3月 24 2021
取材を受ける

今日は素敵なお嬢さんから取材を受けてドッキドキ😆
こっちで暮らしてから個人的な単独取材は初めてだったけど、
俺なんかでいいのか?F編集長?😅
5月 5 2020
怪しい雲が広がる天気の悪い子供の日。
静かに過ごすには丁度いい。
で、今月から受付が始まったこの給付金制度。
ネット上で簡単に手続き出来るっていうのでダメ元で申請しておいてみた。
確かにちゃんと帳簿も付けてて、確定申告も済ませておけばそれほど難しい手続きではないけど、定期的に月払いのあるならいいがウチのように成果物を提出した後まとまってギャラが入るような個人事業主だと前年同月比較ってところでちょっと困るかもしれない。
今回はダメ元ってことで年の売上収入を白色申告の人のように均等割りして月売上を出して同月比較としてみた。
まあこれじゃダメってことであれば連絡が来るだろう、そうしたらそこのところを説明するしかない。
これで通ればそれはそれで結構間口の広い制度だと思うけどね。
12月 25 2019
X’masの朝に昇ってきた糸のように薄い月齢-1の月。
今日もいいグラデーションの空。
さて、仕事しようかと仕事道具を立ち上げたらスタートアップ画面にソリに乗ったサンタが下から上へと通り過ぎていって思わずびっくり。
初めて見たけどいつからこんな粋なことをしていたんだ?
もうX’masがどうこうってお年頃ではないけどなんかちょっと嬉しい(^▽^)
そんなX’masは我が家にとっては母親の命日。
何もこんな日にと思うんだけど、ただでは死なない性格なので(^^;)
で、命日といえば母親が旅立った直後の朝のこの光景。
まるでフードを被った者が誰かを導いていくような人影が光の中に二つ。
これは何度見てもスゴいと思う。
この後すぐ葬儀屋さんも到着したしね。
By zukimo • Early Morning, Moon, Photo, Topic, View, Work • 0
10月 31 2019
10月最後の朝、今日は朝から悲しすぎるショックなニュースが。
起きがけのTVからは真っ赤に終えた首里城が・・・
刻々と映し出されるLIVE映像は信じられない光景ばかり。
なんでこんなに燃えているんだろうと不思議にさえ思うほど。
どうしてこんな事態になったのか、もう手の施しようがないのかいろんな思いで画面を見つめる。
ちょうど4年前に行っていたんだよなぁ。
歴史的文化財としてはもちろん、木造建築としても素晴らしい建物だったのに、こんなにあっさり消失してしまうとは・・・
あの絢爛豪華な玉座や精巧に作られたミニチュアの模型も燃えちゃったんだろうなぁ。
歴史的価値のある資料もみんな燃えてしまったんだろうか・・・と思うと残念というより悲しすぎる。
ただ正殿の裏手にあった奥書院は火災から免れたようなので不幸中の幸いだったかも。
個人的には質素で落ち着いたこの奥書院の方が好きだったので、せめてこっちだけは残って欲しいなぁとニュース見ていて思っていた。
あのいい風が吹いていたとても居心地の広縁は忘れられない。
なんとかまた復元して欲しいと思うけどすぐには無理だろうなぁ。
そしてやっぱりいつ何時何が起こるかわからないから、見たいもの、行きたいところがあるなら見れるうち行けるうちに行っておかないとなと改めて思う。
そしてこうやって写真を撮っておいて良かったとも思う。
何よりちゃんと行って見ておいて良かったと思う。
10月 12 2019
朝はまだそれほど雨も風も凄くなかった八ヶ岳南麓。
朝からサイトをチェックしているが相変わらず強気なイオンシネマ松本、こんな状況でも予定通り実施するようだ。
でもこんなのが次から次へ連発されたら行くの断念せざるを得ないDEATH。
高速もいつまで使えるかわからないし、行って帰ってこれなければシャレにならないし。
諦めて家でニュース見ながらお昼食べてたらついにはこんなのまで?
わあ、北杜市全域に警戒レベル4 避難勧告出た!
でも知人が市に問い合わせたところ、「学校等を利用した避難所はまだ無く、具体的に河川が氾濫したとか、土砂崩れが起きたわけではないのであくまでも要援護者(高齢者、障がいを持った方、妊婦さん等)が朝まで安心して過ごせる場所の提供。なので、避難する場合は、明日の朝まで過ごすことの出来る食料や寝具などの用意を整えてから移動してく欲しい。」ってことらしい。
つまりあくまで安全な場所の提供だけでその他は自己判断でってこと。
まあ南麓は基本全体が斜面だからよほどのことがない限り浸水被害等は無いと思うし、崖くずれするような場所も限られているから、避難自体あまり現実味が無いんだけど、自治体としては何かアクション起こさないといけないレベルなんだろうな。
あと北杜市って言っても広いから災害が起きそうな場所とあまり心配のない場所も一緒くたになっているので、市民の意識にもばらつきがあるんだよね。
だからこういう際にもっとキメ細い地域分けが出来るようにした方がいいように思うけどね。
まあ注意するに越したことはないけど。
夕方近くになってこんな警報も出て、テレビでも台風関連のニュースばかり流している。
さすがに南麓も雨風強くなってきたけど、我が家は午前中に買い物も済ませたし至って平穏そのもの。
むしろ首都圏の方がヤバそう。
終わったばかりのL.AのLIVEの模様があちこちのタイムラインに徐々にアップされてきた。
緊迫した国内と歓喜の海の向こうのつぶやきの並ぶ悲喜こもごものタイムラインを見ていて今日は何も手につかず・・・
とりあえず今日は現実逃避するしかない(笑)
しかし今回のLIVEの評価の高さが凄すぎる。
日本人アーティストが“THE FORUM”で単独LIVEするってだけでも凄いのに、外国人にこれだけ熱狂的な評価されるってのはこの娘たちはどんだけなんだ(^^;)
尚のこと今日のライブ・ビューイングが観れなくて残念だったし、来月のさいたま本戦が楽しみでならなくなった。
今度は何が何でも観たい。
夜も遅くなって薄っすらと月が顔を出してきた八ヶ岳南麓。
相変わらず凄い風が吹いているけど、そろそろ吹き返しの風に変わってきた模様。
5月 29 2019
“常連ブルー”としての初仕事なんとか終わった。
火曜日は一週間の初めの大事な作業であるサーバーのライン洗浄から始まる。
事前に店主自ら主演されている「ライン洗浄のススメ」の動画を見て予習しておいたので最初にしてはいい感じにソツなく出来きた。
まあ元々機械モノは苦手ではないし段取り作業は好きだし、何より機械は何も言わないし(笑)
ただカウンター仕事はかなりテンパった〜〜(^^;)
これまでも何度かカウンターには入ってるけど、今までより作業量が多いし、覚えることも多いし、助けてもらうことも出来ないので常に緊張しまくり。
隣には怖いご隠居さんの目も光ってるし(笑)
でも温かい目で見守ってくれる常連さんたちと初御来店のとても感じのいい素敵な若者達に囲まれた恵まれた状況下でのデビュー戦だったので助かった。
しかしこれからは自分の対応いかんではこれまでの店の信頼に水を差す結果になるので、お客様に甘えずそうならないよう、また美味いギネスのクオリティーも下げないように気を引きしてめて精進しなきゃね。
何より店主にも安心して治療に専念してもらえるようにしないとね。
写真はデビュー戦一杯目のギネスのサーブ。
顔引きつってるなぁ(^^;)
でもご隠居さんから一応及第点はいただけたようだ(笑)↓
とにかくあとは任せて早く元気に戻ってきてね。じゃないと落ち着いてギネス飲めないから(笑)
5月 28 2019
大切な仲間でもあり、我が家の憩いの場所であり迎賓館でもある大好きな村のPubの店主が病になった。
しばらくは闘病生活を余儀なくされる。
しかしこの店は自分をはじめ多くの方の心の拠り所でもある為閉められては困る。
そこで立ち上がった5人の常連ジャーたち!
その中の火曜日担当の“常連ブルー”を襲名いたしました(笑)
ってことで当分の間毎週火曜日は私がカウンターに立ちます。
他の4人のメンバーは皆素敵な女性なので火曜日だけ客入りが少なくなるのが心配ではありますが・・・(^^;)
奇特な方(そうじゃない方ももちろん)のご来店、心よりお待ち申し上げております。
入口開けて『ちぇ〜』とか『ちっ!』とか言わないでね(笑)
それにしてもあっという間に仕事ができる常連が5人集まるっていうものスゴイな。
何はともあれ店主には早く元気に復帰してもらって、また客に戻してもらわなきゃ。
で、以上時間やメニュースタッフ体制などなど本日より色々変更になるので
詳しくはこちらへ↓
“「入院治療のためパブの営業時間を短縮させていただきます-ギネスとパブと八ヶ岳と」”
4月 8 2019
やっと春めいてきた陽気に飛び込んできた訃報。
昨日あの“ぱおぱお”のマスターがお亡くなりになったそうだ。
今日、ひまわりに買い物に行って社長から聞いてびっくりと同時にショックを受けた。
もうカウンター越しに手際良く鍋を振るマスターの姿と無性に食べたくなるあのチャーハンランチとうま煮焼きそばが食べられなくなると思うと残念で仕方ない。
新しいお店の開店祝いにひまわりで買ったワインを持って行ったらとても嬉しそうにしてくれて、次に行ったら餃子が一人前多くてちょっとびっくり、でもマスターは何も言わなかったけど。
無骨だったけど心優しいとても素敵なマスターだった。
写真は今から5年前の雄姿、まだまだ元気いっぱいだったのに。
ただただ残念、そしてご冥福をお祈りいたします。
でももう一度会いたかったし、チャーハンと餃子、うま煮焼きそばとシュウマイを食べたかったなぁ〜(ノ_-。)
4月 1 2019
ふと目が覚めて外を見ると・・・
逆三日月と明けの明星・金星が輝く4月最初の夜明け。
4月1日だけど景色はウソをつかない。
そして真冬を思わせるような清々しい気持ちのいい晴天と冬山の景色。
待ちに待った冬のシーズンインってウソをつきたくなるような(笑)
しかし夕方からは外がエラいことに・・・
マジかよって思うくらいのゴン降りの雪(◎_◎;)
今日は4月1日だけどウソじゃない(^_^;)
このままだと結構積もるかも・・
って思っていたらピタッと止んでまた晴れてくるし、なんとも目まぐるしい4月のスタートだった。
そして今日「令和」という新元号が発表された。
「良い」という意味合いで選ばれた“令”という字が個人的にはしっくりこないが、決まったことのなので今後はこの字と付き合っていくしかない。
「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」
という新元号の引用文の“梅”にあやかりせっかくなので“梅”の花に積もる雪の華”を撮っておいた。
By zukimo • Early Morning, Life, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunRise, Topic, View • 0
3月 21 2019
先日のコンサートツアーのパンフレットを見ていたら「御岳山」「ケーブルカー」「福生」「NICOLAのピザ」の文字を見つけて同郷意識を感じて一気に親近感が湧いた。
まさかこんなに近いところで繋がりがあったとは。まあご実家は八王子だしね。
そしてまあ自分がまだ小学校低学年の頃の話だと思うし、勝手にこっちがそう思っているだけだけど(笑)
そんなことも有り〜ので再度千秋楽にも参戦することもできそうです♪
で、雲がかかってしまっていて狙ったいた場所のとは違ってしまったけど、一応今日の満月の月の出。
今日はなんかエッジがデコボコして柚肌のよう。
最近のコメント