SunSet

非日常から日常へ

170507_IMG_2466

今日の月齢10の月と初めて見る上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787。

170507_IMG_2462

今日でG.Wも終わり、最終日の今日も過ごしやすいいい天気。

でもなんだかイマイチテンション⤵︎⤵︎⤵︎状態で、休みのみ〜さんには悪いけど家でゴロゴロ。

そして「犬と私の10の約束」なんかを見て癒されてみる(笑)

170507_IMG_2467

夕日に染まる上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787♪

なんか哀愁が漂う夕方の空。

170507_IMG_0696

で、八ヶ岳にも日常が戻って村のPubでも常連がカウンター席に陣取ってお疲れさまの宴。

170507_IMG_0698

連休中には出なかったらしいメニューもいただきながらいろんな話で楽しく盛りがりG.W最後の夜は更けていきました。

到達

170501_IMG_2331

本日XC70がついに70000km到達。

購入して半年で約9000km乗っちゃったってこと。

でもやっと自分たちに馴染んできた感じ。

170501_IMG_2355

そして今日は後光射すダイナミックな夕焼け。

なんだかこの雲、見ていらたファラオに見えて・・・こない?(笑)

170501_IMG_2364
170501_IMG_2367

日が沈むと里山がまるで燃えているというか輝いているよう。

五月最初の日の今日もまた素敵な夕暮れに立ち会えた。

準備開始

170430_IMG_0654

絶好の野良作業日和につき、夏野菜の畑の準備とジャガイモの植え付け作業をしてきた。

170430_IMG_0650

今回の初期投資。

いつも通りのコメリの有機石灰Caや梨北野菜有機配合、ペレット鶏糞に加え

170430_IMG_0651

今回はチッソやリンを加えるため苦土やジャガイモ専用の肥料を採用。

今年はちょっと実験してみよう。

170430_IMG_0664t
170430_IMG_0668

そしていつものように全面にコメリの有機石灰Ca撒き、苦土も少量撒いてまず物理的フォーマット。

170430_IMG_0672
170430_IMG_0673

そしてまたいつものようにきっちり墨出しし畝田て。

今年もきっちりエッジが立って気持ち良い ( ̄∇ ̄)ニヤリ

170430_IMG_0674

そして全てのマルチ張って種芋を並べて埋めるって一連の作業を昼抜きで5時間でやっつけるε=( ̄。 ̄;)フゥ

ちなみにジャガイモは左から希少の“インカのひとみ”、定番の“北あかり”、そして期待の“デストロイヤー”しかも2列!

170430_IMG_0678

それにしても今年のマルチは気持ちがいいくらい同じ幅で張れたな v( ̄∇ ̄)ニヤリ

これであとは苗を植え付けるだけ ε-(・。・;)ホッ

170430_IMG_2303

今日はもう何もしないぞと思ったけど昨日のリベンジ?も兼ね夕方ブラヅキモ。

今日の夕日はオレンジ色。

170430_IMG_2291

見上げれば三日月の脇をアンカレッジ発北京行きのAmerican Airlines AAL183便のB787通過中。

170430_IMG_2319

そしてちょっと足を伸ばして平沢峠からの黄昏時の八ヶ岳と三日月。

今日も一日いい天気でした(-人-)

ご奉仕帰りに

170427_IMG_0569

今日は母親の検査の付き添い。

見るからに歩くのもちょっと大変そうではあるけど、本人はいたって元気。

ってことで、先日行われた介護認定調査も周りの大方の予想とおり2段階ダウン?アップ?の要支援1(︶︿︶)

まあ健康的になったという判断について落胆するのもなんだけどね(^_^;)

そして待ち時間、病院から見える青梅の丘陵はすっかり新緑の海。

天気が良ければもっと気持ちいいんだけど。

そして今回の検査も所要時間約10分(^_^;)

その為の上京だけだとめげてしまうので、いろいろ所用を入れておいて良かった(笑)

170427_IMG_0573

で、昨日は都庁の麓、今日は帰りに待ち合わせしてこんなところでタイヤの受け渡し(笑)

これでタイヤの履き替えできるぞ。

そして連日いろいろお手間とらせましたWさん<(_ _)>

170427_IMG_0577

なかなか無いツーショットなので一枚。

左の車、実はもしかしたら我が家に来ていたかもしれなかった車だったりする。

今はWさんの営業車。

170427_IMG_0590
170427_IMG_0595

そしてあまりにも夕焼けがスゴかったので境川P.Aで休憩。

南アルプスと八ヶ岳との谷の奥まで真っ赤か。

170427_IMG_0596t

そしてその奥の先に見えるこのシルエットはもしかして穂高と槍? だとしたらスゴい!

遥か北アルプスまで見通せるスゴい今日の夕空。

そして帰ってきたよ、八ヶ岳。

土砂降りの雨の中で

170422_IMG_2218

なんか今日はいいかもと夕焼けを撮ろうと外へ出たら・・・

突然の大雨とデッカイ虹! +.d(・∀・*)♪゚+.゚

170422_IMG_2232

茜色に染まる山と桜、そして虹!!

びしょ濡れになりながらも興奮して撮りました(笑)

そして構図を決めるのに走り回って胸が苦しい(^^;)

標高高いの忘れていきなり走ってはいかん!写真撮ってて発作起こして倒れたらシャレにならんし(^_^;)

170422_IMG_2235

しかしあまりにも降りが酷くなったので撤退。

窓からにはなっちゃったけどそのあとの夕焼けももちろん凄かった!

こんな変な天気はめったに拝めないので今日はラッキーだったかも。

南の島より

170421_IMG_2200

出がけに上空を見たらホノルル発ソウル行きのHawaiian Airlines HAL459便のA330って珍しいのが来たので思わずパチリっ。

パープルの尻尾もバッチリ。

いろいろ気にかけてはいるけどこれは初めて見た。

170421_IMG_2205

そして夕日に向かってどこまでも続くそのHAL459便の長〜い航跡。

それしても今日はいつにも増して長いなぁ。

春の嵐のあと

170418_IMG_2136

昨夜は凄い風と土砂降りの雨。

まるで台風でも来たんじゃないかってくらいの勢い。

でも夜が明けると嵐の後の真っ青でデッカイ青空!

山の雪も一気に解けたし、裏の田んぼの蛙も鳴き出した。

春だなぁ〜って感じの気持ちの良い天気。

170418_IMG_2153

そして夕方はこんな夕焼け空と富士山。

一日中天気は良かったけど春というよりなんだか夏のような夕刻。

170418_IMG_2154

こう目まぐるしく陽気と気温が変わると身体がついていかないよ(^_^;)

春が来た

170416_IMG_2086

朝イチでちょっとドライブ。

お気に入りの五町田の一本桜が咲いて、八ヶ岳南麓にもようやく春が来た!

でもまだ9分咲きだけど。

170416_IMG_2092

でも天気も良いしせっかくなので車も入れてみた(笑)

明日は天気がイマイチだっていうので多分今日がベスト撮影日になるんじゃないかな。

170416_IMG_2103

ってことで近くの“泉龍寺”の桜とも一緒に。

ここはほぼ満開、ただあの見事な枝垂れ桜の木がなくなっちゃったのがちょっと残念。

で、無性にチャーハンが食べたくなったのでみ〜さんとパオパオに行ってランチしてから、アウトレットに行ってみ〜さんのパンツの裾上げを待つ間ショウタロ店長にお茶をゴチに彼の人生相談にのってくる(笑)

170416_IMG_2108

で、桜を求めて白州方面までちょっと足を延ばす。

途中ふと見ると甲斐駒の谷がこんな風に見える場所を発見。

170416_IMG_2105

ハーフドームとエルキェピタンを彷彿させるまるでミニチュア版のヨセミテみたいな景色。

以前からハーフドームがあるってのは気がついていたけど、これほどヨセミテっぽく見える場所は知らなかった。

まだまだこの界隈色々発見がある。

そしてこの界隈はみ〜さんの仕事場、色々穴場をご存知で(笑)

170416_IMG_2124

夕方、買い物がてらみ〜さんの用事でちょっと高根の本所へ。

待っている間ちょっと見たらまた鳳凰・・・っぽい雲が出現。

長〜い翼を夕刻の赤岳と桜並木と一緒に納めてみた。

清らかな心があれば見える・・・かな?(笑)

満月の日に

170412_IMG_1994

冬戻りしたような天気が続いた後の晴れ間、久しぶりのマジックアワー。

もうちょっと広い茜雲を期待していたんだけどね。

いい夕焼け空を撮るにはいい天気だけじゃダメなところが難しいところ。

170412_IMG_2042

そして今日の十五夜の月の出。

残念ながら雲がかかってしまってイマイチ。

こちらは雲があったらダメなのが難しいところ(^^;)

でも月明かりに浮かぶ雲と木星とうしかい座のアークトゥルスが綺麗でいい感じ。

シーズンが終わる

170407_IMG_0418

今日のサンメ。

雨とガスで真っ白け(◎_◎;)

それでもお客さんはいた模様、8人だけ(^_^;)

そしてスタッフは片付けに追われてた。

最後の給料を頂いて帰ってくるこの時期はやっぱり寂しいものです。

170407_IMG_1975

曇り空の一瞬の晴れ間を縫って。

月齢10の月とL.A発大阪行きのJAL69便・B787。

170407_IMG_1983t

40000ft上空を飛ぶ白い機体、下から見上げてもやっぱり美しい。

170407_IMG_1987

そして雲間から覗く夕暮れ時の赤富士。

なんだか今日は大きく見える。