SunRise

深まる秋の真夏日

快晴の日の出前
朝起きて窓から林越しに朝焼けと富士山が見える季節が始まった

そして深まる秋の黄昏時
日中は夏のような陽気だったけど
こんな調子で今年は雪降るんだろうか?🤔

大月でランチ

薄明光線の中の明けの明星
逆薄明光線の中の朝の月
東雲色の朝焼けの中の富士山
今朝の美しい夜明け

で、今日は打合せで大月まで行ったので折角なので大月でランチ
事前に調べて迷った結果結局ラーメンにしてみた
打合せ場所の通り道にあった“北海道ラーメン 新源”さん
いかにも昔からあるような街道沿いのラーメン屋の佇まい
年季の入った暖簾をくぐるとこれまたいかにも労働者の憩いの場的雰囲気で作業服姿の方々で満席状態
ちょうど空いた座卓に座って、壁に貼ってあるメニューからここはやっぱり北海道ラーメンってことでお薦めの「オロチョン」をお願いしてみる。もちろんトッピングは味玉でw
しばらく経って出てきたのは見るからに“THE北海道ラーメン”!!
黄色い中太ちぢれ麺にたっぷりの野菜、ゴロゴロ入った刻みチャーシューと大きなチャーシューが一枚、輪切りされた味玉が面白い。
スープは白味噌ベースで辛味噌とはいえそれほど辛くなく丁度いい塩梅で、罪悪感が無ければ全部飲んじゃえそうな美味さ♪
野菜のシャキシャキ感も丁度よく実に美味い♪
ただひとつ残念だったのは麺の茹で加減、もうちょっと硬めだったら完璧だったんだけどな。
でももし近所にあったら通っちゃうかも。
ご夫婦二人で切り盛りしているので、給仕はバタバタしているけど、まあほのぼのしていてそこが良いのかも。
そうそう、打合せの帰りに甲府に寄って実家から持ってきたカウチンセーター買取に出したら一着700円になった。
カウチン2着とフリース2着で2400円也
これまでがこれまでだっただけになんか妙に幸せな帰り道w
そして実家からみ〜さんも戻ってきた

お気軽秋の大人の遠足

美しい今朝の朝焼けと富士山
燃えるような紅い空を背負った富士山からの〜
淡いグラデーションのベールを纏った富士山
そして真紅に染まる北岳のおまけ付き
日の出時の一瞬のドラマ

天気の良い土日に仕事してたので流石に申し訳ないと思い、奥さんの三連休の最後にちょっと遠足してきた。
超お手軽にってことで久しぶりに北ヤツロープウェイで坪庭から縞枯山荘まで。
流石にこのコースだと登頂の達成感は味わえなかったけど、まあ気持ちよかったから良いかw
ビーナスラインの上の方は紅葉が今がちょうど見頃で綺麗だったし

そしてR299沿いの“epi”さんでお昼食べて帰ってきた。
で、ホットサンドに使っていたイギリスパンが美味しかったのでお持ち帰り。
とっても口当たりが良くて甘味もあって美味しかったので、明日の朝が楽しみ。

ススキと秋の八ヶ岳西麓
帰り道の道草
景色と空気が気持ちいい

で、昼過ぎには家に戻って昼のロードショー観てから仕事したり
そして夕焼けと赤富士と半分の月を見ていたらちょうどいいタイミングで夕方5時の夕焼け小焼け♪が
郷愁漂うこんな景色がウチの前から見れる幸せ

北風が吹く暖かな土曜日

朝から強い北風が吹き
空気が澄んで青みがかった今朝の空
木立越しに凛とした富士山が見えるようになってきた

そんな穏やかな土曜日
今計画中のお宅に感じが近いということもあって、午後来やつ中のH谷川さん宅に、新たなお客様をお連れしてちょっと見学させていただく
実際の空間を感じることで悩んでいたことが色々と消化され、良いイメージが掴めたみたい。
どちらも感度強めの方々、お茶をご馳走になりながらお話する中で、色々お互いにインスパイアされる事が多かったみたい
こうやって自分を通じて新たな人の繋がりが出来るのは嬉しい

頂上だけちょと赤らめる夕暮れの富士山
北風が強いのに何故か暖かく感じる今日の夕暮れ

燃える空と朝の光臨

昨日の夕方に引き続き今朝の燃えるような朝焼けの空
紅蓮の炎の中の富士山が神々しかった

そして八ヶ岳上空にその後のドラマを感じさせるような妖しげな姿を見せ
その後ラスボスのごとく現れた眩く神々しく黄金に輝くラピュタ雲
ここまで凄いのは見たことない
何か異次元から来たようでもあり、何かが降臨したかのようでもあり
これを見れただけでも幸運だったかもしれない
申請していた市への届も無事下りたし

快晴の空と突然の別れ

雪化粧した富士山と北岳
またちょっと季節が進んだ快晴の朝
危うく撮り逃すところだった

現場から見る甲斐駒、今日は現場で地盤調査
道なき道を行くクローラー、今回は敷地が敷地だけに調査箇所に行くだけで大変
そして折角なのでお施主さんたちも見学がてら立会い
興味津々で見られる中で調査するってのもあまり経験ないかもねw
で、概ね良い地盤のようでひと安心

刈り遅れた稲穂と雪化粧し富士山
まだちょっと暖かかった夕方


人生で初めてLIVE・コンサートというモノに行ったのが後楽園球場で行われたアリスの解散コンサート。
ステージ裏の自由席でず〜っと三人のお尻ばっかり見てたのが良い思い出
で、メンバーの中で断然憧れていたのはチンペイちゃんこと谷村新司さん
結局弾くことは叶わなかったけどギターを買ったのも彼らの影響
「セイ!ヤング」「青春大通り」「天才秀才バカ」そして「今だから言える暗い過去コーナー」などなど深夜番組で軽妙なトークで毎週楽しませてもくれた。
お茶目でエッチで面白い反面、ソロアルバム「海を渡る蝶」のジャケットではめちゃくちゃダンディーでカッコ良かったり。
お歳を召すに連れ特に思ったけど、「こういう大人になりたい」と思わせるカッコいい良い歳の重ね方をする憧れの大人の一人。
でも何より歌声が素敵、良い声なんだ

好きな曲はいっぱいあるけど中でも「遠くで汽笛を聞きながら」と「昴」は特にこれからの季節の自分の心象風景。
今でも秋の夜には聴きたくなる曲。
そんな谷村さんがお亡くなりになったと今さっきTVを観ていたら速報が。
・・・ちょっと言葉が無かった

最後に生の歌声を聴いたのが2009年の武道館、「来てよかったぁ〜」と本当に思った3時間半、良いLIVEだった。
最近は推し活にかまけて行けてなかったけど、また今度行こうと思っていたのに・・・
自分のことも含めこういうことがあるから、行きたいモノは行ける時に行っておくべきと最近つくづく思う。
只々ご冥福を祈る


朝焼けの季節の到来

薄紅色の綿雲に包まれる夜明けの明星
朝焼けを背負う今朝の富士山
気温4℃
また寒くも美しい朝焼けの景色の季節がやってきた

で、今日はみ〜さんの実家の片付けの為上京
朗らかな陽気と秋の空
せっかくなので母親の墓参りもしてくる
もう直実家の片付けも始まることだしw
母親がこの墓に入った頃はまだまだ空きがいっぱいだったに、もうすでにこの区画は満員御礼。
墓地全体も新たな区画が出来て他の区画もいっぱいな状況。
ここ数年でこういう共同墓地がすっかり定着してきた感じがする。

で、み〜さんの実家に行ってちょっと片付け。
まあ義母のこともあるのであまり早急な片付けはどうかと思うので、今日はちょっとにしておいたけど。
でもここも昭和のよくある家と同じく衣裳や物がたくさんある😅
でもウチの実家よりは少ないので良いとは思うけど。
そして帰りにウチの実家にも寄って最後の引き上げ品を物色、救出。
でも来る度にため息しか出ない状況とももう直お別れ。

そして山に戻って一日の終わりの至極の一杯
今夜はなんかいつも以上にまろやかで飲みやすく美味かった。

肌寒い美しい朝活

日の出前、夜明けの空の移ろい
気温9℃、ひんやりとしたこの時期らしい朝

夜明けの空に大きく羽ばたく東雲色の翼
すっきりとした富士山のシルエットとの素晴らしいコンビネーション
一富士二鷹、ちょっと縁起が良いかな

日の出と共に黄金色に輝く東の空
ほぼ真東から昇ってきたお天道様
素晴らしかった今日の朝活。
今日は自分で起きたw

雨上がりの秋分の日

清々しい雨上がりの気持ちのいい秋分の日の朝
素敵な週末の始まり

昼と夜の時間がほぼ同じの秋分の日の終わり
残念ながら黒い雲に覆われ夕焼けはおあずけ
でも南の空には雲間からピンクに染まった夏雲と上弦の月が見れた
そして半袖では肌寒くなってきた

早朝の大当たり

色鮮やかに染まっていく今朝の日の出刻の空と東雲色に染まる富士山
ひぐらしの合唱と共に起きる最近の早朝のルーティーン(高齢化現象ともいう)
今朝は大当たりだった

今日も高原とは思えないような暑さの夏日
気持ちのいい夏空に飛行機が飛んで行く

夕方、畑に行くと「せめて助けて」と言わんばかり一個だけ坊ちゃんが顔を出していたので救助。
その他、大分弱ってきたモロッコの棚から水に掛ってない綺麗なサヤだけを選んで収穫
キュウリはまだまだ力があるようで実も付けている
本当は今が一番楽しい時期なのになぁ・・・

夕方、畑に行くと「せめて助けて」と言わんばかり一個だけ坊ちゃんが顔を出していたので救助。
その他、大分弱ってきたモロッコの棚から水に掛ってない綺麗なサヤだけを選んで収穫
キュウリはまだまだ力があるようで実も付けている
本当は今が一番楽しい時期なのになぁ・・・