SunSet

極上マジックアワー

150524_IMG_0202

夕方空模様を見ていて、うん!これは…ってことでカメラ持ってお出かけ。

まず最初にカメラ構えた場所。

今日も素晴らしい夕焼け、まるで大きな翼のような黄金雲とそれに纏われた月。

でも先日撮った場所だしこのまま同じようなモノを撮ってもなぁ…

と思いつつでもこうしているうちにシャッターチャンスはどんどん短くなる。

見ると八ヶ岳の背後にいい感じに薄雲が掛かっている。

しばし考え別のポイントに移動。

150524_IMG_3686

そして撮った今日イチの一枚。

読みが当たってバッチリ! 素晴らしいマジックアワーだった♪

何度もここで撮っているけどこの構図は初めてだし、意外な発見でもあった。

嬉しくて土手で足滑らせて転んだのは内緒だけど(^^;)

空のショー

150522_IMG_0172

朝からネット上で騒がれていたので外に出てみたら…

ほんとだ、確かにスゴい!

見事なまでの日暈。

150522_IMG_3659

折角なので南アルプスも入れて撮ってみよう!

150522_IMG_3655t_insta

…とカメラを構えたらタイミング良くトンビが!

持ってるかも(笑)

でも午前中と違って爽やかさが無いね(^_^;)

150522_IMG_0175

で、夕方あまりに空がクリアになってきたのでこれはちょっとと思いカメラ持ってまた散歩。

狙ってた場所に行く途中で絶好のアングルを発見しちゃったので急遽変更。

150522_IMG_0179

今宵は月と金星と木星のコラボ。

プラス夕暮れの林とお田んぼがいい感じにミクスチャー。

150522_IMG_0183

でもやっぱり4日月は明る過ぎた(^^;)

昨日の三日月にしてたらもうちょっと月の輪郭が綺麗に撮れたかもね。

 


 

 

150522_IMG_0173

そうそう“おにがわら”の工事も手伝ってくれた大工のY崎くんが今手掛けているお店、“Night Market”さんの現場をちょっと表敬訪問してきた。

さすが“のらごころ”のメンバーのオーナーさんとY崎くんのコラボ。

シンプルで素朴でラフな店内はなかなかいい感じ。

これはOPENが楽しみだ。

雨上がりの水鏡

150519_IMG_0129

久しぶりのお湿り。

休みのみ〜さん共々家に籠ってそれぞれ時間を過ごすにはいい日和。

そして夕方、晴れてきた窓の外を見ると八ヶ岳上空に雨上がりのホワイトゴジラ!(笑)

150519_IMG_0130

これはこのまま行くと素晴らしい光景が見れるはずとカメラ片手にちょっとお出かけ。

思った通り!!素晴らしい夕刻水鏡♪♪

150519_IMG_0132

同じ様に通りすがりのフォトグラファーがいっぱい居たので、ねらっていた場所からは撮れなかったけど…

そこはそこ、ちゃんと別バージョンでこの通り。

150519_IMG_3648

増々人が増えたので場所を変えて他のお気に入りの場所から。

山の稜線とあぜ道と茜雲がいい感じで交叉して素晴らしいシーンが目の前に。

今日は場所々々によって思わず小躍りしちゃうようなシーンの連続。

150519_IMG_0140

しかし何より嬉しかったのは大泉でコレが撮れたこと♪♪♪

標高の関係でこの逆さ富士の撮影は今までは無理だと思っていた。

で、もしかして…って思って試してみたら…

150519_IMG_0140t

いろいろな所を見た回ったけど、まさかここでねぇって所で(^▽^)

でも撮るの大変だったけど(^_^;)

人が見たら『あいつ何やってんだ』って思われたかもしれない(^^;)

150519_IMG_0141

茜雲をバックに今日の富士山も綺麗だった。

久しぶりの夕焼け

150421_IMG_4436

春の嵐が去ってようやく朝からいい天気♪

と思いきやなんだかまた雲行きが怪しくなってはっきりしない天気。

スッキリ晴れるのはいつなんだろう。

150421_IMG_4442

それでも夕方にはこんな夕焼けが。

150421_IMG_4446t

現場に向い途中だったがこれは逃せないとちょっと寄り道。

150421_IMG_4448t

ここ数日いろいろ悩むことが多い毎日だけど、こういう景色を見れるだけ幸せってことで。

撤収日和

150402_IMG_4285

天気が素晴らしいけど滑るのは我慢して撤収ぅ〜♪

しかし今年は結構雪残ってるなぁ。

そして平日なのに結構な人出。

150402_IMG_4292

そして今日の『広がりました。マイルドセブンの白い世界。』的なシーン。

空が非常に青いです♪

150402_IMG_3565

そして今日の夕焼け。

残念ながら直前に雲が湧き出て八ヶ岳は姿を隠されちゃったけど…

最終日の夕暮れ

150331_IMG_4243

朝から職方、管理者が集まってひとつづつ提起された問題個所を潰していく。

感覚の問題はお施主様立会いの元、納得が行くまで説明しながら作業を進めていく。

こうする事で不信感も払拭されていったようで、作業が終わる頃には感謝の言葉も。

いやはや根気よく対応してくれた職方さんたちには感謝。

そしてお客様に甘え、現場にも甘かった自分の至らなさに反省し、でもいい経験になった事を次にいかさなければと前向きな思いも。

そして不特定多数が訪れる店舗建築と住宅建築の違いと注意点、“普通”という抽象的な概念、人の好みと感覚の問題、そして『素人だからわからない』ってきめゼリフの恐さを痛感されたこの数日だった。

150331_IMG_4248

そして帰り道に見る3月最終日の夕暮れ。

いろいろなモノが終わった。

そしてあともうひと息…ε=( ̄。 ̄;)フゥ

真冬再来

150324_IMG_4182

見るからの超西高東低の冬型の天気。

日中は晴れたり吹雪いたりとまるで真冬が戻ってきたかのよう。

それでもひとまず現場は着々と作業は終わり、明日はなんとか検査が出来そう。

冬戻り大人買い

150323_IMG_4170

今日の帰り道。

風が冷たくて空と空気が真冬に戻ったかのよう。

頂上を微かに紅く染める富士山と薄い月が浮かぶ西の空が素敵だ。

150323_IMG_4173

そして…

ムフフ、思った通りの展開だったので今日は大人買い♪w ( ̄∇ ̄)ニヤリ

最後のお祭り

150322_IMG_4143

今日は今シーズン最後のお子様たちのお祭りの計測係補佐を仰せつかり、寒いんだか暑いんだか微妙な天気の元でお仕事。

まあたまにはこういう仕事もいいもので(笑)

150322_IMG_4128

そして大会のあとは引き続きJr検定のお手伝い。

今日はスキーヤーらしい仕事が出来て良かったよ、合間合間でスキー出来たし(笑)

150322_IMG_4160

何はともあれ大会も検定も無事に終わり、シーズンもあと一週間。

みなさんお疲れさまでした。

そして帰り道に見た今日の夕日。

前からこの場所でのこの光景を狙ってたんだよね。

昨日はほんと、いい感じだった。

春雨上がり

150319_IMG_4098

小雨降る中、自分のミスの尻拭いは自分でするPart2。

もうこれ位の作業ならなんてことない感じ(^_^;)

でもこれで自分でやる作業は全て終わり。

150319_IMG_4103

そして雨上がりの夕焼け。

明日はいい天気になるかな。