Topic

大事に至らずも傷心

モヤモヤした気分で朝から父親のところへ
途中休憩した藤野PAから見る爽やかな青空と朝の月
で、父親のところに着いて早速問題の「印鑑証明カード」を捜索
以前ここに引っ越した際に実印と「無くしちゃダメだからね」と渡したはずが、本人曰く渡された覚えもないし、見たこともない無いと宣う🤨
こちらも無駄な捜索はしたく無いので、重要書類とかが入っている箱とかを念入りに探すが確かに無い。
他に心当たりも探すが・・・すると父親が「もしかするとこの手帳にあるかな」と出してきた見たことのない黒い手帳を出してきた。
早速そのポケットを見てみると・・・有るじゃねえか😠
すると「無くしちゃいけないと思ってそこに入れたんだな、きっと」と他人事のよう。そして「なんだ土日かかって探して損しちゃったな、まあ綺麗に片付いたから良いけど」だと😡
最悪、父親を連れて役所まで行かないといけなかったし、それも大変でみ〜さんにも無理するなって釘刺されていたので、最悪の事態にならなくて良かった、これでこのまま役所に行ける。

ひとまず用意した委任状に署名捺印させて、それを持って青梅市役所まで。
で、住民票とかは委任状が必要だけど、印鑑証明はカードさえあれば窓口に来た人間の本人確認が出来れば申請できるとのこと。カードがあれば実に簡単(それもどうかと思うけど)
でも失くしていたら、本人と窓口に行って廃止と再発行の手続きをすればその場で完了するが、代理人だけだと申請後本人確認の証書が実家に送られ、後日それを持って再度窓口に行かなけれならず時間んも一週間くらい掛かるらしかった。
いや、ほんと失くさなくて良かった😔
そして今日受付手続きしてくれた角窓口の担当者がほんと親切で助かった。良いぞ青梅市役所w
で、事なきを得て昼飯食べて実家でちょっと片付けをしたり、東電のweb明細の確認の手続きをしたり。
ただ、実家の固定電話を父親の携帯に転送しているので実家では本人確認出来ないじゃんと思っていたところへ父親から電話、「なんか東電から電話掛かってきて数字言われたのでメモしておいた」とのこと。
やるじゃん、と思ったら訪問リハの方が代わりにメモしてくれたらしい。確かに本人じゃ出来ないはずだからな。
グッジョブ訪問リハの方w
で、無事東電の手続きも出来たし何よりサウナのように暑いしで早々に実家を後にして父親のところに行って、必要書類に署名捺印してもらって帰ってくる。
そして帰り際、次はこんな事が無いようどこに何を仕舞ったか全部写真に撮ってメモして証拠を残してきた。

怒涛の作業が無事終わってホッとして家路に着いて、裏道を16号に向かって右折した先で何やら赤色灯をつけたパトカーが後ろに・・・聴いていたBABYMETALのボリュームを下げると「前のスバルの運転手さん橋の先で停まってください」と。
指示通り安全帯で停まって「何かしましたか?」と聞くと「あの交差点8時〜20時は右折禁止で、手前に標識も4つも出てるんですけど」😱
そういえば昔み〜さんがここ曲がれないよって気がついてその先でぐるっとUターンした覚えが・・・😨

と言うことで右折禁止で2点原点で罰金7,000円也・・・とほほ
せっかく大事にならずに用事が済んだのにこれだもの、もう絶対あそこは通らない。
結局傷心して再び家路についた

途方に暮れる惨状

今日も朝から現場調査と片付け作業
水は完全に引いたけど、ひび割れた泥に覆われた惨憺たる状況は変わらず。
逆に流木などが現れて痛々しい感じが増した感じ。
畑を覆う泥はスケールが入るところまでで10cm、スコップ入れてみると15cmの厚さのようだ。
もうこうなると現状のまま何もできないって感じかな😥

ひとまず土手の流木と下の田んぼの土手から届く範囲の片付けだけはしてきた。
あと幸い後ろのハウスが防御してくれたので直撃は免れたようなので、棚も無事だし上の方の野菜は水を被ってない模様。
ひとまずキュウリだけはレスキューしてみたけど、その先には行けないのでもうちょっと泥の水が抜けてから救助しよう。
根腐れしちゃえばダメだろうけど。
ただカボチャやレタスなど地生えのものはもう救いようがないので見送るしかないね。
しかしホントピンポイントでここだけなんだよなぁ・・・
しかも土手の一部は何事も無かったかのように土手草が青々としてるし。
何もここを直撃しなくても・・・ホント辛くなる😥

で、ちょっと上流も見に行ってみたけど
確かに上の方もすごい事になってる
いかにもここから大量の水が流れました〜って痕跡が。
こうしてみると普段「南麓はある意味どこも川だから」なんて言ってるのはあながち間違いではないと実感した。
ただ自分がその畏怖を味わうとは思っても無かったけど。
やっぱり自然と地形は舐めちゃいかん。
そしてこうして見ると普段大丈夫そうなところも水道じゃんってのが解る。
土地とか買うときは注意だね。

悲報・我が家の畑の夏が終わる

ウチの野菜のお礼にと
朝イチでkisakiさんが朝摘みしたたくさんのブルーベリーをキクちゃんが届けてくれた。
これぞ南麓トレーディングw😆
どうもありがとう🙏
と朝は喜んでいたのだが・・・

悲報😱 土石流我が家の畑を直撃😭
朝イチの仲間のSNSの投稿を見て、もしやと思って行ってみたら・・・
レインボーラインは復旧作業中、迂回して下から回り込んだら「まわり道」の看板と普段車で行く畦道が泥だけ
ますますヤバいな〜と思いながら歩いて畑に行くと・・・
水を満々と蓄えている変わり果てた畑😱

悲報😱 土石流我が家の畑を直撃😭
朝イチの仲間のSNSの投稿を見て、もしやと思って行ってみたら・・・
レインボーラインは復旧作業中、迂回して下から回り込んだら「まわり道」の看板と普段車で行く畦道が泥だけ
ますますヤバいな〜と思いながら歩いて畑に行くと・・・
水を満々と蓄えている変わり果てた畑😱
梅雨明けを前に我が家の畑の夏は終わりました😭
さよなら、キュウリ、ナス、レタス、アイコ、モロッコいんげん、坊ちゃんカボチャ、トウモロコシ・・・
もうショックでガッカリで笑うしかない😅
一昨日ジャガイモを掘っておいたのがせめてもの救い

どうも畑の西側の泉川が昨日の激しい雷雨で溢れたようだ。
上の駐車場に行くと、これを見るとまさに直撃だったっていう痕跡が。
お隣の家も車は泥だらけだったけど、家は奇跡的に大丈夫だったらしい。
でも畑の下は道路脇も崩れてたり、更にその下の家は土砂が直撃したようで、片付けされていた。
この辺りで野菜作りして今年で24年目だけど、こんなことは初めて。
最近大雨の被害が多くなってきてるけど、まさか自分が当事者になるとはね😔
まあ畑だけで済んだから良いけど。
この感じじゃ夏野菜はもちろん、冬野菜の作付も無理かもね・・・
・・・ガッカリ😢

あまりにショックだったので、チューンナップから上がってきたスキー板を取りに行きがてら美味しいらーめんを食べてきた。
やっぱり“凌駕”らーめんはほっとする味で身体にも心にもホントやさしい😭
ほんのちょっと癒やされた🙏

夕方再び現場に行ってみた。
こりゃまさに「直撃ぃ〜〜🌊」ってコースだわな😅
で、畑の水はだいぶ引いたけど惨憺たる状況は変わらず、すっかり田んぼと化しています。
先日トウモロコシの獣除けのネット張っていた時に「嫌なところに穴が開いてるなぁ」と思ったところから、やはり水が噴出して直接被害が大きくなったのがよくわかる。
カボチャはもう救いようが無いね・・・他のもどうなることやら。
今年は出来が良かっただけにショックも大きい😭
片付けようにもどこから手をつけようか・・・泥だらけの土手に立って途方に暮れる夕方😔

で、夜の県内ニュースにしっかりウチの被災したトウモロコシ達が😆
たまたま取材に来ていた記者さんと色々話をしていて、撮っていったもの。
でも、取材に答えたコメント(テキストのみねってことわっていたので?)は全く採用されて無かったけどw😅

定植と勇退

なんか来週から梅雨っぽくなりそうなので、その前にとうもろこしの苗を植えてきた。
なんだか今年は季節が急いでなぁ。そして台風の影響も無ければいいけど。
で、街へ買い物に行く道すがら、今日のでっかくて美しくちょっと笠かぶってる富士山

MHWの店長のIdeさん、今日でご勇退です。
今後は彫刻家として手腕を振るわれます、ご活躍お祈りいたします。
そしてお疲れさまでした。

https://ikkakumosaic.official.ec
https://www.instagram.com/ikkakumosaic/

連休最終日のTV収録

朝日に染まる八ヶ岳と沈み行く十六夜の月
今日の山は予報に反して北寄りの風が強く吹く寒い一日だった
そして本日は新人さんの研修も兼ねJグリーンクラスを担当して13人のちびっ子のスキーデビューをエスコート。
しかし久しぶりの実践、しかもサポート隊は右も左も分からない新人さん二人だけなのでタイムスケジュールがうまく行かなかったりと悪戦苦闘、新人さんへの指導も行き届かずまだまだなぁと反省至極。
それでも一日レッスンして無事全員初心者クラスを卒業、スキーの楽しさも分かってもらえ13人のスキーヤーを誕生させられたので良しとしよう。

で、今夜は行きつけの村のpubであの某公共放送局の長寿番組「小さな旅」の収録があり、エキストラ出演依頼があったので、気合い入れてお気に入りの“NATIVE FOX T サマソニ2019Ver”着て参戦してきた🤘😆
さて、放映でちゃんと写り込んでいるかw N◯Kに挑戦だw😆
そして昨夜で店は冬季休業、暫く飲めないので素敵なアイリッシュLIVEを間近で聴きながら4パイント飲んで飲み納めもしてきた😋
放映は来月2月12日(日)の朝8:00だそうデス🤘

ひと足先にご相伴

明後日11/30日に晴れてOPENを迎える「ナカガミ食堂」
今日はWeb用とメニュー用の写真撮影があるってことで、こちらも建築写真を撮らせてもらいにちょっとお邪魔。
そしてメニュー用の写真撮影が終わった後、撮り終わった料理を試食させてもらっちゃった😆

地元の野菜や食材をメインに使った和食ベースの料理はどれも美味い♪😋
昼はランチで夜は美味しいお惣菜をつまみにお酒が飲めるディナーで、値段もリーズナブルになる様子。
食事しながらふと思ったけど、なかなか居心地が良いぞこのお店♪自分で言うのもなんだけどw

30年来の付き合いの後輩、怪獣3号と4号のママの旦那。
長年立川の某有名地元居酒屋チェーン店で腕を磨き、何店舗も店長を任せられ、要職にもついていた生粋の調理人。
満を持して地元で自分の店を開きたいので力になってほしいと頼まれたが、親戚のような家族ぐるみでの付合いのある彼らとは仕事上の顧客関係を持ちたくなかったので、今回プランニングとアドバイザーって形で協力したので、営業的なモノはほぼ無いに等しかったけど、やってて楽しかったし何よりやってみたいと思う仕事だったので、いい形で仕事が終えられさらに良い結果も出せてこちらも満足。そして「大満足な店になった」と言われて本当に良かったし嬉しい。
粘り強く自分たちの理想にこだわったオーナー夫妻、現場の工事に携わってくれた職方の皆さんお疲れさまでした、そしてありがとうございました。

いよいよOPENを迎えるお店、地元の方々はもとよりたくさんの人に来てもらい、美味しい料理を食べてもらえたらいいな。
場所はJR青梅線中神駅南口より徒歩2〜3分
お近くに行かれた際は是非是非!

場所はこちら

Instagramのサイトはこちら

解放の祝盃

紺碧からオレンジへの美しいグラデーション
夜明けの空に高く浮かぶ小さな朝の月
今日も冷えてキリッとした空気の日の出前

気持ちのいい朝なのに何となく体調が芳しくない
でも天気も良いし、明日は雨降りのようだし作物は待ってくれないので畑に行って白菜の紐かけと残りの大根の収穫をしてくる。
しばらく見ない間にやたら白菜がデカくなっててびっくり😅

大根の方も暖かい日が続いたせいかすっかり大きく立派に育っていた。
ひと昔前なら霜にやられはしないかとヒヤヒヤする時期なのに葉っぱも全然問題ない。
明日持っていく分と自分ちの分を持ち帰る。
今年の秋野菜は上出来だ♪

で、昨日の傷心の結果を受け満を持して再度抗原検査。
結果は・・・バッチリ陰性!
昨日のモヤモヤした表示ではなくクッキリと「陰性!」って感じで。
熱も平熱だし、これでやっと解放される😆

今夜は我慢していた“採れたてホップ”とひまわりのお寿司で祝盃だ😋🥂
・・・うっ うまいっ😭

驚喜驚愕の深夜、戸惑いの一日

今日も朝から雲ひとつない快晴のいい天気
一応今日で自宅待機は終了
実に長かった😅
ほんとこのままではダメ人間になりそうだった🤣

で、まあまだちょっと咳はあるものの体温も平熱をキープしていたので大丈夫だろう
とは言えやっぱり心配なので午後現場に出かける前に抗原検査をしておく
「よし、これで心置き無く外に出られる」と結果を見ていると・・・
ん!? 何やらTマークの下に薄っすらと線が・・・😳

説明書を読むとかなり薄くても、途切れていても線が確認出来れば陽性とするとの表記が😱
どう見ても薄いけど線が出てる、ダメじゃん😰
って事で大事をとって今日もまた軟禁生活、気持ちの問題か心なしか身体も怠くなってきたような・・・
本当に解放される日は来るのだろうか😢


予告通り日付が変わったと同時に配信れた二曲目の新曲
“モノクロームの花火“、“傘”の意味
これって“あの日”のレクイエムだよね
声の優しさの中に潜む“凄み”
今までに無い引き込まれ方
・・・何だこれ
カッコいいとか言う次元じゃ無い😭
重厚な音の中に幼くも慈愛に満ちたSU-METALの澄んだ通る歌声
予想だにしなかった展開にちょっと戸惑ったけど、これは名曲だと思うし、彼女たちの今後の新たな展開に大いに期待出来る曲だと思う。
そしてすぅ〜ちゃんの“見たい未来”ってやはり“世界平和”か😭

足踏みの一日

色鮮やかな今日の日の出頃の朝の空
絶妙なグラデーションと輝く雲が美しかった
今日は風が強いので一気に木枯れそうだ🍂
体調の方は何となくまだ何かが身体に残っているよな感じで、咳も出すし鼻水、痰もしばしば。
更に夕飯の支度後にはまた37℃の熱も。
あと一日、一進一退の戦後処理が続いている。


昨日の発表に続きティーザー映像#1、登場。
☂️☂️ カッコいい😆✨⚡️
☂️☂️ いい意味で当初からイメージが変わった😲 ☂️☂️
これまた期待大だ😆✨

安定の夜明け、待望の発表

ちょっとウェットな朝
乾燥が続いていただけにちょっと嬉しい
熱の方も安定の平熱をキープ
まだ咳と痰、鼻水は出るが体調は悪くない

こちらの自宅待機期間ってこともあり、元々休みだったみ〜さんも今日は家にいて、足りなくなってきた食材等を買い出しに行ってくる。
でも帰ってくるなりあちこち混んでて嫌だったみたい。
山梨も含め第8波が現実味を帯びてきて世の中が騒がしくなってきた。
幸か不幸か波の初めにかかって良かったかもしれない。


二曲目の新曲、キタぁ〜😆✨⚡️
しかも自宅待機明けに合わせていただけるとは😭🙇‍♂️
心して待機いたします😭🙇‍♂️