やっとこさ

190606_IMG_0437

夕方の野良作業。

アイコたちの進路指導をしてきた。

今年の苗はいい感じに進路を指導出来そうだ。

190606_IMG_0436

そして懸案になっていた案件、やっと正式に契約にこぎつけた。

構想6年、昨年9月に手をつけてから約9か月・・・

長かったぁ~、今回は正直ホントちょっとキツかった。

これでやっとギャラがいただける。(全額じゃないけどね^^;)

これまでの作業がボランティアにならなくてホント良かったし、これで本腰入れて仕事もできる。

これだから我々の仕事って(^^;)あれ?ウチだけ(^^;)

でもこれでしばらく崖っぷちから二歩くらい内側を歩けるな(笑)

月と夕涼み

190605_IMG_0418

夕方の畑チェック。

最初に植えたレタスがだいぶ丸まってきた。

190605_IMG_0430t

薄い月齢2の月の真上に輝く宵の明星・火星。

蛙の合唱と涼しい風が心地いい。

夏空と第二回

190604_IMG_0410

いかにも夏ぅ〜〜って感じの景色になってきた。

窓全開にして心地いい風を入れて、仕事中のBGMも達郎や角松にシフト。

190604_IMG_0413

そして夜は二度目のお助け代理マスターのお仕事。

メモアプリで作ったチェックリスト確認しながら今日も卒なく始業前のライン洗浄完了。

メモアプリ、ほんと便利!

そして心優しいお客さまで満員御礼の中、大きなポカもなくカウンター業務も終わった。

前回よりはテンパらなかったかな(笑)

でもまだ余裕なし(^^;)これからも精進しなきゃ。

やんちゃな代理

190603_IMG_0408

昨日XC70を二度目の車検に出して代車やってきたV70。

しかも“R”タイプ(^^;)

XC70と同じホイールベースにも関わらず小回りがきかず、ハンドリングがシビアで乗っていてちょっと怖かったりする(^^;)

同じ車種を代車で出してくれるのはいいけど、ちょっと“やんちゃ”過ぎるのでこれで遠出は無理かな(^^;)

190603_IMG_0407

実物の横で体験学習

190602_IMG_0403

急遽緊急要請が入り今日は小淵沢某所にて“くむんだー”イベントのサポートに出動。

今回は貫工法の木組みによる実物大“くむんだー”のすぐ脇での開催。

190602_IMG_0404
190602_IMG_0406

実際に同じ工法で家が建つってのを間近で見れて実感できるのは珍しいし貴重。

個人的にも久しぶりにちゃんとして木組みの現場見れたし良かった。

190602_IMG_0396

まあ子供たちにとってはあまり関係なかったようだけど(^^;)

しかし頼られる内が華だとは思うけど最近お助け業務が多いな(^_^;)

職人さんの粋な計らい

190601_IMG_0394

我が家の一週間の週末のお楽しみ、ひまわり市場の握りたて。

でも確か頼んだのは・・・

キントキ鯛、旬のイサキ、むろあじ、天然しまあじ、岸和田の真いわし、ホタテ、小肌、玉ハチの玉子のはず。

右下の二品、今回お品書きもなかった生しらすとみ〜さんが苦手なので絶対頼まないウニ。

きっと浜さんやマツダさんの粋な計らいによるおまけだな。

み〜さん分二巻いただいたけどこのウニめちゃ旨だった。

そして毎度のことだけど他のネタも鮮度抜群で美味しかった。

浜さんたちに感謝(-人-)

前期モロコシ定植

190531_IMG_4659

前期分のトウモロコシの苗の定植を済ませてきた。

今回種蒔き時のちょっとしたミスで発芽率も生育状況も悪くイマイチな苗になってしまった・・・

190531_IMG_4660

何度やっててもミスはするし、時期ものだけにその影響は大きいんだよねー。そして解っちゃいるがやっぱり土は大事ってのが身に沁みた。

だから今年の前期分のトウモロコシの出来はイマイチかもね(ノ_-。)

190531_IMG_4662

あとは草取りとアイコの誘引。

ジャガイモ、特にデストロイヤーの勢いがスゴい。

今年はジャガイモが良いかもね。

190531_IMG_4663

ちなみに上の写真、左がトウモロコシの苗、右がレタスの苗。

後期分のトウモロコシの苗は土も新しくしたし、管理もしっかりしたので発芽率も生育状況も上々。

定植は10日過ぎかな。

初夏空と初ミーティング

190530_IMG_2608

清々しい天気とこれぞまさしく初夏ぁ〜って感じの爽やかな今朝の景色。

空気と風が気持ちいい。

そして昨日は夕方から“サポート戦隊 常連ジャー”の初ミーティング。

先週の予行業務や先日の感想、これからの活動方針やら注意事項などなど、みんな自発的に集まって膝つきあわせて喧々諤々。

詳しくはこちら↓

「ジョウレンジャーーギネスとパブと八ヶ岳と」

客商売が本業の人もいるけどほとんどが本業じゃないけど、なんかみんなやる気満々(笑)

とにかく店の存続と店主たちが元気でいられるようにとの思いで士気が上がっている感じ。

店主が心配なのはもちろんだけど、女将も旦那を心配しつつも一人で店を守んなきゃいけないので、フィジカル的にもメンタル的にもきついと思うからね。

でも今日もちょっと様子を見てきたけど、店主を気遣って連日押し寄せる常連さんや、日替わりのフロントマンとかでなんだか連日妙な盛り上がりを見せている(笑)

初任務終了

190528_IMG_0390

“常連ブルー”としての初仕事なんとか終わった。

火曜日は一週間の初めの大事な作業であるサーバーのライン洗浄から始まる。

事前に店主自ら主演されている「ライン洗浄のススメ」の動画を見て予習しておいたので最初にしてはいい感じにソツなく出来きた。

まあ元々機械モノは苦手ではないし段取り作業は好きだし、何より機械は何も言わないし(笑)

ただカウンター仕事はかなりテンパった〜〜(^^;)

これまでも何度かカウンターには入ってるけど、今までより作業量が多いし、覚えることも多いし、助けてもらうことも出来ないので常に緊張しまくり。

隣には怖いご隠居さんの目も光ってるし(笑)

でも温かい目で見守ってくれる常連さんたちと初御来店のとても感じのいい素敵な若者達に囲まれた恵まれた状況下でのデビュー戦だったので助かった。

しかしこれからは自分の対応いかんではこれまでの店の信頼に水を差す結果になるので、お客様に甘えずそうならないよう、また美味いギネスのクオリティーも下げないように気を引きしてめて精進しなきゃね。

何より店主にも安心して治療に専念してもらえるようにしないとね。

写真はデビュー戦一杯目のギネスのサーブ。

顔引きつってるなぁ(^^;)

でもご隠居さんから一応及第点はいただけたようだ(笑)

「ギネスの品質は守り抜きます-ギネスとパブと八ヶ岳と」

とにかくあとは任せて早く元気に戻ってきてね。じゃないと落ち着いてギネス飲めないから(笑)

常連ジャー見参

190528_IMG_0387

大切な仲間でもあり、我が家の憩いの場所であり迎賓館でもある大好きな村のPubの店主が病になった。

しばらくは闘病生活を余儀なくされる。

しかしこの店は自分をはじめ多くの方の心の拠り所でもある為閉められては困る。

そこで立ち上がった5人の常連ジャーたち!

その中の火曜日担当の“常連ブルー”を襲名いたしました(笑)

ってことで当分の間毎週火曜日は私がカウンターに立ちます。

他の4人のメンバーは皆素敵な女性なので火曜日だけ客入りが少なくなるのが心配ではありますが・・・(^^;)

奇特な方(そうじゃない方ももちろん)のご来店、心よりお待ち申し上げております。

入口開けて『ちぇ〜』とか『ちっ!』とか言わないでね(笑)

それにしてもあっという間に仕事ができる常連が5人集まるっていうものスゴイな。

何はともあれ店主には早く元気に復帰してもらって、また客に戻してもらわなきゃ。

で、以上時間やメニュースタッフ体制などなど本日より色々変更になるので
詳しくはこちらへ↓

Irish Pub BULL&BEAR_webサイト

「入院治療のためパブの営業時間を短縮させていただきます-ギネスとパブと八ヶ岳と