Work

好事魔多し

IMG_2404

いよいよ基礎工事が始まった。

朝イチから現場行って心配していた地盤が調査委以上にとても良かったのを確認してひと安心。

IMG_2410

そのあと畑に行って白菜の紐巻きとか冬支度を終わらせ、さあお昼にするかと言っていたところへ緊急連絡が入り現場へとんぼ返り(^◇^;)

ちょっとしたトラブルがあったけどそれも無事解決して、これからまたお江戸でござい ε-(・。・;)

今日の占い1位だったんだけどな…(^◇^;)

IMG_2409

それはさておき、今年の白菜も良い出来だ。

大根もある意味食べきりサイズで丁度いいかも(笑)

やっと完了

141110_IMG_2343

今日も朝からいい天気。

黄金色の唐松とくっきりとした八ヶ岳稜線の上の真っ青な空に羽田発北京行きのANA1255 Boeing777が飛んで行く。いいなぁ…

朝から最高にいい天気、いい一週間の始まりになりだ。

141110_IMG_2347

で、細かい修正や整合がやっと終わって、やっと図面終了 ε-(^。^;)ホッ

今回はなんだかんだで50枚 ε=( ̄。 ̄;)フゥ

ちょっと多い気もするが、でも万が一自分に何かあった場合のこと考えると意思を伝えれるのは図面だけだからと思うとね  (^◇^;)

多分施工屋さんたちにも『多すぎっ!』って言われそうだけど f^_^;)

でもまあこれでひとまず肩の荷が下りた。

珈琲ネタ

今日はプレカットの打合せで、工事のSさんと茅野まで。

なかなか立派な会社のようで普通だと一見さんは相手にしてくれないとか(^^;)
しかしCAD担当の方はとても物腰の優しい仕事に精通した方で、こちらの要望を踏まえいい提案までしてくれる。
営業担当も混じって我々が知らないこちらの要望に合ういいアイデアも出してくれて、とてもいい打合せになった。
これまで通常は提出された図面をチェックし送り返し、直された図面を承認するだけだったけど、本来はこうやってちゃんと打合せをしたいなぁと思っていたし、やっぱり図面のやり取りだけでなく顔を合わせて話をする方が伝えたいことは伝わるし、お互いやりたい事が理解できると思うので、今回はとてもいい感じ。
紹介してくれたSさんに感謝。

141106_IMG_2260

で、帰りにぱおぱおに寄ってお昼食べて、外の自販機でSさんに缶コーヒーおごってもらってボタン押したら一緒にこんなのが出てきてビックリΣ(◎▽◎)!!

アタリの中身はスピーカーだった(^^;)
でもこんなので運を使っちゃうからダメなんだよなぁ f^_^;)

141106_IMG_2263

で、午後は近所に出来て前から気になっていた噂の珈琲屋“豆玄”さんで打合せ。

噂通りコーヒー美味いし居心地のいい店内でなかなかナイスです。
コーヒー2杯で二時間長居しちゃって申し訳ないくらいf^_^;)

今度はプライベートでのんびりしに行こうっと。

地鎮祭

141101_IMG_2213

141101_IMG_2219
141101_IMG_2227
11月1日大安吉日。
本日予定通り地鎮祭でした。
予報通り雨だったけど、無事滞り無く終了。
「雨降って地固まる」と前向きに捉えようと思う(笑)

毎度のことだけど「降神の儀」の際(今回雄叫びがなかったのはちょっと寂しかったが^^;)、突然風が吹いたり、鳥が騒ぎだしたり、急に晴れたりといろいろな事象が起きるのだが、今回は雨脚が強くなった(・・;)
これも神様の思し召しと思い、これも真摯に前向きにとらえよう(^^;)

施主と自分と大工さんとちょっと小じんまりした式典になっちゃったけど、何はともあれ無事終わってよかった。

そして実は今日初めて会ったんだけど、大工さんのYさんもとても素朴な良い人そうで良かった。

 


 

 

141101_IMG_2228

最初の大事なイベントも無事終わったことだし、今夜は頂き物の横浜華正樓の餃子と一緒に早速こいつで一杯♪
なんだかんだ言わずともやっぱりこのビールは美味い!!

毎年この時期のお楽しみ。
そして仲間のいる遠野に想いを馳せる時でもある。

秋野菜と初所作

141031_IMG_2204141031_IMG_2205
今日で10月も終わり。
例年だと今頃大根の収穫をしているんだけど、今年はこんな感じでまったく大きくなっておりません(T△T)

天候のせいで種蒔きが遅くなってしまい、しかも直後に季節外れの冷温等いろいろ悪条件が重なったってことはあるけど、15年やっててここまで酷いのは初めて。
自然相手では仕方ないことなんだけどね。

141031_IMG_2206141031_IMG_2207
逆に白菜やレタスは順調そのもの。
苗がいいのか植え手がいいのか(笑)
ってことで秋レタスの初収穫、この時期にしては柔らかい♪

 


 

 

141031_IMG_2209

そして新しい事務所になって初の奉献酒へののし紙張り。
もう何度も経験しているけど、今回はやっぱりちょっと特別な気持で。

ひとまず明日、式辞が無事終わるまで雨が降らないことを祈ろう(-人-)

調査

141030_IMG_2180

今朝もなんとなく朝日の光りがカーテンのように見える清々しい夜明け。

で、ご臨終したと思ったMacG5、ダメ元で今朝起こしたら何ともなく元気に起床(・・;)
昨夜の騒ぎはいったいなんだったんだ?(ー’`ー;)
また逝っちゃうといけないので今日は大事に仕事しよう(笑)

141030_IMG_2183

しかし今日は朝から天気が良くて、ぽかぽか陽気で気持がいい。
現場も紅葉も見事!

141030_IMG_2202

上空を爆音立てて飛んで行く3機の空軍機。
またもや2号機がやたらはしゃいで飛んで行ったぞ(笑)

141030_IMG_2192

そして今日は敷地の地盤調査。
落ち葉の絨毯の上で土の中、探査ちゅう。

見れないモノを調べるのって大変だけど、とっても重要。

オーバーロード

141029_IMG_2179

今日は早朝からぶっ続けで図面描いていて、あと一枚ってところで一旦お開き。

もう頭がオーバーロードって思っていたら、Macの方までオーバーロードしちゃってたらしくて、ついに起動しなくなってしまった(◎_◎;)
いろいろ手は打ってみたがどうもご臨終っぽい (>_<;) 途中挙動不審な素振りがあったのでちょっとヤバいなと思っていたんだよねぇ。 まあ前回の苦い経験があったので重要なファイルはDropBoxに放り込んでいたので心配はないが、この追い込みの時期に作業自体が出来なくなるのは痛いし、作業環境の復旧で余計な時間も取られたくないってことで急遽隠居していたMacminiを叩き起こしてみた。 数年前の作業環境ではあるし、非力は否めないが仕方ない(︶︿︶) しかしこういう時にレガシー機器が手元にいっぱいあると助かったりするもんである(笑)

氏神さま

141027_IMG_2169

なんとなく荘厳な今朝の夜明け。

敷地のお膳立ても終わり、いよいよスタートが迫る中、週末の地鎮祭の依頼に地元の神社の神主さんのところへ。

神社自体はすごく立派なお社ではあるが、常駐の神主さんが居るのではなく、地元の方が非常勤でされているよう。
日頃故郷の神社を見ているだけあって、その方面については詳しいと思っているので、訪ねた旦那さんに風貌にちょっと違和感があったのは正直なところ(^^;)

まあ、それなりに正装すればまた違うんだろうけどね。

図面の方もラストスパート。
でもこの最後の方が一番面倒で大変手間がかかるんだけどね。

地縄張り

141026_IMG_2164

休みのみ〜さんに手伝ってもらって現場で建物の位置出しと地縄を張ってきた。
まあ敷地に実物大の大きさのスケッチを描くようなものだね。

…と、ここでまたちょっと懸案事項発生。
建物が配置が現況の建築エリア一杯一杯(・・;) 
現場百回、やっぱり机上だけでは解らんってことはよくあることではあるが(^◇^;)

お客さんに最後に言われてエントランスを広げたのがやっぱりキツかったか(^^;)
そして更地からのスタートじゃないから、敷地の全貌が見渡せなかったってのも一因。

ただ今回は裏もお客さんの地所なのでなんとかなりそうなのでよかったけど。

今回のプロジェクト、結構難産だったりして(^^;)

初期化完了

141023_IMG_2147
141023_IMG_2146

今日も朝から現場で解体工事と設備工事の立会い。

めちゃ寒くて雨降る中ずっと外に居たので今日は“ぱおぱお”で味噌ラーメン。
大将も元気そうでひと安心♪

ココが無くなると困るから大事にしてくださいと頼んでおいた(笑)

141023_IMG_2150
141023_IMG_2148

そして本日、無事初期化完了。
思ったより早く終わり、連日寒く雨降る中頑張ってくれたスタッフの皆さんに感謝(-人-)

今回は大変いいスタッフに巡り会えた感じ。

141023_IMG_2154

そして連日暴れ回った怪鳥休眠。

しかし建てるのは何ヶ月もかかるのに、壊すのはあっという間だな。

まあ何はともあれこれでファーストステージクリア。