寒さ慣れ

180128_IMG_0793

今日のサンメ。

朝イチの気温-6℃、家を出るとき-8℃だったので山の方が暖かく感じる変な天気。

180128_IMG_0795

なんだか凛々しいさやちゃん4歳。

Jr検定で大にぎわいの上のクラスとは裏腹に、実にのどかな緑の園(笑)

それでも今日もたくさんのちびっ子スキー人生の最初の一歩を手助け出来た。

そして今週のあまりの寒さにもう0℃とかだと心地よく感じ、すっかり身体が壊れた様子の今日この頃(^^;)

感慨深い

180127_IMG_0538

今日のサンメ。

相変わらずの極寒ではあるが、なんだかもう慣れちゃったので−10℃とかはちょっと暖かい気がするのが怖い(笑)

180127_IMG_0542

で、今日もスキッズパークの園長(仮)として、1日キッズのみならず後進の指導に奮闘。

また、たくさんの人を上手くさせてしまった(笑)

180127_IMG_0792

そして夜、み〜さんが新年会でおひとりさまだったので、お仲間に声をかけてお疲れパイント付き合ってもらって乾杯。

いろいろ知らなかった話が聞けて楽しかった。

そしておっちゃん達に混じってギネス飲んでる一番若いリサは、小学校の頃からウチのスクールに通っていた女子大生。

あんなおてんばだった小ちゃな女の子と今は仕事して一杯飲んでるとは、なんか娘と初一杯しているみたい実に感慨深いもんである。

それだけおっちゃんも歳をとったってことだけどね(^^;)

終わらない寒波

180126_IMG_0782

今日のサンメ。

昨日作り始めたコブがいい感じで育ってきました。

180126_IMG_0785

そして相変わらずの極寒の中、中学校のスキー教室最終日。

みんなとも馴染んで和気あいあいとレッスン。

180126_IMG_0783

で、今日はD2コースが開いたこともあって、昨日までのレッスンの総括も兼ねて、各自のウィークポイントのチェックもしつつ全てのコースを制覇しながら気持ち良く滑って無事終了。

みんないい感じに上達してくれた。

180126_IMG_0787

そして最後にイントラ全員でお見送りをして任務完了。

180126_IMG_0790

帰りの駐車場、この時間で気温−6℃。

一体この寒さはいつまで続くのだろう・・・

180126_IMG_0791

そして日が暮れた今、某所でお勉強会ちゅう。

ほんと建築業界はまた面倒臭いことになってきた(︶︿︶)

超寒波来襲

180125_IMG_0773

今日のサンメ。

今シーズン最大級の寒波の襲来とあって覚悟はしていたとはいえ朝一のボトムの気温-16℃ {{ (>_<;) }} でも晴れて風も無かったので気温は低いものの昨日に比べれば暖かく感じ、雪も締まって最高のコンディション。 180125_IMG_0770

週末の級別検定に向けて朝イチで校長先生自らコブ作り d('∀')

こちらも手伝いながら良い小回りの練習になった(笑)

180125_IMG_0776

そして今日も昨日のメンバーを引き連れ大回りやら小回りを混じえてレッスンしてレベルアップ、結構いい感じになってきた。

滑りが変わるとお互い楽しいみたいだ。

超極寒

180124_180124_IMG_0535

今日のサンメ。

今期一番という寒気の襲来でブリザード吹き荒む極寒のゲレンデ {{ (>_<;) }} 大げさではなくちょっと命の危険を感じるような寒さと手先足先の感覚が無くなる中、中学校のスキー教室の初日の幕開け。

しかもリーダーなのでレッスン終わっても外で全クラスが帰還するまでチェックしてなきゃならないし(。>﹏<。)

尚、Aトップの気温-15℃ {{ (・_・;) }} こんな日に外出てる人の気が知れない。

180124_IMG_0536t

ってことでレッスン後の研修は無しにして速攻で帰宅。

駐車場の気温も-12℃ {{ (・_・;) }} 明日はどうなることやら・・・

180124_IMG_0713

で、今期唯一導入したサロモンのNewヘルメットを試す。

バイザータイプながら見た目ゴーグルっぽいデザインも良いし、装着感もとてもとても良い。

これにクリアアンバーの交換用バイザーも付いているのでコスパもよろしい。

雪上がりの日に

180123_IMG_0758

久しぶりによく降った。

雪上がりの晴天、雪景色を見るなら早朝に限る!

180123_IMG_5808

ってことで早々に雪掻き済ませて、雪上がりの朝活。

残念ながら八ヶ岳も南アルプスも富士山も雲の中だったけど。

180123_IMG_5812

思いがけず素敵な日の出の景色に出くわした。

朝日に染まる朝霧がいい感じに漂って幻想的な風景だった。

180123_IMG_0760

昨日の雪の影響で街はエラい騒ぎになっているようなので、急遽実家行きを取りやめ、み〜さんに紹介したくてお昼にまた近所の“Joshua Tree”さんへ。

180123_IMG_0766t

前回とても気になっていたモーレソースのチキンプレートを頂く。

カカオを使った独特のスパイシーなソースは病み付きになるような後を引く辛さでとても美味し!!
そのままでもトルティーヤで挟んで食べてもGoooood♪

180123_IMG_0765t

み〜さんが頼んだフィッシュバーガーはどデカイ白身フライがドーンと挟んであって見た目にも迫力がある(笑)

女性が食べるにはかなりハードかもね(^^;)

ちょっともらったけど、フィッシュフライはチーズと混ざったタルタルソースはもちろんだけど、そのままでも十分美味い♪

180123_IMG_0762

気さくな奥さんに続き、今日は旦那さんともちょっと話ができた。見た目と違って?wとても気さくで優しそうな方です(笑)

今度はケサティーヤが食べたい。

大雪?

180122_IMG_0749

予報通り昼頃から降り始めた雪は15時頃には一気に積雪10cmくらいになってきΣ(・0・)!!

ってことで第一回目の雪掻き実施。

180122_IMG_0751

ふわっふわの雪で苦もなく完了(‘◇’)ゞ

TVのニュースショーではなんだか大騒ぎしているが、4年前の大雪を思えばこのくらい大したことはない。

まあ都会は雪に弱いからね。

ただ明日は実家に帰る予定なのでそれがちょっと心配。

まあ無理そうならやめよう、こっちでやることいっぱいあるし。

180122_IMG_0754

日が沈む頃には周りはすっかり白銀の世界、これでサンメも安泰か(笑)

予報通り22時頃雪も止み始めたので、み〜さんが帰ってくる前に第二回目の雪掻き敢行。

これで明日の朝の仕事が少なくて済みそうだ。

今日も園長

180121_IMG_0739

今日のサンメ。

厚着すると汗ばむような良い天気。

今日もちびっ子のレベルアップみならず経験の浅い若手コーチ陣の指導のレベルアップもしながらグリーン軍団の取りまとめ。

180121_IMG_0748

キーワードは“0・100・50・0”、これで滑りがいちだんと安定する。

ちびっ子だからこそ使えるコツがあり、そして結果にコミット出来る。

そしてスキー業界の未来のため裾野を広げるべく日夜頑張っている園長(仮)なのであります(笑)

180121_IMG_5781

仕事が終わって黄昏時の三日月、今週もお疲れ様でした。

そうそう、今月はまたスーパームーンなんだよねー。

オヤジ泣かせw

180120_IMG_0720

今日のサンメ。

朝はガス、午前中は真冬の冷え込みから昼過ぎは春先の陽気と身体がおかしくなりそう(^^;)

180120_IMG_0725

でもって今日も午前中はイエローの統括担当。

午後はグリーンの一日班のサポート兼若手イントラの指導。

午前中なかなか成果が出てなかったようなので、一気にレベルアップさせてリフトへGO!

180120_IMG_0730

で、人生二度目のリフトに一緒に乗ったメンバーに『スキー楽しくなった?』と聞いたら隣にいた“とうま”5歳から『きょう、ここに来てよかった』としみじみ言われ、オジさんは泣きそうになった(笑)

「楽しい」とか「おもしろい」とかいう子は多いけど、「来てよかった」は初めて(笑)

180120_IMG_0734

そしてひまわり市場にはこの時期恒例の白イルカが売り場に。

早速ご褒美に一番デカいイチゴをくわえたヤツをゲット!

初イチゴはまだちょっと甘酸っぱい。

美しい朝

180119_IMG_0707

今日のサンメ。

降雪機による?!樹氷がとても美しい朝景色。

後で聞いたらこのエリアにだけ雲がかかっていて雪が降っていたとか。

これが冬の雪山マジック。

180119_IMG_0711

そして眼下にスゴい雲海を見ながら朝イチゲレンデチェック。

雲海が出るとスケール感がちょっと変わるんだよね。

そしてスキー教室の最終日も最高のスキー日和で、昨日に引き続きこちらもびっくりするほど全員レベルアップ!

みんなスキーするのを楽しんで好きになって帰っていってくれたみたい。