View

立冬

171107_IMG_5021

暖かな立冬の夜明け。

ひと晩コタツでまどろみ寝しちゃって迎える朝。

171107_IMG_5023t

東の空には明るい明けの明星が昇ってきた。

静かなこの明け方の時間はどこで迎えても気持ちがいい。

171107_IMG_5030

一瞬地味な景色になった後、日の出前の一瞬現れる茜雲。

立冬とはいえ何だかとても暖かな朝。

そしてあまりにも拍子抜けな結果にもう笑うしかない午後。

ここ数日みんなでああだこうだ話し合って悩んでいたのは何だったんだろう(^_^;)

まあみ〜さんのひと言目と謎の「ギザギザ」のおかげなんだけど(笑)

まあとりあえずこれで大きな騒ぎにもならず問題は解決しそうε=( ̄。 ̄;)フゥ

木枯らし一号

171030_IMG_2278t

木枯らしの吹く台風一過の朝。

青空が気持ちいい。

しかしこの風で標高の高い方は葉が色づく前に散っちゃうかもしれないね。

今年の紅葉シーズンは終わっちゃうかも。

171030_IMG_4865

風の強かった1日。

夕方には月齢10の月が綺麗に輝いていた。

171030_01

で、買い物に行ったら・・・

今年もPOPにご利用いただき恐縮です(^^;)

また順調な売れ行きのご様子、お喜び申し上げます(笑)

メーカーや店からは何も頂いておりませんけどね(笑)

冬の足音

171025_IMG_4808

予報通り朝から冷たい雨降り、本当に寒い。

そろそろ冬の服装にしないとダメかもね。

なんて思って仕事場で作業していた夕方近く、西の方から徐々に空が明るくなってきた。

雲が晴れると初冠雪の権現&三ツ頭の姿、そして東の空には虹!!

急展開だけどなんとも爽快な雨上がりの景色。

171025_IMG_4816

夕日を受けて白く輝く権現の頂上。

そうこうしているうちに西の空が凄いことになってきて、慌てて出かけたけど間に合わなかった・・・

171025_IMG_4822

それでもなんとか撮った薄っすら白い甲斐駒と夕焼け。

いよいよ冬の足音が聞こえてきたぞっ!!

台風過ぎて初冠雪

171023_IMG_4702

土地柄周りの山に守られて幸いあまり台風の影響を受けないことが多い南麓だが、さすがに昨夜は台風の影響で久しぶりにかなりの暴風雨に見舞われた。

それでも朝には天気が回復してきて、窓の外を見ると上空を台風の縁(へり)通過中。

青空が眩しい♪

171023_IMG_4707

で、各現場を見回った帰り道、台風一過の今日の富士山。

頂上付近がほんのちょっと白くなっているけど、これは初冠雪にはならないのかな。

171023_IMG_4725

何にせよ青空がとても気持ちいい。

台風までに稲刈りが間に合わなかった黄金色のお田んぼ越しに見るのもこれが最後かもしれない。

そしてニュースではやっぱり今日が富士山の初冠雪だとか。

171023_IMG_4748t

そして台風一過の夕方。薄っすら紅く染まる空と富士山。

やっぱり頂上付近白くなってるね。

171023_IMG_4743

吹き返しの風にたなびくススキと撮るとなんとも哀愁がある夕景。

それにしても・・・秋だねぇ

171023_IMG_4758

そして雲を被った甲斐駒ヶ岳の上に三日月が輝く今日の黄昏時。

一日中風がとても強かったけど明日もいい天気になりそうだ。

Good Morning 月島

171012_IMG_4684

昨夜はももクリさんのところにご厄介になって、美味しいお酒の威力もあってグッスリ朝まで。

『朝日がきれいよ』って声に行ってみると・・・

171012_IMG_4685

薄雲に包まれた真っ赤なお日様が。

都会の日の出はビルの上からだけどこれはこれで素晴らしい。

171012_IMG_2060

朝ごはんをご馳走になった後、出かける前にももクリ旦那に案内されながらちょっと朝の月島・ZUKIさんぽ。

まだちょっと下町情緒のある隅田川っぺりの街を歩いて住吉様まで。

171012_IMG_2061

近代的な水門も柳と一緒に撮るとなんとなく情緒がある。

171012_IMG_2062

住吉様への分岐点、↑隅田川って川へ入れってか(^^;)

171012_IMG_2063

散歩やランニング中に参拝に寄る人はいるものの、朝の静かな空気が漂う住吉様の境内。

このなんとも言えない朝の雰囲気がとても素敵。

171012_IMG_2065
171012_IMG_2066

境内には狛犬と人懐っこい愛嬌のある狛猫?

丸々とした顔つきのとても可愛い狛猫(笑)

171012_IMG_2068

住吉様へ参拝した後、佃小橋を渡って佃公園まで。

高層ビル群の足元にはまだまだ下町情緒が残る水路の上をうまい具合に白サギが舞うのをゲット。

再開発ラッシュの月島だけどこの辺りはそのまま残るといいなぁ。

ももさんたちをお店まで送って行ってそのまま朝の高速に乗って故郷まで。

帰る前にちょっと母親のところに寄って様子を見てから山へ帰る。

171012_IMG_2070

昨日の辛子味噌がとても美味かったので、また“武蔵”に行って今日は塩ラーメンにチャレンジ。

今度は細麺でスープもあっさり目でなかなかいい感じだけど、やっぱり塩は華道が一番だな。

まあこれならみ〜さんも大丈夫だとは思うけど。

それにしても今回は夏のような暑さのお江戸小旅行だったな。

でも明日からは天気下り坂で寒くなるとか。

明後日の地鎮祭は雨に祟られないといいんだけど(^^;)

Happy bird?

171005_IMG_4558

今日は予報通り朝から愚図ついた天気で、昼過ぎから冷たい雨。

そして冬のように非常に寒い。

稲刈りも終わりきってないのに、そろそろ紅葉や初冠雪の声も聞こえる今日この頃。

そういえば、昨日の日中出掛け際に家の上に不思議な虹を発見。

環水平アークって呼ばれる逆アーチの虹。

171005_IMG_4567t

しばらくするとそこに流れてきた雲が掛かり、まるで虹色の鳥のような姿に。

なんだか幸運がもたらされるのかな?って思うほどラッキーな一瞬をゲット。

本当に“Happy bird”になれば良いけど(笑)

癒しの時間

170930_IMG_1970

今朝は最近ないぐらいの目覚めの悪さ&なんだか頭は痛いし身体は重いし、『今日このまま無理するとちょっとヤバいかも・・・』って思うくらいの具合の悪さ(◎_◎;)

でも約束はあるしってことで騙し騙し身体をほぐして気持ち悪さを克服して、朝イチで現場に行ってスキー上手い塗装屋さんと外壁周りの薪の片付けをして塗り替え用の足場の下準備をしてくる。

ちょうどお客様ご夫妻もいらっしゃってて、モーニングコーヒー頂いているうちに調子も良くなって、無理して出てきてよかったかも(^^;)

170930_IMG_1981170930_IMG_1977

170930_IMG_1982170930_IMG_1980

で、いろいろなことにかまけていたら、畑が雑草でスゴいことになってきたので、その後畑に行ってひとり黙々と草取り作業。

すっかりきれいになった畑を見てひとり悦に入る(笑)

大根も白菜もすっかり大きくなっちゃって。

世話を焼かずも子は育つってことだね(笑)

170930_IMG_4448

爽快感抜群の秋の八ヶ岳コントラスト。

こんな景色もそろそろ見納め。

そして今日も爽やかないい天気。

170930_IMG_4456

夕方村のPubにてとっても素敵な魔女(褒め言葉ですw)ご夫妻と打ち合わせした帰り、あまりにも素敵だったんでこんな景色に癒されてきた。

これからの季節、こんな素敵な夕暮れがたくさん見れるのが嬉しい。

170930_IMG_1986

で、『ウチのナスを素揚げしてバッファローチキンのホットチリソースかけたら美味いだろうな・・・』と思って店に持って行ったらすぐ作ってくれて、こんな素敵なお土産まで持たせてくれる店の素敵な女性コックさんが好き♪(笑)

アキちゃんありがと(-人-)

盛況と終盤。

170927_IMG_1954
170927_IMG_1955

画面のテロップを見てもしやと思って観ていたら・・・やっぱり(笑)

朝の全国放送にも、もうすっかり時の人だね。

次は“情熱大陸”か(笑)

170927_IMG_1959

そしてこちらは作図中に稲刈り風景も見れる仕事場♪

稲刈りが終わるともう秋も終盤。

こちらの図面描きも終盤。

不思議な夕空

170923_IMG_1938

なんだかはっきりしない天気の秋分の日、今日も1日家に引きこもって図面描き。

すっかり日が短くなった夕方、ちょっと外を見るとすっかり暗くなった空に八ヶ岳の後ろだけうっすらと茜色。

富士見で何かイベントがあったからそれの明かりか、それとも夕焼け空。

雲間から星が覗く時間に何とも不思議な黄昏時の空。

秋の風物詩

170921_IMG_4308

早くもストローモンスター軍団登場。

先日見かけたこの田んぼ、この界隈では特に早い。

170921_IMG_4316

モンスター越しに見る綺麗な富士山。

八ヶ岳南麓もいよいよ稲刈りシーズン到来。

170921_IMG_4338

そして今日も爽やかな気持ちのいい秋晴れ。

でも今日もモニターと睨めっこ(^^;)