのいい天気だけど、いやはや初夏を通り越して真夏のような暑さで参った(^_^;)
By zukimo • Early Morning, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunRise, View • 0
5月 19 2017
空を追う夏日
予報通り朝から超いい天気。
いつもよりは早く目が覚めたけど、すでに遅し日が昇り始めていた(_ _;)
木立から見える甲斐駒は紅く染まっていた・・・風も無いし今朝は絶好の撮影日和だったにちがい無い(ノ_-。)
悔しいので真っ青な夏空に浮かぶ下弦の月と飛行機でもと。
御誂え向きに茨城発神戸行きのSkylark Airlines SKY183便 B737とのマッチング成功。
そして今度は同じ航路を行ってこいで飛んでくる神戸発茨城行きのSkylark Airlines SKY182便 B737もゲット!
今日は空が青すぎる上、空気が乾燥しているのか飛行機雲も出ないので機影を探すのにひと苦労。
でもこんな感じでそこそこうまくマッチングする気持ちいい。
午後にはこんな不思議な形をしたBoeing社直属らしいGTI4516便、B747-409(LCF)N780BA、通称Dreamlifterをゲット!
どこから来てどこへ行くのかは不明だけど。
これはB787の部品を運搬する特別輸送機なんだとか。
そして静岡発行先不明のANA1261便のB737とCathay Pacific CargoのCAP3273便のB747のセッション。
やっぱり飛行機雲を引いていると見つけやすいのもあるけど、素敵だ♪
仕事の合間の息抜きに空を追うには絶好の夏空。
でも天気が良すぎると夕焼けが平凡すぎるって弊害があるけどね(笑)
今日は何にもドラマチックな景色がなかった夏晴れの夕暮れ。
明日もいい天気になりそうだ。
By zukimo • Airplane, Magic hour, Moon, Photo, Sky&Cloud • 0
5月 16 2017
季節モノを撮りに
今日は良さそだと勘を働かせ目覚ましを掛けた寝たが、目覚ましより早く目が覚めた(笑)
外を見るとまずまずの空模様だったので準備して朝駆け、3時半に現場入り。
まずは水鏡に映る八ヶ岳と北斗七星。
雲が出てたし暗かったのでどうかなと思ったけど、パーフェクトな映り込み♪
次にメインショットを撮るためにお気に入りのポイントでセッティング開始。
今朝は月も出ているのでまずは月と南アルプス。
今日は期待できそうだと思って待っていると、ここで思わぬ事態が(^_^;)
まるで『今日はこれで終わりで〜す』とも言うように南アルプスに雲がかかり始める(ー’`ー;)
反対側の八ヶ岳上空はこんなにスッキリ晴れているのに・・・(ノ_・。)
ここまで待っててそれはないとしばらく様子を見ていたが流れる雲は続く・・・
東の空も焼けてきて赤岳の上の方も明るくなってきた。
かんべんしてくれぇ〜と思いが通じたのか、雲に隠れていた富士山も出てきて雲が切れてくる兆しが。
じっと我慢して待ち続け鳥が騒ぎ出す頃にはご褒美とばかりに雲が晴れてきて、あの雲はなんだったんだろうと。
なんか誰かに試された感じ(^_^;)
そして待ちに待った瞬間、べた凪でパーフェクトな映り込み。
残念ながら東の雲の関係で山は紅くは染まることはなかったんだけど。
今年はなんかイマイチ天気が不順だし、時期的にこれがラストチャンスかもしれない。
何はともあれ早起きは三文の得、そして今年も素晴らしい代掻きをしてくれたお田んぼ主さんと素敵な景色を見せてくれた神様に感謝(-人-)
By zukimo • Early Morning, Midnight, Moon, Mountain, Night view, Photo, Sky&Cloud, Starry Sky, SunRise, View • 0





















































最近のコメント