移り変わり

170307_IMG_1723

朝イチで仕事部屋の窓から外を見ると・・・

空一面を覆うようなすごい雲のベールが流れていく。

今日はいい天気になるのかと思っていたら・・・

170307_IMG_0103

昼過ぎからものすごい“通り吹雪”通過ちゅう(・・;)

おおっ!このまま凄い降りになるのか?と思っていたら・・・

170307_IMG_0104

すぐに青空が見えてきて晴れてきた。

実にめまぐるしい移り気な天気だこと。

でも数字とにらめっこしているとこれがまたいい気分転換になったりもして。

170307_IMG_0100

それはそうと、キーボードを“Matias”の「Wireless Aluminum Keyboard」に替えてみた。

林檎社の純正はコンパクトだけど仕事で使うにはテンキーが無いのは致命的。

でもこれは有線タイプのとほぼ同じ配列で、しかも純正のモノに限りなく近いデザインなので違和感が無い。

まあキータッチは純正のモノの方がカッチリしていていいけど、ひと昔前の純正キーボードを知っていれば特に違和感無いし。

色も純正にはないスペースグレイなのも渋くていいし。

で、一回の充電で1年使えるらしい。

このキーボードなかなか優れもの♪ お薦めです。

そしてようやく帳簿付け完了、あとは確定申告の方の申請書類を作って出しに行けば厄介な作業も終了。

クラウド会計ソフトって素晴らしいね。

現時点ではお試し期間で無料だし(笑)

夕暮れ時に

170306_IMG_1711

今日の夕方帰り道。

ちょっと期待していたけど、夕焼けとしては思ったよりイマイチだった。

170306_IMG_1696

でも春霞に薄っすら浮かぶ赤富士はちょっと幻想的。

薄着で外にいてもあまり寒くないってことはやっぱり季節が春に向かってるってことか。

170306_IMG_1713t

見上げれば月齢7.5の朧月と夕飯の獲物を狙うトンビ。

まあこれはこれでなかなか素敵な夕暮れ時かも。

シーズン終盤

170305_IMG_0090

今日のサンメ。

閑散としている午後のスキッズパーク。

シーズン終盤になると新たにスキーを始めようって入園しくるお子さんも少なくなって、初心者用のスキッズパークも寂しくなってくる。

170305_IMG_0091

その代わりここを卒園したちびっ子がゲレンデのあちこちでイエローやレッドのビブをつけて滑り回っている。

そういう卒園生をジャッジしつつ成長を実感し嬉しくなる昼下がりのオジさんなのである(笑)

170305_IMG_0094

空にはハロを突き抜ける飛行機雲。

今日は便名と機種がわからないけどね。

春スキー日和

170304_IMG_0082

今日のサンメ。

寒くなく暑くもなく程よい陽気の春スキー日和。

170304_IMG_0081

今日のお相手はKレッド3〜4歳軍団(^^;)

でも今年の初め全然滑れない止まれない頃から見てきたちびっ子たちだったので、こんなに上達したことにオジさんはとても嬉しい♪

でもなかなか言うこと聞かないんだけどね(^^;)

でもなんとか手なずけた(笑)

170304_IMG_0085tt

そして赤岳上空をDAL158便・Detroit行きのB747通過中。素敵です♪

それにしてもスキーがどうにも上手くならない(︶︿︶)

まあスキー場にはいっぱい居るけど、自分の為の滑りはほとんどしてないから当たり前かf^_^;)

正指の実技検定を合格した時をピークに、年々自信喪失していく今日この頃(^^;)

強風良日

170303_IMG_1692

風の強い晴れた日の午前中。

ANA585便松山行きのB787、富士山上空通過中。

170303_IMG_1683t

そして今日の北岳も美しい。

ザ・冬山って景色が美しいのもそろそろ終わりかな。

Happy Birthday

170302_IMG_0061
170302_IMG_0073

待ちに待った村のPubの再開♪

今日はみ〜さんの誕生日ってこともあって先日の合格祝いも兼ねて喜び勇んで行ってきた。

170302_IMG_0068
170302_IMG_0069

ちょうど数日前に誕生日を迎えたKisakiさんもやってきて、二人共々誕生日お祝いのケーキプレートをゲット。

パイントの形にしつらえたケーキのカットのデザインが洒落ててとても素敵。

このギネスとダークチョコレートのケーキ、ほろ苦くてとても大人な味で美味いっす。

170302_IMG_0076

そして今宵のカウンター席は馴染みの仲の良い常連と店主たちだけのとても居心地のいい空間と素敵な時間。

初日は待ちかねた客がこぞってやって来るだろうから、落ち着いて楽しむならやっぱり再開二日目に限るね(笑)

今日もごちそうさま(-人-)

昼下がり

170301_IMG_0056

昼めし後のまったりとした昼下がり。

ふと外を見るとなんか妙に人間っぽかったので(笑)

今日から3月。

そろそろ税務署の申告に本腰を入れないと思っているのだが・・・

領収書の整理はとうの昔に済ましてあるのに、これがなかなか思うように進まなくてねf^_^;)

毎年『来年こそは!』と思っているのだがついつい先延ばしにしてギリギリになってしまうんだよなぁ。

締めくくり

170228_IMG_0049

気がつけばイベント目白押しだった2月も今日で終わり。

最後の大イベントも終わって自分も周りもホッと一息。

今夜は“クラブ総会”という名の焼肉パーティーでございました(笑)

しかしやっぱりもうカルビは無理っ(^^;)

さて、来月からは少し腰を据えて本業関係に力を入れんとな。

まずは税務署へのご報告、これがまた厄介なんだけど(^^;)

鉄は熱いうちに

170227_IMG_0048

今日はちょっとのんびりと。

「鉄は熱いうちに打て」っていうので、今回の理論の検定問題の解析も加えながら、今後の仲間の受験者の参考にと想定問題の改訂版を制作。

ついでに答え合わせもしてみたが、やっぱりうる覚えしていた箇所と想定外の場所をミスしていた模様(^^;)

それでも3か所だけなので全然OKだったと思うけど。

それより漢字の誤変換がたくさんあって(^^;)“受験 → 受検” いやはやこれには気がつかなかったし、これでず〜っと覚えていたのはマズかった(笑)

まあ試験中気がついて本番解答では修正したけどね。

来年まではこれ使えそうだ。

新たな資格

170226_IMG_0023

いよいよ結果発表を迎えた。

3つのカテゴリーの内、我々A級検定員班が最初に発表。

受験者40名中合格者38名の受験番号が正面の大型スクリーンに一括でドンっ!と。

170226_IMG_0032

ありました我が37番!+.d(・∀・*)♪゚+.゚

おかげさまで無事合格させていただき、三点セットを頂いてまいりした<(_ _)>

170226_IMG_0034

そしてウチのスクールからの受験者は全て合格!d('∀')

指導員、ボード指導員では仲間内で悲喜こもごもあったけど、ひとまずこれにて一大イベントは終了。

受験者の皆さん、検定会関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。

170226_IMG_0035

今の晴れ晴れとした気持ちを表しているかのような今日の八ヶ岳。

今日も素晴らしい真っ青な空が広がっていた。

170226_IMG_0040

そんな景色を眺めつつ、合格発表終了早々仕事をしにお山へ、感謝を込めしっかりご奉仕しないとね。

そしていつも通り何も変わらずレッスンサポートし、午後はJr検定し、集計、発表、お金の清算して・・・最後に終礼であいさつ(^^;)

170226_IMG_0044

今夜はお気に入りのお酒を飲みながらのんびりさせていただきま〜す。