ごちそうさま

160707_IMG_0440t

明け方3時、また何かに起こされたかのように突然目が覚める。

しかも頭スッキリ、お目々ぱっちりでまた二度寝するのもはばかるようだったので、そのまま起きてて外が白み始めた頃カメラ持ってちょっと散歩。

配置に着くと鳥とひぐらしが一斉に鳴き始めた。

160707_IMG_0445

東の空にホンダのウィングマークのような雲が浮かんでいたり、南には茜色に染まり出したクリーチャーを思わせるような雲。

160707_IMG_0453

朝からちょっと蒸し蒸しするような空気の中、空の変化を楽しむ。

そして東の空が徐々に輝き出してくる。

160707_IMG_0466

夕焼けは誰でも見る機会はあるけど、朝焼けは早起きした人の特権(笑)

素敵な朝焼けに感謝(-人-)

160707_IMG_6224insta160707_IMG_6234t

クジラにスワン。

色や形を変えながら浮かび続ける雲。

160707_IMG_6231t

茜色の雲の下には富士山もスッキリ。

朝からとてもいい光景を見せてもらった。

160707_IMG_6245

心地よい風が吹き渡る田んぼ越しの今日の富士山♪

しかし暑い!すっかり夏だ(・・;)

160707_IMG_0472

そして1日の最後にまた出ましたぁ〜♪

広い空一面が茜色に染まるグレートサンセット!

160707_IMG_0203s

もう普通の広角じゃ収まらないのでまたiPhone引っ張り出してパノラマ撮り(◎▽◎;;)

でもスゴい〜〜♪

160707_IMG_6265160707_IMG_6269t

こんな不思議な雲も浮かび続けているしまさにマジックアワーの競演。

朝から夕方まで、もうお腹いっぱいって気分の一日だった(・▽・;)

梅雨明け祈願

160706_IMG_6209

H谷川さんのところの塗装塗り替え工事の足場が解体された。

残すはデッキの仕上げ塗りだが、昨日は散々迷った挙句、間一髪であの豪雨を免れたらしい(^^;)

今日もなんかお天気不安定なので見合わせているけど、明日には工事も終わるかな。

160706_IMG_0426t

そしてありふれた夕焼けの夕暮れ時。

早く梅雨が明けるといいなぁ。

追加の準備

160705_IMG_6194160705_IMG_6195

あまりに蒸し暑くて鬱陶しいので床屋に行ってさっぱりとしくる。

で、帰りに夏植えようのキュウリの苗を買ってきて畑に定植。

これでお盆後もキュウリが味わえる。

160705_IMG_6197

そして今日の収穫。

いやはや自分で植えておいて言うのもなんだが、こんなに採れてどうしようf^_^;)

もう常備菜にするしかないな。

洗礼

160704_IMG_6187

今日は午後から突然の強風と豪雨が。

それもちょっと恐怖を感じるようなハンパじゃない吹き方と降り方。

そして今期初の雷も。

こういう日はおとなしく家で作業するに限るが、いかんせん窓が開けられず蒸し風呂状態に(◎▽◎;;)

こういうところでも夏を感じる今日この頃。

そろそろ扇風機を出さなきゃだな。

季節モノ

160703_IMG_6179t
160703_IMG_6178

久しぶりにみ〜さんと一緒に畑作業。

只今、畑では今デストロイヤーの花が満開。
しかしその横の北あかりは本当に花が咲かないし、もう枝葉もクタクタ・・・
聞くと周りもそうだっていうからウチだけに限ったことではない様子。
やっぱり今年はちょっとおかしい(ー’`ー;)

160703_IMG_6182t

そして今日の収穫。
レタスとキュウリとイマイチ採りごろの解らない空芯菜 f^_^;)
こんなんでいいのだろうか?(^^;)

160703_IMG_6184160703_IMG_6183

で、今日のランチは久しぶりのパオパオで季節の麺で。
色は地味だけど味は抜群 d('∀')

160703_IMG_0411

そして夕方、
立体感のある幻想的な今日の夕暮れ。

160703_IMG_0422

そしてさらにもうひと見所あった今日の夕暮れ♪

天気はちょっと鬱陶しいけど、空を見るのはとても楽しい季節。

いざ安曇野

160702_IMG_6154
160702_IMG_6153

天気と材料の都合で現場も無いし、朝思い立って安曇野へ。

会場オープン早々に到着したのにすでに受付渋滞ちゅう(・・;)
みんなどんだけスキーが好きなんだ(^_^;)

160702_IMG_6163

一年恋い焦がれたモノとの再会♪
そしてまた開発担当アドバイザーのMさんの熱い講義を聞いてまいりました(笑)
で、どうしたかは・・・

160702_IMG_6160

そうこうしている内に塗装屋さんでもあるヨッシーが愛娘を一緒に到着。
そしてどこかで見たような非常に濃い〜い大人が集まって可憐な少女のブーツ選定ちゅう(笑)
いやぁ〜このメンツに選んでもらえるなんてある意味贅沢だな(・_・。)

そして手強いセールスの猛烈な売り込みをかいくぐって会場を後に(^◇^;)

160702_IMG_6168160702_IMG_6170

会場を出ると北アルプス上空にスゴい雲列が浮かんでたΣ(◎▽◎)!!
風が強い時に出る例のやつだけど、規模が半端ない(・・;)

よく八ヶ岳上空にも出るけど、これはとにかくスゴい。
やっぱり連峰と山脈の違いなのかな。

160702_IMG_0194s

普段使っている広角レンズでも収まらないくらいのデカさだし、ぶつ切りじゃ凄さが伝わらないと思ったのでiPhone取り出してパノラマ撮影にしてみた。
ちょっと合成っぽくなっちゃったけど、でもなんとなく凄さは伝わるだろう。

・・・これ夕方見たらこれまたスゴいだろうなぁ・・・(  ̄ - ̄) なんて思ったりもして。

160702_IMG_6173160702_IMG_6171

せっかくなのでお蕎麦も食べてきた。
会場の駐車場脇にある「こばやし安曇野庵」、蕎麦も美味しかったし、天ぷらが量も揚げ方もとても良かった。

まあ普通に良い店だと思う。

キュウリ祭り

160701_IMG_6143

久しぶりの晴れ、暑くて日差しが痛いくらい。

『頂上とったどぉ〜』と誇らしげなキュウリの一番蔓(笑)

160701_IMG_6140

畑ではいよいよキュウリ祭りが始まった!

ちょっと出足が早いけど出来はいい感じ♪

160701_IMG_6142

昨日採りごろだった奴が2本出来すぎちゃったので、早速マニアのkisakiさんところにお裾分け。

しかし今日は本当に暑いな(◎▽◎;;)

現場でペンキ塗ってるヨッシーたちも大変だ。

160701_01

昔聴いていたカセットテープを整理していて超ぉ〜久しぶりに聴いたコレ。

杏里いいじゃん♪

今日の天気にぴったりだった。

早速CD引っ張り出してiTunesにストック。
なんで今まで放っておいたんだろう。

日帰り奉公

午後から半年に一回の父親の定期検診があるのでゆっくり出発して青梅へ。

途中いつもの癒しスポットをチェックしてきたら、半月前にいたあのふわっふわのゴールデンの坊ちゃんはもう何処かの家に行ってしまったようだった。
もう一回見たかったけどね。

代わりに可愛いコーギーのお嬢ちゃんいたけど、今度来る時まで居ないだろうな。

そして検診の結果は良好ってことで次は1年後ってことに。
一年先だと忘れちゃいそうだけどね(^^;)

で、今回の用事はこれだけなのでちょっとお茶だけして帰ってくる。

160630_IMG_6139

そしてドック明けと日帰りのご苦労さまってことで Yes! GUINNESS Yes!!

昨日の今日だけどギネスは影響しないらしいし(笑)

そして短冊への願いは『美味しいギネスを飲んで長生き出来ますように(-人-)』

それと「どこでもドア」が欲しい(︶︿︶)

み〜さんは「ボルボに乗れますように(-人-)」だって(笑)

そして今年も半年終わっちゃったよ(・▽・;)

年一回のメンテ

160629_IMG_6123

本日は毎年の恒例の人間ドックの日。

五十の節目ってことで久しぶりに脳ドックも入れたら7時集合7時半開始の一番グループになっちゃった(^_^;)

だからMRIの上で半分寝てた(笑)

で、今年は例の手術の件もあって運動不足のままここまで来ちゃったし、美味しいお酒やラーメンの誘惑に勝てず、解っちゃいたけど去年と比べ体重4kg増&ウェスト3cm増 f^_^;)
なんとか修復しようとして頑張ったんだけど間に合わなかった(^_^;)
逆にこの状態で受けたらどんな影響があるかっても知りたかったってのもあったんだけど。(←一応説得力のある言い訳w)

160629_IMG_6133

それでも結果一応レベル的には全部及第点が並んでいたんだけど、細かく見ると数値的にはギリギリでちょっとヤバい感じ。
特に悪玉コレステロールの勢力が徐々に増してきてるのが不気味。
あとはいつものように胃にポリープが数個・・・とか。

そうそう今日の胃カメラ担当のドクターはイマイチなようで、食道に傷つけたらしく今もちょっとヒリヒリ(︶︿︶)
応対もとても無愛想。
まあ付き添いの看護師さんが美人だったので良しとしておこう(笑)

そしていつものようにQUOカードとSOYJOYとジュースをお土産にもらって帰ってくる。
しかし帰ってきてもなんか胃に違和感あるぞ(◎_◎;)

お宝発掘!

160628_IMG_6045

片付けしていて偶然貴重なお宝音源発見!

今は亡き井上大輔がDJしていたFM東京の「音楽ってなんだ!」って番組のOff Coursの特集の時のもの。
番組内容共々CMも時代を感じで懐かしい〜

それにしてもすごいいい音で録れてる音源だけど、何で録ったんだ自分?

160628_IMG_6044

中一の頃から聴き始めどっぷりハマってたOff Cours。

何を隠そう人生初武道館コンサートはこのOff Coursの(事実上)解散コンサート「over」。
(ちなみに人生初コンサートは後楽園でのアリスの解散コンサートです。)

1982年はまだチケットぴあとかない時代で、コンサートチケットを買うとしたらラジオの告知や雑誌・新聞の告知をみてプレイガイドやチケットビューローに行って買うってのが一般的な時代。
当然人気のある激戦チケットは発売前から店頭に並ぶなどして買わなければならないような頃。
チケットビューローとかも大きな街の駅にしかなく行くだけでも大変。
だから東京の山奥に住む中高生にとっては都会で行われるコンサートは色々な意味でとても敷居が高かったものだ。
しかしながら熱狂的なファンとしては是が非でもこのLIVEには行きたい!
当然このコンサートも激戦必至ではあったのだが、店頭販売ではなく往復ハガキでの抽選予約って今じゃ考えられない販売方法がとられたので、青梅の田舎者でも光が見え、大量の往復ハガキを買い込み、新聞の応募要領を見ながらせっせとハガキを書いて応募し、奇跡的に1枚のハガキが当選!残念ながらファイナルではなかったもののS席のチケットがゲット出来た。

そのプラチナチケットを握りしめ青梅の田舎者はドキドキしながら武道館に向かったのであった(笑)

160628_IMG_6047

ちなみに下のは渋谷公会堂で行われたフィルムコンサートのやつ。

LIVEに行った人も行けなかった人、Off Coursの解散を信じたくないってファンが集まってLIVE余韻に浸りるってまあ映画だね。
バンドのフィルムコンサートするのってこれが初めてじゃなかったかなぁ。
まあ当時はちょっとした社会的現象だったもんね。

今じゃLIVEのチケットは文字の羅列だけの味っけのないものだけど、昔はそれぞれちゃんとデザインされててそれ自体が宝物っぽくて良かったよね。
だから捨てられないで残っていたんだけど(笑)