SunSet

芽吹きラッシュ

畑は芽吹きの季節になってきた。
ちょっと心配だったジャガイモもほぼ全部芽が出たし、蒔いた苗用の種もほぼ芽が出た。
あとはちゃんと定植出来て、長梅雨、日照不足にならないことを祈るのみ。

今日の夕方のお田んぼリフレはこんな感じ。
ちょっと期待はずれの夕方だった。

街中の広い空

小瀬から見上げる梅雨間の夕焼け空。
街中でも空は広い。

今日は久しぶりに会議があったので、その前にサクッと“凌駕”で塩ワンタン麺😋
頑張った甲斐あって無事会計報告も出来たし、今までで一番内容が詳細で解りやすいと高評価もいただいた😌

家に帰るとほぼ上弦の月の脇を成田発仁川行きのLH8387便のB777が通過♪
おおっ!と思ったのでとっさにゲット!
まあナビゲーションライトだけじゃなんだか判らんけどね😅

今朝の失敗

今朝起きて無風の快晴の天気に愕然とした、まさにThe Day😨
あと一時間、いや30分早く起きていたら最高の景色を拝めたのに・・・

で、夕方いつものように這いつくばって頑張ってみたけどこれが限界だった😔
お田主さんに聞いたら日曜日にお田植えするということなので今年はこれで最後。
残念なので去年のThe Dayの朝と去年のちょうど同じ日に撮ったこんな素敵なシーンを置いておきます。

モノクロの中のチラリズム

モノクロの景色からチラッと覗く夕日に染まった今日の赤富士。
明日は晴れるかな。
このモヤモヤした気分も・・・🙁

お楽しみは続く

厚い雲が空を覆う残念な天気だったけど、日が沈むタイミングでいい感じに夕日と夕焼けが出てくれた昨日の夕方。
風も無くベタ凪で田んぼへの映り込みもバッチリ。
ホームグランドのお田んぼはようやくあちこちで水張りが完了。
この季節、今だけのお楽しみはまだもう少し続く。

季節モノの終盤

一日中風が強かった今日の夕焼け空。
ここも明日田植えがされる様子。
さざ波が立って映り込まなくて残念だったけど、ここでのお田んぼリフレクションはもう終わり。
そして季節外れの帳簿まとめもゴールが見えてきた。

青と白と茜色

おお〜いい天気だぁ〜♪
八ヶ岳から吹き下ろす風が奥秩父の山にぶつかって雲がそそり立つさまがスゴい!
真っ青な空に白い雲が気持ちいいねぇ。
だけど今日は風が強すぎるから畑仕事は中止🙁

午後から雷混じりの激しい通り雨。
そして夕方雨が上がるときれいな青空と八ヶ岳上空に巨大な茜雲の塊が浮かぶ今日の夕空。
ちょっと肌寒くなってきた雨上がりの夕方。

ソロキャン気分とピンクムーン

昨日ほどではなかったけど今日も良い天気だったし、明日からはあまり天気が良くないらしいので、午後からの現場での打合せの前にまた平沢峠の駐車場でソロキャンごっこしてきたw
バーナーとヤカンもまた30年くらい前に買ったやつ。

今日はセブンのローストチキンサンドだったけどこれで十分。
ちょっと風強かったけど気持ちよかったデス。
で、こんな事していると別にわざわざキャンプ行かんでも良いかなぁと😅
まあだからこの十何年キャンプしてなかったんだけどね😆

ちょっと期待していたのだけど、今日は小焼けで残念だった夕焼け空。
からのぉ〜

今日は家からの満月の月の出。
4月の満月は“ピンクムーン”だそうだ。
ピンクというよりオレンジ強めだったけど。

まったりと休日

天気もハッキリしないし、特にやることもないので今日は一日家でマッタリと。
キャンプに行きたいなぁとWebで色々とキャンプ場を調べるも、人気のサイトはどこも平日まで満員ってどういうこと?
どうせなら眺めの良い所って探してみるが、何だから日頃から絶景を見てるのでイマイチ響かないw
そうしているうちになんか行くこと自体が面倒になってきちゃったりして(^^;)
それなら畑行ってテーブルと椅子出してのんびりして、暗くなったら家に帰って寝ればいいじゃんなんて元も子もない考えに至ったりして(^_^;)
まあだからこの十数年キャンプに行かなかったんだけどねw
今日もこんな空見てたら、これで十分って思っちゃったりして。

コロナ禍に水鏡の季節到来

現場は一気に外壁の下地が張られて建物の外観がわかってきた。
コロナ禍で現場でも感染対策ってことで入り口に体温計と消毒液も設置された。
明日から首都圏に緊急事態宣言が発令ってことだけど、近所のキャンプ場の前を通ったらめちゃ混みだったし、G.W中も結構隠れコロナ疎開組が居そうだなぁ。

そして水面に映り込む今日の夕焼け空。
八ヶ岳南麓もいよいよお田んぼリフレクションの季節になってきた。
またちょっと別のポイントを発見。