Trip & Travel

ふらっと紅葉刈り

昨日で現場の工事は全て終了。
朝から雲ひとつない真っ青な空の絶好の撮影日和だったので、午前中は誰も居ない現場に行って一人のんびり竣工写真の撮影をしてくる。

そしてダメだろうなぁと思いつつ、新蕎麦を食べに三分一へ行ってみると案の定店の外まで長い列😩
そんまま車も降りずにUターンして近くの“もみの木食堂”さんに久しぶりに行ってみる。
タイミングよく入れたので、ワンプレートランチとカレーランチを頂いてくる。
鯛のソテーにラザニアにカボチャのポタージュとターメリックライスにガーリックトースと色々楽しめるワンプレートランチと小エビのグリーンカレーとちょっと辛めのバターチキンカレーの二つが楽しめるカレーランチ。
どちらも程よいボリュームで大変おいしゅございました😋
これにデザートとコーヒーが付くんだから超お得。
今年の営業は11/1までだそう。

そのまま帰るのもなんなので、久しぶりに観音平に行って気持ちのいい富士山の眺めを堪能してくる。
ほんと今日は気持ちのいい眺め😌

それから富士見方面まで足を伸ばして紅葉狩り。
ヨドバシカメラと八ヶ岳文化園のイロハモミジがちょうど見頃だった😊

最後に文化園の下の池からの八ヶ岳を見て帰ってきた。
こうして思い立ってぷらっと紅葉刈りドライブが出来るって幸せだ😊
そして今年の紅葉は良さそうだ。

紅葉と絶景と高原ランチ

天気も良いしみ〜さんも休みだったので、ちょっとドライブがてらボルシチ食べに車山まで。
今日行っておかないとまた色々とバタバタして行けそうにないかも知れないし。
で、ビーナスラインはいい感じに紅葉が始まっていた。

そしてたまたま空いた特等席でいい景色を見ながらボルシチとコーヒーを堪能😋
たまにはこうしたゆったりとした時間も必要デス😌
でも山の天気は思ったよりも良くなくて、雲が多くて肌寒く景色もイマイチだったのが残念。
お気楽に車山頂上にも行こうとしたら平日は山頂リフトが運休であえなく撤退。日頃の運動不足の身体では登山は無理だし🤣
今日は霧ヶ峰でUターンして帰ってきた。

3ヶ月ぶりの上京

久しぶりのすっきりとした姿を見せた日の出時の富士山。
そして梅雨間の爽やかで瑞々しい快晴の朝。
いい一週間の始まりになりそうだ。

で、今日は休みのみ〜さんと3ヶ月ぶりに母親の墓参りと父親の様子見に実家へ行ってくる。
この数ヶ月でまたいろいろやらかしてくれたようだけど、思ったより元気そうだったのでまあ良しとしよう。
で、某ショッピングモールのフードコートでお昼したけど、たくさん(※八ヶ岳比)の人に囲まれる中で戦々恐々と食事するのってあまりよろしくないね(^^;) なんか食べた気がしない(^_^;)
とりあえず今日はあまり人と接触しないように、寄り道もせずそそくさと帰ってきた。

お彼岸と卒業祝い

200324_IMG_6107

朝起きて外を見ると。

雪に煙る今朝の富士山。

200324_IMG_6111

・・・なんて情緒に浸ってたらマジか大雪降ってきた(◎▽◎;;)

これから出かけようと思っていたのに。

200324_IMG_6113

なんて思って朝の準備をいつも通りしていたら日が昇ってきて雪も止んだ。

結局積雪ちょびっと。

雪の上に小さな妖精の輪が浮かんでた。

200324_IMG_2509

で、時期がら今日は母親の墓参り。

お彼岸期間中は激混みするのであえてお彼岸が終わってからね。

先日27.1℃っていう今季初の夏日になったっていう青梅も今日は肌寒かったけど、いい天気で芝桜や桜も咲いて穏やかな墓前日和、母親の好きな春の花を手向けてきた。

200324_IMG_2517

で、父親のご機嫌伺いwをして、夜は怪獣3号の高校卒業祝いを彼女の父親のお店でしてくる。

おてんばで泣き虫だったちびっ娘もついに高校卒業・・・(  ̄ - ̄)しみじみ

200324_IMG_2519

3号、今度は動物関係の仕事の専門学校に行くんだそうな。

自分の夢に向かって頑張ってほしいもんだ。

怪獣4号も大人っぽくなって可愛くなってきたし、そろそろ怪獣って称号も卒業かな(笑)

200324_IMG_2515

そして今夜も焼き鳥はじめ料理が美味かった♪

またビールが飲めなかったのは残念だったけど(^^;)

申告トリップ

200227_IMG_2268

時間に余裕があるうちに確定申告。

まずは甲府に行って自分のを提出し、その足で青梅まで行って様子伺いも兼ね父親の分も代理提出。

また今回もちょっと厳しい成績表になっちゃったけど、ひとまずこれで義務は果たせた。

200227_IMG_2269
200227_IMG_2270

で、折角こっちに来たので例の衝撃的だった食パンを求めて「パン工房 Ampel ゆきやなぎ飯能駅前店」まで。

このお店、奥さんのお母さんがやっているうどん屋さんの一角を間借りしているので、噂通り外観はまんまうどん屋さん(^^;)

だからちょっと入るのに勇気がいる(笑)

でも中に入るととても気さくな奥さんが迎えてくれる。

200227_IMG_2271

2時過ぎに伺ったのだがもうすでにほとんどパンは無い状態。

欲しかった全粒粉の角食はすでに売り切れだった様子。

後から来たお客さんは買えなかったようだったから、事前に朝連絡入れて取り置きしておいてもらって良かった。

遠く八ヶ岳から来たってことでラスクをサービスしてもらっちゃった(^▽^)

200227_IMG_2273
200227_IMG_2272

で、ここまで来たんだから折角なので名栗村の工房の方にも足を運んでみた。

叔母の家とは川を挟んで目と鼻の先だった。

土曜日以外は店舗は閉店なのだが、快く迎えてくれた旦那さんにお会いして、工房内も見学させていただく。

なんでも今蕎麦にハマっているとかで、八ヶ岳にもちょくちょく来ているのだとか。

だから八ヶ岳から買いに来てくれてとても嬉しかったらしい。

200227_IMG_2280

今度は山で再会しましょうと約束して帰ってくる。

前回は白食パンだったけど、今回は念願の全粒粉バージョン、明日の朝が楽しみだ。

200227_IMG_2274t

そして山に戻って今日の地球照の三日月と宵の明星・金星。⁣⁣

⁣⁣⁣⁣あまりにも明るく美しかったので。⁣⁣⁣⁣

40周年目の聖地巡礼

200220_IMG_2175
200220_IMG_2176

40周年目の歌姫の聖地と共に♪⁣

ぜひ撮りたかったこのショット、昼間宿泊者と偽っていつものように3号館のロビーから入って、まだ人の居ないタイミングを見計らって撮ってみた(笑)

まあそのまま2号館の貸しロッカーに荷物も預けてスキーしてたんだけどね(笑)

200220_IMG_2230

そして夜いつもより多い祝い花の列を見ながら再び会場へ。

なんだか今夜は年齢層がいつも以上に高いような気がした。

200220_IMG_2182
200220_IMG_2237
200220_IMG_2236
200220_IMG_2238

そしていつものポスター脇にはこれまでの39回のコンサートの様子にダイジェスト写真が展示されていた。

とりあえず、第一回と我が家が最初に参戦した25周年回とキリ番の35周年回の様子をゲット。

200220_IMG_2180

そして反対側には30周年の記念プレートの横に今回の40周年のプレートが輝いていた。

グッズ販売で売っているこの柄のジグソーパズル、なんと4万円・・・誰が買うんだ(^^;)

200220_IMG_2232

そしていつものように記念撮影した後、全然ガラガラだったグッズ売り場に行ってお目当てだったパンフレットだけ買ってくる。

200220_IMG_2239t

⁣で、今回は千秋楽でしかも前から二列目真ん中寄り!⁣( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

⁣2mちょっと先に常に歌姫が居るというこれまでにない幸せな夜を味わってきた♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

200220_IMG_2240

我が家的にはパーカッションの小野嬢が5m先の正面に観れたことが嬉しかったけど♪ “o(>▽<)o”くぅ~!

「真夏の夜の夢」と「青春のリグレット」では完全に主役喰ってました!我が家的には大満足だったけど(笑)

そしてやっぱり千秋楽は何かが起こる、また第4アンコールまであってなんとまた旦那と二人で「PARTNERSHIP」を演奏。

とにかく今回あの至近距離で観戦出来たのは夢のようだった。

ヤバい、完全に運使い果たしてる(^^;)

200220_IMG_2243

今朝も素晴らしい青空の良い天気。

なれど全くスキーする気がしないのは、雪質とW杯のせいか(^^;)

ってことでまるでプリンスの朝食バイキングのような朝食をいただき、チエックアウト早々に苗場を後にして実家で父親の様子をチェックするため青梅経由で帰ってきた。

200220_IMG_2247

今回の戦利品。

40周年記念ってことでどうして欲しかったパンフレットの表紙がカッコよすぎる♪

確かにみんなのイメージは永遠にこうなんだけど、でもステージ直近で見てしまうと・・・(^^;)

でもオーラやパワーはハンパないやっぱり魔女です。

そしてなぜか退場後にみんなに配られたサッポロ一番(笑)

トンネルを抜けると

200219_IMG_2183

トンネルを抜けると・・・そこには雪は無かった(・▽・;)

とても2月中旬とは思えない春先のような三国峠を通ってやってきました苗場。

話には聞いていたが本当に雪が少なくて、ゴンドラから見える景色も木々の根元が見えて、あちこちに土も見えている状態(^^;)

200219_IMG_2184
200219_IMG_2192

しかも進行中の週末のW杯の準備でゲレンデは分断され、滑りづらいったらありゃしない(-_-)

さらに大斜面がクローズなので、脇のジグザクコースを滑り降りなきゃならず、狭くて滑りづらい上にあまりお上手でないボーダーさん達が沢山滑っているので怖い怖い(-_-)

200219_IMG_2208
200219_IMG_2198
200219_IMG_2202
200219_IMG_2206
200219_IMG_2209
200219_IMG_2220

でもそのおかげでダンヒルコースがまるでプライベートゲレンデのように空いていて気持ち良く大回りで滑れたけどね(^▽^)

そしてゴンドラ上に行くと雪質も良く、かろうじて昨日降った雪が木々に凍りつき樹氷になっていて、それに日が当たりまるで青色LEDがたくさん光っているように見えてすっげえ綺麗だった

200219_IMG_2190

そして着々と準備が進んでいる様子のW杯、メインの第六ゲレンデには観客席も作られていた。

で、ゴンドラで一緒になったW杯のお手伝いに来ている北海道連の方とお話ししたのだが、本当に雪が薄くてコース準備に苦労しているのだとか。

っていうかこのままじゃ危険なので開催できないんじゃないか・・・ってスタッフ内では囁かれているらしんだが、それは禁句なんだって。

確かに今の状態だとマジやばいかもよ(^^;)

でもその彼をはじめたくさんの各県連の方々や自衛隊の方々が準備に携わっている様子を見ると頭が下がります。

で、今夜の宿はプリンスが取れなかったってこともあり、折角だからたまには情緒に浸ろうと街道沿いの温泉宿“本陣”にしてみた。

昔から知ってはいたけど高かったのとなかなか取れない宿でもあったので今回がお初。

でもここが大当たり! 建物こそちょっと古びてはいるけど露天風呂もいい感じだし、何より食事がとても良かった。

二種類の味の鍋に具材はビュッフェ形式で好きなモノを取り放題。その他に食べ放題のカニや洋食メニューまであったりしてとっても充実しているし味もなかなか美味しかった。

さすがにカニはモノによっては身が少なかったりしたけどね。

この内容でこの宿泊料金、これはコスパ最高だしプリンスに泊まるより断然お得。

次からは最初からこっちにしようかな。

味もボリュームも大満足な夕食も食べたし、さてこれから本戦に臨もう。

途中で寄り道

200204_IMG_5518

立春の朝の富士山。⁣

⁣今朝も安定の美しい日の出前のひと時。

200204_IMG_2011

そして実家に行く用事があったので、その前に奥さんサービスで町田に出来た新しいスヌーピーミュージアムへ。

たまにゴマすっておかないとまたLIVEに行かせてもらえないからね(^^;)

高速のインターからも近いし、以前あった六本木のものより広くて、隣にショッピングモールや素敵な公園もあって立地的にはいい感じ。

200204_IMG_2020
200204_IMG_2034

時間制で入場が区切られていて、平日の午前中一番目だから空いているだろうとタカをくくっていたら、これが結構な人出。

まあ並びこそしなかったし、場内もタイミングずらせば他人を気にせず撮影もできたけどね。

200204_IMG_2041
200204_IMG_2040
200204_IMG_2048

順繰りに進んでいくと大きなスヌーピーのオブジェと撮影できるホールに。

ここ、自分たちがガンダムミュージアムや立像にワクワクするのと同じようにファンにはたまらないんだろうな(笑)

タイミングよくてあまり混雑してなくてゆっくりと撮影できたけど、ここ週末にはどんなことになるんだろう(^^;)

ショップも混んでなくすんなりと買い物が出来た。

200204_IMG_2070
200204_IMG_2075
200204_IMG_2082t

隣の公園にもたくさんのオブジェがあって日常に溶け込んでいるのがいい感じ。

で、隣接する“南町田グランベリーパーク”ってでっかいショッピングモール、見慣れた感はあるけどなかなか良い店も揃っていて平日の火曜日だっていうのにスゴい混雑(^^;)

子供もいっぱいいたけどみんな何で休みなの?って感じ。

でも食事をするところは正直あまりよろしくない、場所が判りづらいのと混んでいるのと。

平日でこれだから週末はエラい騒ぎなんだろうな。

まあ週末には足を運ばないと思うけど。

で、その後実家に寄って確定申告の資料を受け取って帰ってくる。

圏央道って本当便利。

穏やか初詣日和

200102_IMG_1682

今日の氏神様。

風もなく暖かな陽気の絶好の初詣日和。

200102_IMG_1683
200102_IMG_1684

本殿、一番奥に鎮座する“お狼(いぬ)様こと”大口真神社、奥の院を望む奥宮遥拝所もいいタイミングで空いているうちに参拝できた。

ご利益あるのパワースポットなので是非お手を合わせてください。

200102_IMG_1685

で、ぐるっとひと回り参拝して本殿に戻ってきたら参拝の長蛇の列(^^;)

やっぱりタイミング良かったな。

200102_IMG_1686

恒例のおみくじは「半小吉」と「中吉」とまた微妙なところというか我が家らしいというか(^^;)

今年も地道に行けというお達しのようだ。

200102_IMG_1692

そして一族の本家に挨拶に行って恒例の新年のお膳を頂いて帰ってくる。

今年も穏やかで良い初詣になった。

200102_IMG_1694

で、河辺の梅の湯に行って初温泉と初サウナしてくる。

それほど混んでもなく堪能できたが、身体の疲れの方が酷くて痛みは解消だれず(^^;)

で、夕飯の支度して帰るといつものようにもう既に家主は自炊して食事中・・・

一年に一度くらいはと思うんだが、ひねくれ者もここまでくるともう呆れる。

まあ新年早々腹を立ててもしょうがいないので好きなようにさせておくけど。

これなら挨拶だけして帰って来ればよかったとも思う新年二日目(苦笑)

続、思い出に浸る

IMG_1399

LIVE冒頭、静かに始まった4曲目の「Bad」の終盤。

ボノが呼びかけ会場にスマートフォンのライトがキャンドルライトのように灯される中、ボノの口から『Tetsu Nakamura』という名前が出た時には鳥肌がたった。

予期せずまさかこの曲で先日亡くなられた中村哲さんを追悼するとは。そして次の「Pride」に繋げる、粋だよね。

今回のLIVEで一番の見所だったと思うし、この場の雰囲気を生で味わえたのは本当に良かったと思う。

長いツアーの中で唯一この日この時だけ、この瞬間が観られただけでも行った甲斐があったと思う。

ここに動画がアップ出来なのが悩ましい、ほぼフルサイズで撮れたんだけどね(^^;)

そしてこういう場面に立ち会う度に『ああ・・・英語解るようにしておけばよかった。』と思うのである(^^;)

IMG_1407t
IMG_1410

そして今回のLIVEの目玉でもあるステージ背面の巨大なスクリーン。

そのバックスクーンから流されるど迫力の画像がもう素晴らしいったらありゃしない。

もうね、演奏しているメンバーも気になるけどそれ以上に見入っちゃう。

IMG_1441

この映像をコントロールしているのがどうも正面に見えていたあの複数のモニターのブースのようだった。

そして待ちに待った大好きな「Where the Streets Have No Name」では真っ赤に染まったこのモニターに浮かぶJoshua Treeのシルエットとその下にメンバーのシルエット。そしてイントロの盛り上がりと同時に一瞬閃光が走ると同時に一本の道の映像へと移り変わり場内の盛り上がりは最高潮に・・・

13年待ち焦がれたこの瞬間、逃すものかとiPhone片手に準備万端臨むものの録画ボタンを押し忘れるという痛恨のミスを・・・慌てて録画ボタンを押したもののあとの祭りでもうがっくりしつつも素晴らしい映像と演奏には釘付けではあったけどね。

IMG_1404

ああ、これだけを楽しみに完璧な準備もしていたのに。

戻せるものなら時間を戻したい、いや出来るならもう一回やって欲しいと思いつつLIVEは進んで行ったのであった。

IMG_1443
IMG_1446

毎度メッセージ性の強いU2のLIVEだけど今回も随所に色々なメッセージが込めらていた演出があった。

「Ultraviolet」では今世界の最前線で活躍する女性たちと過去に活躍された女性たちの写真が表示されたりね。

IMG_1447
IMG_1449

演奏する国に合わせちゃんとその国のオーディエンスに伝わるようにアレンジしているのが素晴らしいし、実にU2らしい。

常に社会の問題に向き合ってLIVEで強いメッセージを送り続けている彼ららしい演出。

IMG_1417
IMG_1427

ともかく全てがカッコよく、素敵で、素晴らしくて、感動的だったLIVEだった。

一つの個人的なミスを除いては(^^;)

IMG_1448

あっという間の3時間弱、このままこの時間がず〜っと続いていてくれたらいいのにって感じではあったけど、時計を見ると22時目前。

帰りのことを考えてかみんな慌ただしく会場を後にする(特に隣にいた人^^;)

もうちょっと余韻に浸っていたかったけどね。

IMG_1455
IMG_1456

一時期U2は日本が嫌いって話もあって、これまでもなかなか来日してくれなかったし、一部噂では今回でラスト何て話もあるけど、今回のLIVEを観たらまたすぐ来てくれそうな気がする。

まあまた十数年先ってことはないだろうけど、今度もし来日する際はまた全力でチケット獲りにいって、絶対また生で「Where the Streets Have No Name」を目に焼き付ける(笑)

しかしU2をはじ外タレは太っ腹だよねー。

これだけ写真や動画撮ってもお咎めが無いんだから。

むしろみんなでこの感動を広めてくれと言わんばかりだもんね。

でもこうした方がコマーシャルにもなるし逆に良いんだってことなんだろうね。

日本の運営サイドってもっと見習った方が良いと思うよ。