立冬、満月

141107_IMG_2274

今日も朝から素晴らしい天気。

そして今日は“立冬”、しかも満月!きっといい月の出が撮れるはず!
…ってことで月の出をゲットしに。

141107_IMG_2281

思惑の構図とはちょっと違ったけど、東の空が明るくなって月が昇ってくるのが解ると毎度のことながらワクワクする。

141107_IMG_2285

林越しに昇ってきた月をアップで。

おおっ、木のシルエットがいい感じ♪
なんとなくウチの事務所のロゴっぽい(笑)

141107_IMG_2301

色といい大きさといい今日の月はSuper Moonよりいい感じに見えたよ。

ちょっと感度上げてスローシャッターで撮ってみる。
なんだか日の出っぽい雰囲気。

141107_IMG_2308

月が高くなると同時に南からいい感じに雲が出てきた。

やはり月は快晴より雲がある方が風情があると思う。

今日も素晴らしい景色に感謝(-人-)

珈琲ネタ

今日はプレカットの打合せで、工事のSさんと茅野まで。

なかなか立派な会社のようで普通だと一見さんは相手にしてくれないとか(^^;)
しかしCAD担当の方はとても物腰の優しい仕事に精通した方で、こちらの要望を踏まえいい提案までしてくれる。
営業担当も混じって我々が知らないこちらの要望に合ういいアイデアも出してくれて、とてもいい打合せになった。
これまで通常は提出された図面をチェックし送り返し、直された図面を承認するだけだったけど、本来はこうやってちゃんと打合せをしたいなぁと思っていたし、やっぱり図面のやり取りだけでなく顔を合わせて話をする方が伝えたいことは伝わるし、お互いやりたい事が理解できると思うので、今回はとてもいい感じ。
紹介してくれたSさんに感謝。

141106_IMG_2260

で、帰りにぱおぱおに寄ってお昼食べて、外の自販機でSさんに缶コーヒーおごってもらってボタン押したら一緒にこんなのが出てきてビックリΣ(◎▽◎)!!

アタリの中身はスピーカーだった(^^;)
でもこんなので運を使っちゃうからダメなんだよなぁ f^_^;)

141106_IMG_2263

で、午後は近所に出来て前から気になっていた噂の珈琲屋“豆玄”さんで打合せ。

噂通りコーヒー美味いし居心地のいい店内でなかなかナイスです。
コーヒー2杯で二時間長居しちゃって申し訳ないくらいf^_^;)

今度はプライベートでのんびりしに行こうっと。

後の十三夜とか

朝から親父さんの定期検診で病院まで。

しばらく来ないうちにまたシステムが変ったようで意外に空いている感じで、今日は待たされる事もなくスムーズに今までで最短の時間で終了。
いつもこうならいいんだけどね。

で、次は半年後なんだけどまたもや担当のDrが移動になるらしい。
提携総合病院では仕方ない事だけど、いちばん解ってくれている人だけに居なくなってしまうことにちょっと不安を感じるのは事実。
まあちゃんと引き継ぎはしてくれるとは思うけど、これもなんとかならないかなぁと思うことのひとつ。

そして早めに実家に戻ると、今度は衣替えのことでまた両親紛争が勃発┐(‘〜`;)┌
仕方ないから我々で諍いの原因を整理。

見るとちゃんと仕分けして置けばいいモノを面倒なのと怒りで堆く積み上げるばかりだから、また必要になった時に見つけ辛くなってまたイライラするという負のスパイラルが原因ってのが一目瞭然(^_^;)

ひとまず全部出して畳み直しながら種類ごとに仕分けしてみる。
で、次来た時に全部ケース分けしてまとめることにした。
作業している内に父親と母親との洋服のスタイルの認識の齟齬もあるんだろうなということにも気がついたので、仕分けに全部メモ書きすることも忘れずに。
本当は一枚一枚写真を撮ってカタログ化でもすればもっと解り易いんだろうけど、そこまで手間掛けたくないしね。

要は情報(一枚一枚の服)のカテゴリー分け(同じ種類をまとめる)と可視化(透明の衣装ケースに入れメモ書きする)、その情報の共通認識(言われてなんだか解る)をさせて選択の簡便化(言われたモノを理解して取ってくる)と作業(衣装ケースごと持っていく)の簡易化xを図れば良いってことなんだろうと言う事が今回よく解った(笑)

なんかこれって情報処理や小売りや流通システムと同じじゃん(笑)

でもコレをやると自分がどれだけ衣装持ちか自覚させられるし、これを人に頼んでいるんだって負い目も感じさせられるし、イライラせずに落ち着いて順序よくやれば整理出来るってことを思い知らせるというW効果がありそう。

世間でも問題になっている実家の片づけ、これで少しは解決する…もんでもなさそう(^^;)

141105_IMG_2255

で、今回のお勤めを終え重い足取りで帰ってきたらやっぱりコレでしょ♪

しかもカウンターを我々独占で(笑)
あとから仲間のふじけんちゃんも来ていろいろ四方山話に花が咲いたけど、やっぱりこのくらいゆる〜い感じの時間の流れがこの店ではいいね。

141105_IMG_2252

で、なんだかよくわからないけど今夜は171年ぶりの「後の十三夜・ミラクルムーン」らしいので記念に。

なんだかよくわからないけど雨上がりの夜空に煌煌と輝いてた。

141105_IMG_2256

束の間の観月

141104_IMG_2251

朝から図面の最終チェックやら打合せの資料作りやらと慌ただしかった一日。

夕方束の間の一服。

夕日に照らされ色鮮やかな家の前の山の上にぽっかりと月が。

こんなお月さんを見てから打合せを終わらせ、これからお江戸詣でござい ε=( ̄。 ̄;)フゥー

最終日、晴れ

141103_IMG_2232

三連休最終日(あまり関係ないけど^^;)今日は朝からいい天気♪

日の出が段々遅くなって、それと同時に毎朝布団からなかなか出れなくもなってきて…(^^;)

141103_IMG_2237

一晩中吹き荒れた木枯らしで木々の姿もなんか寂しくなって、今朝の三ツ頭や権現もちょっと白くなってる。

確実に冬が迫ってきてね。

141103_IMG_2240
141103_IMG_2242

そして日の出が遅くなったと同時に日も短くなった。
もう6時過ぎると真っ暗だもん。

でもこれからは夕方見える赤富士がますますキレイになってくる。

 


 

 

141103_IMG_2248

FBの友達から『ひまわり市場の店頭にこんなのがあるよ』とタレ込みがあったので早速。
(・・;)…恐縮です(^◇^;)

確かに最初に社長にコレを仕入れてって言ったのは自分だってのは事実だけど、ただこのビールのいちファンなだけなんだけどね(^^;)

しかしながら結構売れ行きが良いようだ、このPOPの影響ではないだろうけど(笑)

雨の休日

141102_IMG_2231

巷では三連休の中日。

朝から生憎の雨だけど、窓から見える風景は霧の白バックでかえって紅葉が映えて奇麗だったりする。

今日はみ〜さんの買い物に付合ってちょっと町まで。
下と上では気温差すごく韮崎あたりでは薄着でもOKな感じだが、帰ってくると寒い{{ (>_<;) }} それでかどうかは解らないけど今日はちょっと体調不良。 大事な時期だけに気をつけないとね。

地鎮祭

141101_IMG_2213

141101_IMG_2219
141101_IMG_2227
11月1日大安吉日。
本日予定通り地鎮祭でした。
予報通り雨だったけど、無事滞り無く終了。
「雨降って地固まる」と前向きに捉えようと思う(笑)

毎度のことだけど「降神の儀」の際(今回雄叫びがなかったのはちょっと寂しかったが^^;)、突然風が吹いたり、鳥が騒ぎだしたり、急に晴れたりといろいろな事象が起きるのだが、今回は雨脚が強くなった(・・;)
これも神様の思し召しと思い、これも真摯に前向きにとらえよう(^^;)

施主と自分と大工さんとちょっと小じんまりした式典になっちゃったけど、何はともあれ無事終わってよかった。

そして実は今日初めて会ったんだけど、大工さんのYさんもとても素朴な良い人そうで良かった。

 


 

 

141101_IMG_2228

最初の大事なイベントも無事終わったことだし、今夜は頂き物の横浜華正樓の餃子と一緒に早速こいつで一杯♪
なんだかんだ言わずともやっぱりこのビールは美味い!!

毎年この時期のお楽しみ。
そして仲間のいる遠野に想いを馳せる時でもある。

秋野菜と初所作

141031_IMG_2204141031_IMG_2205
今日で10月も終わり。
例年だと今頃大根の収穫をしているんだけど、今年はこんな感じでまったく大きくなっておりません(T△T)

天候のせいで種蒔きが遅くなってしまい、しかも直後に季節外れの冷温等いろいろ悪条件が重なったってことはあるけど、15年やっててここまで酷いのは初めて。
自然相手では仕方ないことなんだけどね。

141031_IMG_2206141031_IMG_2207
逆に白菜やレタスは順調そのもの。
苗がいいのか植え手がいいのか(笑)
ってことで秋レタスの初収穫、この時期にしては柔らかい♪

 


 

 

141031_IMG_2209

そして新しい事務所になって初の奉献酒へののし紙張り。
もう何度も経験しているけど、今回はやっぱりちょっと特別な気持で。

ひとまず明日、式辞が無事終わるまで雨が降らないことを祈ろう(-人-)

調査

141030_IMG_2180

今朝もなんとなく朝日の光りがカーテンのように見える清々しい夜明け。

で、ご臨終したと思ったMacG5、ダメ元で今朝起こしたら何ともなく元気に起床(・・;)
昨夜の騒ぎはいったいなんだったんだ?(ー’`ー;)
また逝っちゃうといけないので今日は大事に仕事しよう(笑)

141030_IMG_2183

しかし今日は朝から天気が良くて、ぽかぽか陽気で気持がいい。
現場も紅葉も見事!

141030_IMG_2202

上空を爆音立てて飛んで行く3機の空軍機。
またもや2号機がやたらはしゃいで飛んで行ったぞ(笑)

141030_IMG_2192

そして今日は敷地の地盤調査。
落ち葉の絨毯の上で土の中、探査ちゅう。

見れないモノを調べるのって大変だけど、とっても重要。

オーバーロード

141029_IMG_2179

今日は早朝からぶっ続けで図面描いていて、あと一枚ってところで一旦お開き。

もう頭がオーバーロードって思っていたら、Macの方までオーバーロードしちゃってたらしくて、ついに起動しなくなってしまった(◎_◎;)
いろいろ手は打ってみたがどうもご臨終っぽい (>_<;) 途中挙動不審な素振りがあったのでちょっとヤバいなと思っていたんだよねぇ。 まあ前回の苦い経験があったので重要なファイルはDropBoxに放り込んでいたので心配はないが、この追い込みの時期に作業自体が出来なくなるのは痛いし、作業環境の復旧で余計な時間も取られたくないってことで急遽隠居していたMacminiを叩き起こしてみた。 数年前の作業環境ではあるし、非力は否めないが仕方ない(︶︿︶) しかしこういう時にレガシー機器が手元にいっぱいあると助かったりするもんである(笑)