Work

睦月の三連休始まる

190112_IMG_4074

今日のサンメ。

臨戦態勢で待ち構えるていたものの、三連休初日は思ったほどの混雑でもなく・・・

それでも大量のイントラでもギリギリの状態だったけどね(^^;)

190112_IMG_4081

そして今日もたくさんのちびっ子スキーヤーが誕生しました。

明日は予約だけで166人、ランチ49人だとか(◎_◎;)

すでにバテバテだけど頑張りま〜す。

スクランブル出勤

190111_IMG_4065

今日のサンメ。

昨日マザーO崎さんから緊急要請があり、急遽出動。

県内の小学校のスキー教室の担当に。

190111_IMG_4067

8人の中に一人だけ初心者が混じっていたが、過去最速でスキーヤーに仕立て上げ無事全員でリフトに乗ってレッスンができた。

まあ彼女のセンスも良かったんだけどね。加えて素直だし可愛いし(笑)

それより出来きるにも関わらず自信が持てず身体が思うように動かないシャイボーイの方が手がかかって大変だった(^^;)でも最後は楽しそうに滑っていたので良かったけどね。

そして皆楽しんで帰ってくれた。

190111_IMG_4070

夕方は素敵な夕焼け空を見ながらソエジー講師による低速種目の講習を受けて本日の業務は終了。

明日から怒涛の三連休、日曜日のスクールの予約だけで150人、イントラも60人だって(◎▽◎;;)

おかしいでしょ、こんなスクール(^_^;)

190111_IMG_4071t

薄化粧

190109_IMG_4061

昨夜は凄い風が吹き荒れていたが、朝起きるとご覧の通り外は一面真っ白。

積もるほどではなかったけど薄い雪化粧。

190109_IMG_4060

でも山はあまり変わってない模様。

今週から本格的なスキー教室シーズンが始まるっていうのにゲレンデに雪がないんじゃレッスンしようが無いじゃん。

これじゃ先が思いやられる・・・まあ当分平日勤務は入れてないけどね(笑)

190109_IMG_4062t

で、今日は事務所の更新手続きの為甲府まで。

なんとか五年続けられた(笑)

次の更新も出来るように頑張らないとね。

で、申請先の事務所協会の前に行くとなにやらパトーカーやら報道関係の車が並んでいて、その先には規制線も張られていて物々しい様子。

見に行ってみたらアーケード街の入り口の店に軽自動車が突っ込んだ様子。

夜のニュースでもやってきたけど、なんであんなところに突っ込んだのか・・・(^^;)

極寒の景色

190106_IMG_0264

今日のサンメ。

樹氷が美しかった今朝の風景。

190106_IMG_0266

昨日からのブルーな気分を引きずりつつもこんな景色を目の当たりにすると、そんなことはどうでもよくなってくる(笑)

190106_IMG_4051

そして昼になっても樹氷が解けないほど冷え込んだ極寒の中、またたくさんのちびっ子をスキーヤーに。

と言っても正月休み最後の日曜ってことでスクールの受講生はそこそこ。

190106_IMG_4052

そして午後は今シーズン初のJr検定、雪が少なくて大変だったけど、検定目当ての受講生はいつも通り(^^;)

レッスンのサポートをしつつなんとか検定もこなし、初のJr検定もそつなく終了。

新年から壁

190105_IMG_4045

今日のサンメ。

厚い雪雲が山を覆うパッとしない天気。

190105_IMG_4046

今日からまた本格的に山の仕事開始。

受付配者業務から緑の園の園長業務、そしてまたたくさんのちびっ子をスキーヤーに仕立てたけど、なんだか虚しい。

そして夕方の研修で学生イントラの講師を仰せつかったのだが、指導方法や気の利いたアドバイスが全く浮かばず、あまりの不甲斐なさにちょっと凹む。

この頃日頃ちびっ子や初心者ばかり相手にしているからか、全く引き出しが空っぽになってしまった感が。

新年早々壁にぶち当たった感じ(︶︿︶)

さよなら2018

181231_IMG_0153

The last morning of 2018.

2018年最後の朝は素敵な朝焼け雲の景色。

ず〜っと見ていたかったけどそうもいかず今日も寒い中出勤。

181231_IMG_4010

で、今日のサンメ。

2018年最後の日は真っ青な空の絶好のスキー日和。

181231_IMG_4014

そして満員御礼のスクール、緑の園も1日中大賑わいの爆発状態(^^;)

それでもたくさんのちびっ子をまた魅惑の世界に引きずり込むことに成功(・o・)ゞこれにて2018年の園長業務は終了。

181231_IMG_4026

そして今年最後の研修のラストは恒例の赤いトレインで。

みなさん、ごくろうさまでした。来年もよろしく<(_ _)>

181231_IMG_4028

紅白が終わりもう直今年も終わります。

一年の締めくくりはやっぱりこの店で。

181231_IMG_4030

そして頂きそびれていたバースデープレートが出てきた。

さすがにロウソク付チョリソー10本はちょっとキツイのでw、我が家専用の裏メニューのハッピーセットにチキンが付いた“スーパーハッピーセット“にしてもらいました!

一年の最後に幸せです♪

カウントダウンまでは参加できなかったけど、良い大晦日になった。

みなさん、本年も色々とお世話になりました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

ラスト二日

181230_IMG_0138

The Orange Moment !!

凛と冷えた素晴らしいオレンジ色の朝の空と景色。

忙しい出勤前のひと時。

181230_IMG_4001
181230_IMG_4000

今日のサンメ。

朝の気温−9℃{{ (>_<;) }} 相変わらずの寒波の中、今日も元気に緑のこども園は絶賛営業中。 181230_IMG_4003
181230_IMG_4006

グルーミングバッチリのゲレンデで今日もたくさんのちびっ子を戯れました。

サングラスのオジさんは腰がオッパネそうです(^^;)

そして今年もあと1日、夫婦共々明日もしっかり働きます(^^;)

年末業務開始

181229_IMG_3995

今日のサンメ。

超弩級寒波に伴う邪悪な雲のような雪雲が八ヶ岳を覆い、ゲレンデは超寒い寒い{{ (>_<;) }} 181229_IMG_3996

そんな中、いよいよ“緑のちびっ子の園”がオープン、そして園長任務開始(笑)

今日も寒い中未来のスキーヤーをたくさん誕生させた。

181229_IMG_3998

そしてレッスン終了後、お客さま(本業の方の)からの『玄関ドアが閉まらなくなった』との緊急要請の留守電に気が付き、慌てて下山。

無事事なきを得て、さらにトイレのサッシの不具合も直してこちらの任務も完了。

個人事業主はつらいよ(^^;)

念願のXmasプレゼント

181224_IMG_3964

今日のサンメ。

朝から低い雲が垂れ込め、極寒の中いつものように緑軍団のお相手。

今日もたくさんのちびっ子を魅惑の世界に引きずり込むことに成功(笑)

181224_IMG_3965

そして午後は人手が余ったのでお役御免で下山。

帰る頃になってこんなに天気が良くなった(ノ_-。)

あまりに天気が良く雲ひとつない絶好のコンディションなので、いろいろWEb上でロケハンして良さそうなポイントが見つかったので夕飯の支度前にちょこっと夕活。

181224_IMG_0104t
181224_IMG_0106t
181224_IMG_0107t
181224_IMG_0108t
181224_IMG_0110t
181224_IMG_0112t

金峰山から昇るクリスマス・イヴの月の出♪

念願のパール五丈岩ゲット!!

ここ数年狙っててやっと撮れた。

狙い通り頂上からちょこっと月が出た時は一人大興奮(笑)

もっと金峰山がちゃんと見える明るい季節に撮りたいんだけど、暗闇から五丈岩のシルエットが浮かび上がるのも撮ってみたかったんですよね。

Xmasイブに素敵なプレゼントいただいた♪

ガスの中のXmas

181223_IMG_3960

今日のサンメ。

朝から真っ白で時折小雨が降る生憎の天気。

181223_IMG_3962
181223_IMG_3961

でも元気なLA帰りのサンタが居たりして(笑)

で、今日から本格的に配者業務やグリーンクラスの園長業開始。

早くも十数人のちびっ子を魅惑の世界に引きずり込むことに成功(笑)

181223_IMG_3963

そして雨の中夕方の研修を終え夜はお疲れパイントで締める。

クリスマスプディング旨し!俺は食べてないけど(^^;)

181223_IMG_0092t

雨上がりの晴天の天頂に輝く2018年最後の十六夜の月。

すぐ脇にはオリオン座と冬の大三角。

明日は晴れるかな。