格別独り飯

180516_IMG_1855t

み〜さんが会議&会食で今夜はお独り様だし、作るの面倒だし、どうして食べたかったのでちょっと今週のPub飯食いに行ってきた。

ああ至福・・・(-人-)

アイリッシュエールと新玉ねぎのソースのかかったハンバーグ。

先日のグレービーソースの試作品とはまた違った感じだったけど美味かった。

ただ店の戦略なのか、平日のしかも水木限定なので地元の衆でないとなかなか食べられないのが残念だけどね。

でもこれは是非食べるべき逸品。

わんぱくな坊ちゃん嬢ちゃんにはちょっと上品すぎるけど(笑)

感謝と祝い

180515_IMG_1825

昨夜寝しなにウチのベランダから見た星空。

寝る前にこんな夜空が拝める幸せに感謝(-人-)

昨夜は驚くほど空が澄んで星灯で空が明るかった。

180515_IMG_1829

そして天気もいいので昼めし抜きでぶっ通しで苗植え作業完了。

施主(み〜さん)の指示で現場でちょっと設計変更あったけど(笑)

しかし真夏のような暑さでちょっと油断すると立ちくらみに・・・危ない危ない(^^;)

180515_IMG_1844

で、昨日無事に納まるところに納まったし、こんなことでも無きゃ随分長い間忘れていた母の誕生日。

今日は大好きな店で久しぶりに祝ってあげよう。

最終ミッション

180514_IMG_1812

明日5月15日は故郷の御嶽山の御嶽神社、“奥の院”「男具那社」の御祭日。

そして生きていれば母親の76歳の誕生日。

そんな神社のお祭りの日に生まれた母の名前はこの奥の院に祀られている“日本武尊(ヤマトタケルノミコト)”から一字いただき“武子”と名付けられたそうな。

180514_IMG_1807

そして今日、一つ歳を重ねる前に無事納骨がすることができた。

最初からこの日を狙っていたわけでは無かったが、お墓の選定やら準備やらで時期的のこの辺りになったってことで折角なら母の日と誕生日との間だだしこの日にしようということになった。

180514_IMG_1800

我々のような長男長女で子供が居らず、お墓ってモノにも執着が無い者にとって、親の墓守りは結構シビアな問題。かといって蔑ろにするわけにもいかないし。

当初は樹木葬も考えていたが、いろいろ説明を聞くとそこまで合理的にするのはさすがに気が引け、いろいろ見て回った結果、今回のような分譲式共同墓に落ち着いた。

180514_IMG_1804

従来のお墓が一戸建てなら、今回母親が入るのはさしずめ分譲テラスハウスって感じかな。

共同墓の場合、13年とか期間限定供養が多い中、永代供養だったのも今回選んだ理由。

ひとまず無期限で安置出来るので、先々また事情が変わったらその時どうするか考える余裕も出来るしね。

また檀家制や宗教・宗派の縛りも無い上、維持管理や手入れもしていただけのも我々のような者には有難い。

緑が多く春になれば背後に一面芝桜が咲くのも花好きの母には喜ばれそうだったのも一つ。

で、新たな住所は“S1−001−001”ってこれまたたまたま空いていた実に分かりやすいところ。

こういうのも母親は好きそうだしね(笑)

何はともあれこれでひと通りの終活は終了し、こちらも肩の荷が下りた。

祭壇を片付け広くなった母の部屋を独占できることにちょっと喜びを感じている当主にはちょっと呆れるけど。

母の日

180513_IMG_1789

今日は母の日。

ってことで花屋さんはどこもてんてこ舞い。

ウチも明日墓前に供えるため、自分たちで選んだ花を素敵なお姉さんにアレンジしてもらった。

なかなかいい感じ。

そして明日の準備も万端。

感謝

180512_IMG_7126

朝起きてまずこの景色が目に飛び込んでくる幸せに感謝(-人-)

180512_IMG_1777t180512_IMG_1778t

そしてジャガイモの芽が無事出て来たことにも(-人-)

今日も暑くいい天気。

季節の朝活

180511_IMG_1755

昨日の寒さと星空を見てニオイを感じ速攻で早寝、目覚ましを掛けて3時半起床。

思った通りのキ〜ンと冷えたいい天気。

準備をして暗いうちからいつものポイントへ。

止まないそよ風に眉をひそめながら撮影の支度。

いい感じに東の空が焼けてきた。

やっぱり夜明けと日没は快晴よりもこうやって多少雲があった方がドラマチック。

180511_IMG_1749t

朝焼けの空に浮かぶ明け方の月と富士山。

田んぼの水鏡に映る逆さ富士。

寒い中待ってた甲斐があった景色。

180511_IMG_7114

そしてこれまた狙い通りの光景。

日が昇る前のほんの一瞬、茜色に染まる南アルプス。

逆さ南アルプスを撮るチャンスは結構あるけど、この茜色の山並みはこの一瞬だけ。

この景色が見られるのもお田植え前の今だけ。

完凪のパーフェクトミラーにならなかったのがちょっと残念だったけど、今朝も素晴らしい景色は拝めた。

やっぱり早起きは三文の得。

そして何より今年も完璧な代掻きをしてくれたお田んぼ主に感謝。

180511_IMG_1761180511_IMG_1762

180511_IMG_1765180511_IMG_1764

で、撮影中に何度もカッコーが鳴くのを確認もしたし、野菜の苗を買い出しにいつものように富士見のミヨシまで。

G.Wで結構出ちゃったせいか数はちょっと少なめだったけど、いつもの銘柄の苗はバッチリ確保。

明日あたりまた新しいのが出てきそうだけど、週末は混みそうだしね。

その他、JAでレタスとバジルとラベンダーをGet。

ひとまず帰って農園の本部ハウスに仮置きさせてもらって、環境に馴染ませる(笑)

植え付けは来週かな。

180511_IMG_1767

で、いつものところで腹ごしらえ。

今日も二人とも「ケイジャンチキン」をオーダー、ピリ辛なソースが実にチキンによく合う。

混雑する中でも初G.Wを終えた店の話など聞きながらのんびりランチ。

残すチキンランチメニューはあと「テキーラライムチキン」と「メキシカンチキン」のみ(笑)

180511_IMG_1771

そしてそのあと今日から小淵沢で開催中の“風のマルシェ”に“例のモノ”をオーダーしに行って、出店中の仲間のお姉さま方にまた呆れられる(^_^;)

でも趣旨は伝わったようだし、結構好評だったので出来たら結構良いモノになるかも。

今回は初出店の“tel you”さんの気になっていたバッグの実物が見れて、カッコよくて気になった。

シンプルな中にちょっとしたオシャレなステッチを取り入れられてたり、使い勝手をよく考えたデザインはとにかくセンスが良いし、作家さんも美人だし(笑)

普段使いに普通に欲しい。

梅雨景色

180509_IMG_1722t

今日もあいにくの梅雨空。

しかもめちゃくちゃ寒い・・・

田んぼの水鏡に映る景色も実に寒々しい。

明日は晴れるんだろうか、そして月曜日もなんとか晴れて欲しい。

180509_02

そして探していたおあつらい向きのパーツが見つかった。

しかも説明しやすい画像も共に。

これで頭の中のイメージが伝わりやすくなったはず・・・かな(^^;)

梅雨のはしり

180508_IMG_1725

なんだかもう梅雨のような天気と陽気で、ストーブが欲しくなるような寒さ。

あの連休中の夏のような天気は何処へやら(^^;)

こんな天気の日は極力外に出ず、家に篭って作業するに限る。

ってことで、週末の打ち合わせに備え懸案中のブツのモックアップを地味に作る。

これだけ見るとなんだか解ららないし単純に見えるけど、頭の中では結構緻密な計算とアイデアが詰まっているんである。

ちゃんと形になったら結構カッコイイと思う。

180508_01

そしてニュースで流れていたこの絵本、なんでも賞を取ったそうな。

昔からこの作者の絵は大好き。

180508_02

で、最初のページの見開きのこの絵、もうドストライク!

家にしろ建っているロケーションにしろ夜の雰囲気にしろ、自分の中の心象風景そのまま。

この本、絶対欲しい。

憂鬱な月曜日

180505_IMG_7005

先日の子供の日の青空と風になびく新緑の唐松。

連休明けのしかも雨降りの憂鬱な月曜日。

これ見て風と爽快感を感じてみる。

180507_IMG_1711

そしてお昼は最後に残った頭の部分の「玄さんぱん」にチーズとハチミツを乗せて、昨日賄いでいただいたスコッチブロスをいただく。

玄米ブランのパンに根菜ともち麦入りのスープ、食物繊維たっぷりの健康ランチ(笑)

初夏の風物詩

180506_IMG_1707

裏の田んぼで代掻きが始まった。

今夜あたりから蛙の合唱も始まり、また騒がしくも心地いい季節になってきた。

180506_IMG_1698t

で、先日買ってきた“Tonalite”さんの長野県産の「玄麦」ブランと米粉を使った「玄さんぱん」。

今朝改めて軽くトーストしてハチミツバターで食べたけど、トーストでカリッとした中にももっちりしっかりした食感でほんと実に美味い!

シンプルだけどブラン入りなので食物繊維もバッチリだし、米粉を使っているので腹持ちも良いし、食事パンとしては秀逸。

これでサンドイッチ作っても良いかもしれない。

このちょっとゆるくてふざけたパッケージもなかなか良いし、最近食べた中では最強かも。

で、切り方はいろいろあるだろうけどやっぱり輪切りが一番だと思う。