12月 23 2016
12月 22 2016
お祝い
あちこちで野焼きしていて、まるでスモッグに煙る中国の様な今日の甲府盆地@釈迦堂PA
外にいると煙いっΣ(・X・)!!
雨予報なので心置きなく燃やしてる感有り有り(^^;)でも大丈夫なのか(^_^;)
そして実家にちょっと顔を出して、両親とも元気な姿を確認してから従兄弟の修理工場へ。
み〜さんの愛車、綺麗に修復完了!
さすがベンツやBMW等高級車を専門に手掛けている手練れの職人集団、毎度のことながらお見事!
任せて安心、しかも親族価格でやってもらっちゃったしf^_^;)
み〜さん大喜び、これでまた長〜く乗り続けられそう。
しかし帰りの中央道、ダウンバーストみたいな風が強くて怖い怖い{{ (◎_◎;) }}
竜巻注意報出てたみたいだしね(・・;)
そして山に帰ってきたらやっぱりココ!
誕生日祝いに1パイントとこんな素敵な一皿いただきました♪♪
大好きなチョリソー10本とチップスにローソク付きの、名付けて「今まで生きてきて一番ハッピーセット!」(笑)
もう幸せすぎです+.d(・∀・*)♪゚+.゚
10数年通い続けて本当に良かった(喜)
当然完食です!(笑)
ゴンちゃん、アキちゃん本当にありがとう〜 <(_ _)>
By zukimo • Car, Pub&Guinness • 0
12月 21 2016
高価な代物
今日は冬至、今年も残すところあと少し。
そして明日からまた日が長くなっていく。
今日はトイレをピッカピッカに磨き上げてちょっと気分がいい(笑)
写真は今度の愛車のマスターキー。
聞いたらこの鍵、作ると一個五万円もするんだとか(・・;)
なんてことを聞いたので早々に専用の“栃木レザー”を使ったキーカバーでドレスアップ。
でも、納車早々にズボンのポケットに入れっぱなしで洗濯しちゃったりして(◎▽◎;;)
すぐに気がついて取り出し、水気を切ってドライヤー当てて乾かしたり、ストーブでそばで干してみたり(^_^;)
革が乾いたあたりで恐る恐る動作チェックしてみたところ・・・無事正常に動作してホッとした ε-(・。・;)ホッ
それ以降取り扱いには非常に気を使ってます(笑)
あとは警報装置にも気をつけないとね(^_^;)
By zukimo • Car, Goods&Gear, Life • 0
12月 20 2016
51
12月20日。
「人生五十年」なんて言いながら生きてきて、気がつけばそのその歳を終えまた一つ歳を重ねてしまいましたf^_^;)
これも日頃お世話になっている皆様方のおかげだと思っております。
あと何年生かされるか判りませんし、いろいろやらかしておりますが、周りの方々にはご迷惑を掛けないようにと心に決めてこれからも生きていこうと思います。
ひとつの節目が終わり、新たに生まれ変わったつもりで残りの人生、この世界に飼い慣らされ、美しくもがこうと思います(笑)
今後もご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします<(_ _)>
で、今日は夕飯の支度しながら大好きなお酒で大人しく家飲み。
やっぱりこのトレオンのソーヴィニヨン・ブランは美味いです♪
ちなみに一緒に写っているのは誕生日に届いた我が家のアイドルの誕生日前夜祭LIVEのチケット♪
しかも1階2列目ってファンにとってはとんでもないプラチナチケット!(反動でまた何か悪いことなければいいけど^^;)
何はともあれ2月はZepTokyoに行くぞ!
オールスタンディングでオジさんオバさんにはちょっと辛いんだけど(^_^;)
12月 19 2016
一車一会 念願成就
我々が結婚した当時、世はアウトドアブーム真っ盛り。
キャンプ場には「展示場かよ」って思うくらい有名メーカーのテントやタープやキッチン道具で設営されたテントサイトが競うように立ち並び、そこに車を横付けしてオートキャンプを楽しむのが流行りだった時代。
それに併せアウトドア雑誌はもちろん、車雑誌もRV車特集が溢れていた時代。まだSUVなんて言葉がなかった頃(笑)
パジェロ、ランクル、サーフ、ビッグホーン、サファリなどのオフロードタイプと並んで流行っていたのが、レガシーを始めとするツーリングワゴン。
そんなRV車が居並ぶキャンプ場に、おおよそ似つかわしくないセダン車のホンダ・ビガーで乗り付け、馬鹿でかいトランクから次々道具を出してキャンプサイトを設営して異彩を放っていた我が家(^^;)
それで特に不便も無かったけど、でも周りを見るにつけいつかはRV車に乗りたいなぁとは思っていた。
そんな時、Be-PALに載っていたこの真っ赤なVOLVO850エステートの広告。
サーキットで「空飛ぶレンガ」と異名をとってレースでも話題になっていたVOLVO850エステートではあるが、直線的でシンプルで品のあるデザインがカッコいいこの車がこうして自然の中に溶け込むと実に素敵に見えて憧れた。
でも当時高級外車が買えるはずもなく、そして「いつかはクラウン」よろしく「いつかはVOLVO」が我が家の目標になった。
その後乗ったHR−Vやクロスロードも本家に乗れないからなんとなくVOLVOのテイストを感じたので選んだってのもある(笑)
そのクロスロード、16万kmを超え17万kmを目前にしてあちこちガタやきしみ音が気になってきた。
実家への往復が多くなってなんとなく不安を感じていたところへ、お仲間の車屋さんWさんの『中古のVOLVOだったらそんなに高くないですよぉ』って悪魔のささやきに、俄然“VOLVO乗りたい熱”が湧いてきちゃった我が家。(特にカミさん ^^;)
ここ数ヶ月色々調べて、探して「これなら」って車が見つかったので思い切って乗り換えることにした。
ひとまず5年は乗れるようなってところで選んだ10年落ちのXC70ではあるけれど、6.1万kmと走行距離もそこそこで新車並みの綺麗さの思いの外なかなかの良車。
さすがに憧れだった850は年代的にちょっと難しかったけど、でもちょっと丸みは帯びたものの直線的なVOLVOらしいディティールの残る好きなデザイン。
何よりこの後ろ姿とお尻がとても素敵♪
「いつかはVOLVO」と想い始めて25年、我々お互い節目の50の歳に念願が叶うってのも何か縁を感じる。
そしてクロスロードの時もそうだったけど、中古車って本当“縁”だよなぁってことを今回また改めて感じた。
なんかの記事に「中古車は一期一会、いい出会いがあれば昔憧れつつ乗れなかった車にも乗れるし、出来るならそういう車に乗るべきだ。」と書いてあった。(その筆者は港の市場から店へ魚を運ぶためだけの車に昔憧れだった“RX−7”を買ったらしいしw)
当時は価格が高くて手が出なくて叶えなかったり、色々な条件で乗る事が出来なかった車も、時が経つことでその願いが叶い、それがさらに程度の良いモノであれば持つ喜びが時を遡る事だってありうる。
今回はそれが叶ったって感じ。
ウチで出せる少ない予算で出来るだで程度のいいヤツをってリクエストに色々手を尽くしてくれたWさん、本当にどうもありがとう。
今は初めて買ったプレリュード以来のサンルーフにワクワク(笑)
12月 18 2016
シーズンイン
今朝のサンメ。
Yatsugatake Blueの空と真っ白な赤岳と月が見事。
で、今日シーズンインの研修会。と言っても今日のところは契約書とかにサインして終わりf^_^;)
退院早々何かやらかすとマズイのでとりあえず雪上研修は免除させていただきました。
雪上に出るのはX’masからかな(・∀・)
でもやっぱりココにきて懐かしい面々に会うとワクワクする。
それにしても今日のアントラーズとレアルの試合は観応えあったね。
あのスター軍団相手に一歩も引けを取らないというか、終始クールに対応しているアントラーズの面々がスゴい。
柴崎が勝ち越しの2点目を決めて時のロナウドの戸惑いの表情が印象的だったしね。
だからこそあのPKと後半最後の攻め込みと外したシュートが残念でならない。
あの最後のシュートを決めてたら優勝も夢ではなかったろうし。
何はともあれ久しぶりにサッカー観て興奮した。
それでかどうかは解らないが、今日は温度差や標高差に自律神経が参っちゃったらしく体調がすぐれないので早めに就寝。
病院でも何度も「血圧高めですか?」聞かれるし、何か歳を感じる今日この頃(︶︿︶)
12月 17 2016
Day 328 チェックアウト
チェックアウトの朝、甲府の街に日が昇る。
外はめちゃっくちゃ寒いみたいだけどねぇ(・・;)
今朝も朝焼けの山々と月が綺麗だ。
この景色が拝めるのがこの病院の良いところ。
でも今日でお別れ。
最後の朝食は今回もヘルシーなこんな感じ。
塩分取りすぎのような気もするが良いんだろうかf^_^;)
土曜日ってこともあってか病棟の看護師さんたちも今日は少なめでちょっと寂しい中、担当の副師長さんに見送られて無事チェックアウト。
次は26日に抜鈎(バッコウ)しに来ればとりあえず終了。
我が家のNew Car展示ちゅう♪ ウソです(ノ_-。)
折角街に居るので退院早々アイメッセ山梨で開催中のH社の展示会にブラヅキモ(笑)
新型NSX超カッコいいです。
まあこれが特別展示されるっていうんで来たんだけどね(笑)
正直実車見るまではなんかガチャガチャしたデザインでイマイチ、やっぱり初代が一番カッコよかったと思っていたのだが、これがなかなか、クールなデザインで超素敵。
思わずカメラ小僧ぶりを発揮してしまった(^^;)
昔行きつけのディーラーで特別に来ていた初代のNSXの試乗車を貸してもらい、ぶつけちゃいけないとヒヤヒヤしながら青梅街道を試乗させてもらった時、思ってた以上に運転しやすくて非常に感動したけど、今度のコレは全然異次元なんだろうなぁ。
まあいずれにしても買えないけどね(笑)
で、別のところで奥様真剣に試乗ちゅう?( ̄□ ̄;)!!
今日はS660も乗り放題(走れはしないけどw)、この車もカッコイイし欲しいよなぁ。
その他、フリードやシャトルの福祉車両もじっくり見れたし、なかなか良い寄り道だった。
そして6日ぶりに帰ってきたぜ八ヶ岳。
やっぱり山は寒いね {{ (・_・;) }}
家に着いたこんな素敵な退院祝い&Xmasプレゼント届いてた。
どうもありがとうございます<(_ _)>
で、夜は帰還祝いの一杯いただいてきました。
禁酒明けの一杯は美味しゅうございました〜(^▽^)ノ
ご一緒していただいた皆さんありがとうございました<(_ _)>
By zukimo • Car, Early Morning, Life, Moon, MtFuji, Photo, Pub&Guinness • 0
12月 16 2016
Day 327 窓の中の非日常
今朝の見事な赤笠富士。
昨夜はよく眠れた(笑)
そして朝焼けの鳳凰三山と朝方の十六夜の月。
朝の検温が始まる前が一番病棟全体が落ち着いている時間。
今朝の朝食はこんな感じ。
食欲のない時の朝食ビュッフェ? まあ朝はこんなもんか(笑)
病室も北側だし、あまりベッドにいるのもなんなので日向のデイルームで読書。
北アルプスじゃないけど、富士山や南アルプスの雪山を見ながら読むと臨場感が違う(笑)
ランチは卵とじ?うどん定食。
贅沢は言えないけどもうちょっとコシがあるとバッチリなんだけど(笑)
そして今日も夕日に輝く美しい富士山。
でもよく見るとまた大沢崩れだけ雪がない!なんで?
久しぶりにシャワーを浴びてさっぱりしてから夕飯。
今夜は青椒肉絲風炒め物定食。
毎回これくらいサラダが付くと嬉しいんだけどね。
今回も短い間にいろいろな看護師さんが担当になってくれたり、他の方々も観察させていただいたけど、やっぱりベテランの方々の患者さんに対する接し方は違うね。(特に年配の患者さんに対して)
所作や語りかけに何ていうか愛がある。
だから患者さんの受け答えも聞いていて安心感が違うもんね。
まあ若いからダメってことではなくて、やっぱりベテランならではの味があるってことなのかな。
今回手術室の担当だったK田さん、翌日は我々の病室担当だったので聞いてみたら、最近は手術が無い日は病棟の仕事もするんだとか。
見れば制服に紺の一本線、この方も経験豊かなそれなりに偉い方なんだなと。
所作や細かい気配りが素晴らしいです。
孤高の仕事師のような回復室で担当してくれたKさん、人懐っこく超世話焼きのT中さん、ザ・看護師ってタイプのNさん、若いけどクールビューティーのOさん、モデルみたいな華奢で美人、でもちょっと愛想の無いN嶋さん、周りにちょっと押され気味のメンズ看護師さんたち、そして病棟を束ねる存在感バッチリの師長さんと副師長さん。
それぞれ人柄それぞれだけど、でも大変な仕事であるのは間違いない。
特にお隣の旦那さんの間違いナースコール連発とか対応などf^_^;)
とりあえず出来るだけ迷惑はかけないよう心がけてはきたけどね(笑)
それも明日で終わり。
By zukimo • Early Morning, Food, Life, Moon, MtFuji, Photo, SunSet • 0
12月 15 2016
Day 326 窓の外の日常
眠れぬ深夜に眺める満月の明かりに照らし出される真っ白な富士山。
お隣の旦那さんの「ね・い・き」がスゴくって(︶︿︶)
まあ相部屋だといろいろあるのは仕方ない(^^;)
そして今朝の朝食は「えっ?」って思わず言っちゃった(笑)
朝からわさび漬けって・・・(^^;)
非日常側から眺めるガラス越しの日常の世界。
肩の痛み以外ほとんど健康そのものだもの。
外の師走の慌ただしい喧騒を眺めながらこうしているのがなんだか申し訳ない気持ちでいっぱい(^^;)
お昼は焼き鮭定食。
なんだか居酒屋で出てくる一品たちみたい(笑)
そして夕飯はビーフシチューセット。
一見豪華だが、唯一入っていた牛肉が硬くすぎて食べる気にならなかったのでただのシチューになっちゃったけどね(^^;)
しかしこんなに食っちゃ寝してると太りそうなのでご飯は半分にセーブ中(笑)
そして今夜も綺麗な十六夜の月が昇ってきた。
それではあと一本点滴打たれてから寝ます(笑)
12月 14 2016
Day 325 帰還
『なんでっ!どうしてっ!眼を開けてっ(涙)!
ねぇぇ起きてよぉ〜(泣)』
・・・なんてドラマみたいな事もなく、のほほ〜んと無事生還いたしました(笑)
今回、例のフジケンみたいな麻酔医のMドクターは居なかったけど、逆にオペ室の様子は十分堪能出来た。
でも今回もあっと言う間に墜ちて気が付いたら回復室に居たけど(^◇^;)
定時にオペ室に入って予定どおり約1時間強の旅だった様子。
オペはあっという間だったけど、その後の回復室で動けずに過ごす夜がこれまた長いのなんの(´_`;)
そしてまた看護師さんの仕事の過酷さが身に染みた一夜だった。
担当のKさんご苦労さまでした<(_ _)>
で、オペ室からの生還土産、10カ月左肩に同居していた憑き物はコレだ!d(・`∀・)
チタンって聞いていたのでもっといぶし銀のヤツかと思ったら、金色の憎いヤツだった。
留め具のビスもカッコいいエメラルドグリーンだし(笑)
頼まなくても記念にくれるようだし、みんな貰っていくんだってさ。
因みに自分は真っ先にお願いしたんだけど(笑)
そして因みに一番下のは売店で似てる!と見つけたギンビスのアスパラガスです(笑)
で、帰還祝い?の夕食は海老フライ御膳でございました。
エビも三本ついていきなりボリュームたっぷり(・▽・;)
そして今年最後の満月の月の出は病室から。
ガラス越しではこれが限界 f^_^;)
何はともあれ、皆様ご心配お掛けしましたが、傷の痛みもほとんど無く元気にしております<(_ _)>
最近のコメント