7月 18 2022
届き物いろいろ

今日の届き物。
月曜日だからって事もないだろうけど一気に。
しかし発送先も同じ、配送会社も同じなのに別便で間髪入れずに届けるってどういう流通システムなんだ?🤔
効率悪いったらありゃしない。
しかも送料無料ときてる?
誰かが泣いてなければいいけどね🤨
でもいただいた初桃はとても美味しかった😋
7月 15 2022
昨日流れてきたニュースを見て愕然。
どうしたらこうなるんだろう・・・
これがイケると思ったとしたらもう末期的だと思う。(個人の意見)
フロントマスク、Aピラーからルーフへのライン、シャープさが一つとしてないボッてっとしたボディ。
インテリアとか乗り心地、使い勝手はどうか知らないけど、もうひと目見ただけで受け付けないデザイン。
もうどうしちゃったんだろう。
俺らが知っているあの美しいラインの車はもう作ってくれないのだろうか。
むしろ売るべきはこっちだったんじゃないかと思う。
今出ている中途半端なクロスオーバーモデルよりちゃんとしてるし、顔つきもイケてる。
元々のベース車が乗り易く使い勝手も良かったので需要はあったはず。
海外で出せてなんで日本で出さないんだろう。
ほんと商売する気があるんだろうかと首をかしげる。
こっちの伝統の高級車も正直どうかと思うけど、まだこっちの方がイケてる気がする。
特に伝統のセダンのサイドラインは美しいなぁと。
ただこちらも俺らが知っている車では無くなったと思う。
何れにしても最近の車のデザインは如何ともし難く乗りたいって思わせるようなものが出てこないなし、高い金出して欲しいとも思わなくなってきた。
当分新車は要らないな(その前に買えないけどw)
7月 13 2022
インスタ見たら近所のJoshua Treeであの“プルドポークサンド”が復活ってことで堪らずに休みのみ〜さんと一緒に食べに行ってきた😋
やっぱりここのプルドポークは美味いっ!!😆✨
丼で食べたいw🍚🥢
そして腹持ちも良くて今日は夕飯も軽めに。
で、なぜか9年前にシェアしたとても気にっているこんな言葉がTLに上がってきた。
「あなたが生まれたとき、あなたは泣いて、周りが笑っていたでしょう。だから、あなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りが泣いているような人生を歩みなさい。」
ナバホ族の教えの言葉。
今日店で店主夫人とそれぞれの亡くなった母親の話でこんな話をしていたところ。
店もTex-Mexの店だしちょっとタイムリーすぎて怖い😅
そして自分の人生もこうありたいと思う。
7月 11 2022
新しい相棒で唯一内装で残念だったがフロントパネルのナビの脇に大きなシミ汚れがあったこと。
納車後に気がついて、どうにかおとせないかと色々手は尽くしたがどうにもならず。
「まあ中古車だから仕方ないか」と思いながらどうにもモヤモヤがとれず、この先も運転する度にモヤモヤするのも嫌だしそういうのが許せない性分なのでw「そうだ、パネルを交換すりゃいいじゃん」と探してみたら・・・ありました。
リユース品のパネルだけ2000円也😆
部品は揃ったのであとどうすするか、色々調べてみるとなんとか外すことは出来てもハザードスイッチのカプラーが外せない人続出で自分でやるのはちょっとヤバそう😅
でもしぶとく調べると簡単なパネルの外し方と、ハザードスイッチのカプラーの外し方のコツを教えてくれる素敵な方が居たのでその方達の教えを参考にやってみました、自分で。
プラスチックは寒いと硬くなって外しづらかったり壊すリスクが高いけど、この炎天下!十分過ぎるほどの車内の気温😆作業にはお誂え向き。
教えられた通りまずは養生テープをパネルの下面に貼り左手で剥がれないように抑えつつ右手でテープを引っ張る・・・引っ張る、ビクともしない😅
壊すとヤバいとドキドキしつつもう一度・・・外れないじゃないかぁ。
それじゃあと反対側に貼ってちょっと力を上げて引っ張ると・・・バコンっ!!😳
動画と違い一気に全部外れてビックリしたが無事壊すこともなくパネルが外れた。
問題はこれから、エアコンの配線カプラーは無事外せたものの、やはり上のハザードスイッチのカプラーの外しに苦戦。
しかも老眼で細かいところが見づらいときた😅 それでも手探りでしばらくトライしたら・・・はっ外れた😂
無事全面外せたので購入した新しいパネルと交換。こうして並べてみると購入した方はまるで新品みたい。
で、まずはエアコンのコントロールモジュール外し、(これもなかなか外せなくて苦戦した)新しい方のパネルに移設、うん、いい感じ😃
で、またそれぞれのカプラーをはめドキドキしながらパネルをはめ込んで元に戻して完了。
エアコンのコントローラーとハザードスイッチの動作チェックも問題ないようで無事作業終了。
パネル周りが一気に新しくなった感じ😆これだけの事だけど乗る度に幸福感が増し愛着がさらに湧いてくる。
材料代2000円、工賃0円、至福感プライスレス、安いもんであるw😆
家のリフォームもこういう感じなんだろうな。
さて、次は・・・w😎
By zukimo • Car, Goods&Gear, Life • 0
7月 10 2022
昨日今日とTVつければどこも同じ内容のニュースと開票速報ばっかりで良い加減ウンザリだったので録り溜めておいた映画を観る。
夏といえば「サマーウォーズ」
この映画は大家族のウチの本家やみ〜さんの本家と相通ずるものがあって親しみがわく。
観ていてウチの一族もこうだよなぁとか、み〜さんの本家に初めて行った時もこうだったよなぁwとか共感することが多くてw。
舞台も山向こうの上田だし、田舎の風景も親近感が湧くし大好きな映画。
もう13年経つけどこの映画のストーリーみたいな事が現実的になっているのがリアリティが出てきたなぁと。
その流れで「バケモノの子」
こういうストーリーだったのか。
なかなかホロっとさせる良い話である。
そして「おおかみこどもの雨と雪」
一度観たけどすっかりストーリーを忘れてた。
これもほのぼのした良い映画だと思う。
ただ舞台のような古民家であんなに雪降ったら寒くて死ぬと思うけどw
最後に「浅田家」
プロではないけど写真撮りとしては共感する事多々。
撮りたいものを撮りたいときに撮る。
誰でも撮れるようなモノ撮るのではなく、自分しか撮れないモノを撮ることに意味がある。
多くの人に評価されなくても理解されさなくても、“良い”と理解・評価してくれる人は必ず居るし、それで良いのである。
被写体は違うけどこう信じてこれまでも撮ってきたし、これからも撮っていこうと思った。
で、今日は選挙の投票日。
多分投じた一票が報われない結果になるだろうと思いつつ一票を投じる。
こんなに虚しい投票日は今までない。
そして予想通り案の定の結果になった模様。
無意味なTVのお祭り騒ぎはそろそろ終わりにしないかい。
7月 9 2022
今日は朝から基礎の鉄筋配筋検査へ。
シンプルでこのくらいの規模だと楽でいいw
そして夕方は設備屋さんも含めて現場で打合せ。
やっぱり机上ではなく現場で打ち合わせるのが一番!
その場で意見交換出来るし、良い案も出てくるし。
こうして喧々諤々していると現場は楽しいな。
同じ車に乗る先輩、プロジエクトリーダーのFさんからあまりに綺麗な車体に羨ましがられてちょっとご満悦。
でも彼の勧めとレビューがなければこの車にしてなかったんだけどねw。
それはそうと昨日の事件、情報が入れば入るほどなんか辻褄が合わない感じと、出来すぎたストリー展開になんかモヤモヤする。
これで彼が神格化されたり批判が封殺される風潮が出来つつあるのもちょっとねぇ。
「民主主義」と言っておきながら「民主主義」じゃない一面が大きくなっているを誰も咎めないのは如何なものかなぁ🤨
最近のコメント