11月 4 2015
Yatsugata系
11月 3 2015
基礎工事始まる
現場へ行く途中にて。
大泉駅下はまだまだ見頃。
そして現場では巨石発掘ちゅう。
今日からいよいよ基礎工事開始、そしてまずは今回の現場で最初で最大の懸案事項の処分から(^_^;)
【セリ矢】
石を割る時に使う楔(クサビ)。
八ヶ岳南麓では昔の土石流の痕跡で今回のように地面を掘ると大きな石がゴロゴロ出てくるというのはよくあること。
そんな時、重機でも動かせないような巨大な石は小さく割って処理する。
その時に使うのがこの【セリ矢】。
まず石にハンマードリル等で直線上に穴を開け、その穴に【セリ矢】を入れて大ハンマーやセットハンマーで打つと、石にヒビが入り割れるという仕組み。
一見ブレーカーなどの削岩機械を使った方が効率よく作業も早そうだけど、ブレーカーはコンクリートを割る分には良いが、石割には向かないそうだ。
なんだかとても原始的なやり方だけど、石を割るにはこの方法がいちばん良いらしく、しかも石が堅いほど奇麗に割れるとのこと。(聞いてみないと解らないもんだ 笑)
これだけ機械が発達した現在でも、昔ながらのやり方をするのにはそれなりの理由があるということだね。
そして【セリ矢】を打込み石にヒビが入ったときの音は何とも言えない爽快で気持のいい音がした。
By zukimo • Photo, Work, Yatsugata系 • 0
10月 23 2015
紅葉巡り
み〜さんが休みだったので、週末紅葉情報ってことで天気はイマイチで残念だったけどクリスタルラインを走ってきた。
見頃は見頃だと思うけど、まだまだ緑の木、散り始めちゃった木など諸々で微妙ぉ〜って感じ。
で、そのまま瑞牆山の公園へ。
最初はご覧の通り厚い雲が掛かってこりゃダメだと思って早々に退散しようと思ったら、となりでみ〜さんが大人しくしているので『どうした?』って聞いたら『念じている』と(^_^;)
で、み〜さんが手をかざしてしばらくするとぉ…
こんな感じで晴れるんです、いやマジで (・▽・;)
超晴れ女パワー恐るべし (^◇^;)
とりあえず今年も青空バックに瑞牆山を撮れたので、そのまま黒森から川上村を廻って野辺山へ。
やっとカントリーさんでランチが出来て、今シーズンの食べ納めをしてきたよ。
ここのホットドックはほんとうに美味い!
ジンジャーカプチーノもカボチャのポタージュもイケてました。
そのあとちょっと現場に寄ったついでにちょっと上ってアフガン前へ。
丁度今が絶好の見頃!今週末の八ヶ岳倶楽部周辺の激混みは必死だな(^_^;)
そしてちょっと下がった知る人ぞ知る見事な紅葉スポット、大開上バス停。
ここも今が見頃。
ほんとうにここのモミジは美しい、そして北杜市でいちばん美しいバス停だと思う。
ちょっと天気は悪かったけど平日ならではの落ち着いた紅葉巡りが出来た。
By zukimo • Photo, View, Yatsugata系 • 0
10月 15 2015
ひと区切り
朝イチで現場に行ったついでに今朝のアフガン前。
八ヶ岳倶楽部周辺は今週末あたりが見頃かもね。
そしてお昼にちょっくら野辺山方面へドライブ。
ひやぁ〜〜今日の野辺山はほんと気持いい〜〜〜〜〜!!
トンビもいい感じに入ってくれたし 最高! d('∀')
しかしこんな平日にランチ難民になるとは…(︶︿︶)
最近カントリーさんにフラレっ放し(ノ_-。)
今日も激混みで泣く泣く諦め、JR標高日本一の脇のレストランも激混み… 仕方なくセブンで買い物して家に戻って食べる羽目に(︶︿︶)
でもセブンのWカレーかなり美味い! さすがビトロスマップの肩書きは伊達じゃない(笑)
そして今回の実施図面、作成完了!今回は45枚也 (・◇・)ゞ
まるで紙芝居のように丁寧に説明して(笑)、ご承認もいただいたしこれでひと段落 ε-(・。・;)ホッ
さて次は現物大の作製だ d('∀')
職方のみなさま、お待たせしまた <(_ _)> よろしくお願いします。
そしてこんな夕焼けで一日が終わる。
肩の荷が下りるって素晴しい(笑)
見上げればこんな不思議な雲模様の空。
By zukimo • Magic hour, Photo, Sky&Cloud, View, Work, Yatsugata系 • 0
10月 12 2015
初冠雪の季節
世間的には富士山初冠雪のニュースが賑わいをみせているけど、こちらもしっかり初冠雪している日本第二位の北岳を望めるこの景色も素晴しいと思う今朝。
今日もすこぶるいい天気だ。
そして毎度お馴染みの田んぼ越しの富士山ではございますが、なんとか稲刈り前に初冠雪で雪化粧した赤富士とのコラボレーションが拝めた。
だいぶ融けちゃったみたいだけどね。
でもどちらも“お田んぼふぉとぐらふぁ〜”としては外せないシーン(笑)
そして赤富士を見ながら夕暮れ時の南麓に吹くそよ風に吹かれる気持良さ♪
10月 9 2015
収穫の秋
今日も朝から気持ちの良い秋晴れ。
相変わらずあちこちで稲刈りが盛んに行われているけど、今日は絶好の収穫日和で良かったね(他所の田んぼだけど^^;)
そして今日の働く乗り物。
クボタの “AEROSTAR DYNAMAX ER108”!
最近ちょっと気になっていたのだが、業界最速のフラッグシップモデルってことで確かに超っ速っ!!!
そして動きが超スムース!
カッコいい!!…・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ 乗ってみてぇ〜…・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・…
(当然BGMはサンダバード♪ ww)
…としばし見入る(笑)
そして我が家の今日の畑。
秋野菜順調に成育中ぅ〜 (・∀・)ノ


今年は大根も良さそうだ♪ ( ̄∇ ̄)ニヤリ
あと一ヶ月のお楽しみ。
10月 8 2015
秋の夜長
あまりにも空が晴れ渡っていたので、オリオン座が昇ってきたのを見計らって深夜のお出かけ。
八ヶ岳上空にかかる天の川が見事だった。
それにしても皆さん結構遅くまで起きてますね(^^;)
反対側はオリオン座の右下の方によく見ると解るけど富士山があるんだけど、甲府の街の灯りが眩し過ぎて白く霞んじゃっているのが残念。
振り返るとカシオペアの下にイヴォーク!? …ウソです(ノ_-。)
でもなんか素敵、今日イチのショットだったりして(笑)
場所を変えてもう一枚。星空をバックに八ヶ岳のシルエットが素敵だ。
白鳥座も頭が沈み出したのでこれにて終了。
それにしても寒かったぁ〜 {{ (・_・;) }}
By zukimo • Night view, Photo, Sky&Cloud, Yatsugata系 • 0
10月 4 2015
インディアンサマー
今日も朝からいい天気のお出かけ日和。
昨日から開催中のkisakiさんの個展に出かけてみたら…あれ?誰も居ないし入口も開かない(・・;)
案内状を良く見たら12時オープンだった(^_^;)
仕方ないので先にランチしに久しぶりに“mountain*mountain”に行ってくる。
時間的にまだ誰も居ないだろうと思ったらもう既に二組も入店中、まだ開店したばかりだよ(^_^;)
とりあえずカウンターに陣取って調理作業も見学(笑)
日々変化を続ける店内は増々魅力的になってとてもいい刺激になる。


今日はみ〜さんは定番のカオマンガイ、こちらはグリーンカレーとブドウのビネガー、どちらも非常に美味し!♪
で、お腹も膨れたのでまた戻って個展の会場へ。


この辺りはあまり来た事なかったけど、なかなかいい雰囲気の場所。
別荘だったという建物の小ちゃくていい感じ。


ギャラリーの奥の一室を標本室に見立てた展示はとても素敵なまさに“昔の標本室”という感じでとても素敵!
設え合った家具を見て閃いたというだけあって、雰囲気はバッチリ。
また会場の“ギャルリ イグレグ八ヶ岳”さんの白い壁のアメリカン調のシンプルでコンパクトな建物と作品が相まってとても居心地のいい空間になっている。
彼女独特の陶の作品とこの心地いい空間をぜひ体感してみるといいかも。
斉藤 由妃子 陶展
『時の標本室』
2015.10/03(土)〜10/28(月) PM12:00〜PM17:00
※土・日・月のみ開廊
ギャルリ イグレグ八ヶ岳
山梨県北杜市高根町上黒沢1706-3
そうそう、今回真っ先に見て呼ばれたこの二軒。
でもバラ売りしないんだって、残念(︶︿︶)
今回は「赤い街」と「白い街」ってそれぞれ群像一式の作品なんだって。
ただ売れ残ったらとっておいてくれるとか(笑)
それにしても今日はまさにインディアンサマーような陽気でどこ行っても気持がいい日だった♪
最近のコメント