雲海と春日和の研修会

190220_IMG_0920

雨上がりの今朝の霞む富士山と甲府盆地を覆い尽くす深〜い雲海。

190220_IMG_4330t

出かけにあまりに美しかったので思わず寄り道。

190220_IMG_4335

で、今日のサンメ。

もうすっかり春だよ、春!

190220_IMG_4337

今日は打って変わって春の陽気とザクザクした雪の中、タメヨシ指導員による実践種目班に入って滑りの講習。

でもタメヨシさん、講習の名の下に羽を伸ばして滑っていたのは内緒(笑)

190220_IMG_4338

山上からでもこの雲海。

午前中いっぱいこんなに濃い雲海が晴れずに居座るのは滅多にない。

190220_IMG_4342

久しぶりにたっぷり大人の滑りして、学習していい研修会だった。

これでまたライセンスの維持も出来るしひと安心。

190220_IMG_4343

で、家に帰ってきたらこの気温、いやぁ〜本当春だなっ!

そして夜はクラブ総会という焼き肉パーティーに(笑)

久しぶりに焼き肉、もうすっかりカルビとかは受け付けなくなった(^^;)

指導員研修&クリニック

190219_IMG_0914
190219_IMG_0917

山陵を紅く染める今日の朝焼け。

朝焼けは天気下り坂の兆候っていうけど今日はまさにそんな感じ。

190219_IMG_4324

で、今日は不穏な天気の中指導員研修&検定員クリニックに参加。

会員証になぜか▲印が付いているので今回は外せないし(^^;)

190219_IMG_4327

隣ではスタッフ不足の中行われるプライズ検定の事前説明。

このプライズ検定をジャッジして検定員クリニックが行われる。

大量のジャッジマンに見守られながらの試技、受験者はさぞ滑り辛かったろうな(笑)

190219_IMG_4344

で、クリニックの結果だけど、検定結果よりはちょっと辛口だったけど概ね点数は一緒だったので“目”は良いのかなぁと。

190219_IMG_4328

そして午後からは予想通り雪が降ってきて、午後の講習が終わる頃には雨交じりの雪に変わってきた。

そして夕方山を降りると下は結構な雨降り。

これで冷えたら明日は困るなぁ。

平成最後のスーパームーン

190218_IMG_0851t
190218_IMG_0854t
190218_IMG_0861t

平成最後のスーパームーン。

しかし明日、明後日と天気が悪いようなので前倒しで十三夜の月の出を撮ってみた。

残念ながら今回も頂上からの月の出は逃してしまったけどね。

190218_IMG_0870t

昇ってきた月の上を行くソウル発LA行きのKAL071便のA380。

190218_IMG_0881

振り返ればダイヤモンド摩利支天と甲斐駒のシルエットに大阪発仙台行きのJAL2211便のERJ-190。

190218_IMG_0895

そして明るくなってきた月の脇を飛ぶ那覇発茨城行きのSKY532便のB737。

やっぱり満月でなくてもデッカい今日の月。

極寒春日和とギネス初め

190217_IMG_4317

今日のサンメ。

斜陽の光と影が織りなす不思議な世界。

190217_IMG_4312

春先のような見た目とは裏腹に極寒の一日。

で、午前中はとっても素直で礼儀正しく可愛らしい小学生のお嬢ちゃん二人のプライベートレッスン。

190217_IMG_4314

午後はいつものようにグリーンクラスのサポートして瞬殺でリフトに乗せるまで仕上げつつJr検定。

途中午前中の二人を見つけ手を振ったのにスルーされる(^^;)

午前中は目をキラキラさせてレッスン受けてて午後は担当が変わるって言ったら『えぇ〜〜』って言っていたのに・・・

女ごころはわからない(ノ_-。)

190217_IMG_4319
190217_IMG_4320

とりあえず今日も一日仕事を終わらせた後、冬休み明けの村のPubに行ってお疲れギネス。

久しぶりの再会に店主と乾杯。

190217_IMG_4322

そして本場アイルランドのお土産に新しいユニフォームをいただきました。

これ着て今年もGWとかに働けってメッセージだろうか(^^;)

久々の大会スタッフ

190216_IMG_4301

今日のサンメ。早朝のAトップでの校長とのツーショット。

190216_IMG_4304
190216_IMG_4306

今日はサンメドカップのスタッフとして召集、スタートエリアでゼッケンコール係を仰せつかった。

朝は風がもすごく強く寒くて大変だったけど、レース中は風も止んで朗らかなスキー日和。

190216_IMG_4310

一本目が終わり二本目が始まる短い休み時間、天気がいいのでスタート脇でコロッケサンドでランチ。

そして大会も特にトラブルもなく予定より早め無事終了。

190216_IMG_3908t

最後は表彰式前の珍しいおっちゃんたちのフォーショット。(byヨッシー撮)

緊急出動と緊急事態

190215_IMG_4299

今日のサンメ、天気もイマイチで一日中キ〜ンと冷え込んでとても寒かった。

再びお世話になっているゴッドハンド御一行様がご来場とのことで緊急出動。

ゴッドハンドはS沢隊長にお任せし、奥様とお姉様お二人のレッスンを承った。

そしてまた楽しんでスキーしていただけた。

で、午後久しぶりにプライベート用のウェアのパンツを履いたみたところ・・・

「ん?もしかして間違えてカミさんのヤツ持ってきちゃった?」と思ったら単に自分のウエスト周りが大きくなっていただけだった(◎▽◎;;)ヤバい・・・

ちなみにこうして撮っているけど決してメーカーの回し者ではない(笑)

今日の組み合わせ
ベース:バターマンハーフジップ+吸湿速乾ロゴT
ミドラー:コアストラータジャケット
アウターシェル:ワードピーク 3L ジャケット V.3
パンツ:リターニアインシュレーテッドパンツ ←こいつが窮屈になったヤツ(^^;)
グローブ:ハイドラプログローブ
ついでにサロモンのヘルメットにナットマークまで。

しかしここまでこだわってればお店も文句ないでしょう(笑)

連日月を撮る

190214_IMG_0835

懲りずに今日も月を撮る。

どうも今月は月の軌道と飛行機の航路がいい感じに重なるようで、チャンスがいっぱい。

190214_IMG_0819
190214_IMG_0828
190214_IMG_0834

成田発北京行きCCA926便 A330、LA発上海行きCKK222便 B777、羽田発ソウル行きANA865便 B787 Dreamliner。

残念ながら今日はヒットしなかったけどね。

まあこんなことしていられるのも今のうちだけ(^^;)

企画第三弾

190213_IMG_4296

「無いモノは創ってしまえ」企画第三弾が到着。

今回は以前作っていただいた財布に合わせた名刺入れ。

190213_IMG_4289
190213_IMG_4290
190213_IMG_4293

昨年末の“風のマルシェ”に再び厚紙で作ったモックアップを持って行って“grant”さんに直談判。

また呆れられたけど(^^;)快く?作っていただいた。

単純に見えるけどウチのちょっと変わった名刺のサイズに合わせて寸法出ししたので、設計通りのサイズ感でバッチリ!

190213_IMG_4291

Wネームで焼印も押して完璧。

再びの無茶ぶりに応えてくれたキョウコ姐さんに感謝<(_ _)>

190213_IMG_0775

そして今日も月を撮る。

上弦の月を通過する成田発ソウル行きKAL704便のB747。

今日はほぼドンピシャ、しかもB747だし。

Combination with the moon.

190212_IMG_0732

今日の月との組み合わせ。

どちらもあとちょっとでジャストミートだった成田発大連行きのANA CargoのB767。

190212_IMG_0758

そして月の脇を通過する羽田発ソウル行きのJAL93便のB777。

今日は天気が良すぎて機影を見つけるのが至難の技。

そして月も小さく的が小さいのでこれだけでも奇跡的一瞬。

まあマニア以外は興味がない話だけど(笑)

戻る平常

190211_IMG_4287

今日のサンメ。

昨日の喧騒が嘘のような落ち着いたいつもの休日営業。

190211_IMG_4280
190211_IMG_4282

乾いた雪が舞う寒いゲレンデでいつものようにJrの6級5級の検定。

そして今日も小ちゃなスキーヤーが緑の園を巣立って行きました。

三連休も無事終わり、シーズンも折り返し、皆さんご苦労さまでした。

そして今夜は夕飯食べたら久しぶりに寝落ち。