View

冷えた朝

190127_IMG_0487t

今日のサンメ。

雪けむりに浮かび上がる瑞牆山の大ヤスリ岩と金峰山の五丈岩のシルエット。

今朝見た出勤前の神々しい景色。

そして冷え込む中、今日も1日レッスンしたりJr検定したり。

190127_IMG_0490

ギリギリのイントラでなんとか回す中、ちょっとしたトラブルがあったりイライラすることがあったりで、もやもや気分での帰り道。

今日は天気もゲレンデも最高だったのにね。

新春の添花

190122_IMG_0438
190122_IMG_0439

今朝も素敵なBlue Momentからの〜

素晴らしい朝焼け。

今日も素敵な一日のスタート。

190122_IMG_4172

そして今日はちょっと日帰り帰省しまずはいつものように月命日の墓参り。

今日の添花は花屋の店員さんにも褒められた春らしい色合いにしてみた。

190122_IMG_4174

そして従兄弟のところでXC70のオイル交換をしてもらってから今回もまたいつものうどん屋で「ピリ辛肉つけうどん」とミニ天丼のセットでお昼。

み〜さんはキノコつけ汁うどんとのどぐろの天ぷらセットで。

隣で団体さんが昼からしゃぶしゃぶの食べ放題で宴会中で店内は蒸し風呂状態でまいった(^^;)

そして実家に寄って片付けしたり、確定申告の資料を受け取ってきて今日のミッションは終了。

IMG_0451t

そして山に戻って今夜もでっかいスーパー十六夜の月の出。

エアストーカー

190118_IMG_0348

今朝もオレンジ色の空をバックにした富士山と明けの明星が輝く素敵なブルーモーメント。

毎朝こんな景色が観れるっていうのがとても嬉しいし、早起きが苦にならない(笑)

190118_IMG_4130

そして息子の元へ、お母さんテイクオフ。

冬季休業中の村のPubのアキちゃん、留学中の息子に会いにアイルランドのダブリンまで。

連絡があったので中継地のフランクフルト空港で搭乗機を確認し一緒に擬似離陸。

楽しんできてほしいなと思うと同時に飛行機に乗れて羨ましい(笑)

薄化粧

190109_IMG_4061

昨夜は凄い風が吹き荒れていたが、朝起きるとご覧の通り外は一面真っ白。

積もるほどではなかったけど薄い雪化粧。

190109_IMG_4060

でも山はあまり変わってない模様。

今週から本格的なスキー教室シーズンが始まるっていうのにゲレンデに雪がないんじゃレッスンしようが無いじゃん。

これじゃ先が思いやられる・・・まあ当分平日勤務は入れてないけどね(笑)

190109_IMG_4062t

で、今日は事務所の更新手続きの為甲府まで。

なんとか五年続けられた(笑)

次の更新も出来るように頑張らないとね。

で、申請先の事務所協会の前に行くとなにやらパトーカーやら報道関係の車が並んでいて、その先には規制線も張られていて物々しい様子。

見に行ってみたらアーケード街の入り口の店に軽自動車が突っ込んだ様子。

夜のニュースでもやってきたけど、なんであんなところに突っ込んだのか・・・(^^;)

パーフェクトサンセット

190107_IMG_0280

今日のダイヤモンド甲斐駒ヶ岳。

先日ほんの一瞬の迷いから数メーター場所をズラしてしまい惜しくも逃したのだけど、今日こそはとそこから日にちによる誤差も鑑みて場所を微調整して望んだら・・・

190107_IMG_0282
190107_IMG_0290

見事に勘が的中してゲット!!

しかもピンポイントで頂上に太陽が沈むパーフェクトなサンセット!

190107_IMG_0290t

狙ったとはいえ、ここまで完璧なのには自分でもびっくり(笑)

直前に雲も出てきてヒヤヒヤしたけど、逆に雲がいいアクセントにもなったし。

190107_IMG_0300

そのあとはいつものように後光が射す神々しい甲斐駒のシルエット。

ここまでパーフェクトな日没はそう度々撮れないだろうからこれが平成最後の“ダイヤモンド甲斐駒”しようかな。

極寒の景色

190106_IMG_0264

今日のサンメ。

樹氷が美しかった今朝の風景。

190106_IMG_0266

昨日からのブルーな気分を引きずりつつもこんな景色を目の当たりにすると、そんなことはどうでもよくなってくる(笑)

190106_IMG_4051

そして昼になっても樹氷が解けないほど冷え込んだ極寒の中、またたくさんのちびっ子をスキーヤーに。

と言っても正月休み最後の日曜ってことでスクールの受講生はそこそこ。

190106_IMG_4052

そして午後は今シーズン初のJr検定、雪が少なくて大変だったけど、検定目当ての受講生はいつも通り(^^;)

レッスンのサポートをしつつなんとか検定もこなし、初のJr検定もそつなく終了。

撮り初め

今朝も特にお正月らしい善を並べることもなく、お互いが淡々と朝のルーティンワークをこなしいつもと変わりな朝の時間を過ごし、こちらも去年のお札を近所の神社に納め、母親の墓前で手を合わせ早々に帰宅の途へ。

まあ好きなようにやらせるしかないんだけど、これから毎年こんな感じになるかと思うとなんだか新年の帰省が虚しくなってくるなぁ。

190103_IMG_0228

で、山に戻ってのんびりひと息ついてから近所のスポットで2019年の夕景の撮り初め。

今日も素晴らしいグラデーション。

190103_IMG_0215

そして今年もあっという間に三ヶ日が終わる。

明日からまた普通の日常が始まる。

さよなら2018

181231_IMG_0153

The last morning of 2018.

2018年最後の朝は素敵な朝焼け雲の景色。

ず〜っと見ていたかったけどそうもいかず今日も寒い中出勤。

181231_IMG_4010

で、今日のサンメ。

2018年最後の日は真っ青な空の絶好のスキー日和。

181231_IMG_4014

そして満員御礼のスクール、緑の園も1日中大賑わいの爆発状態(^^;)

それでもたくさんのちびっ子をまた魅惑の世界に引きずり込むことに成功(・o・)ゞこれにて2018年の園長業務は終了。

181231_IMG_4026

そして今年最後の研修のラストは恒例の赤いトレインで。

みなさん、ごくろうさまでした。来年もよろしく<(_ _)>

181231_IMG_4028

紅白が終わりもう直今年も終わります。

一年の締めくくりはやっぱりこの店で。

181231_IMG_4030

そして頂きそびれていたバースデープレートが出てきた。

さすがにロウソク付チョリソー10本はちょっとキツイのでw、我が家専用の裏メニューのハッピーセットにチキンが付いた“スーパーハッピーセット“にしてもらいました!

一年の最後に幸せです♪

カウントダウンまでは参加できなかったけど、良い大晦日になった。

みなさん、本年も色々とお世話になりました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

ラスト二日

181230_IMG_0138

The Orange Moment !!

凛と冷えた素晴らしいオレンジ色の朝の空と景色。

忙しい出勤前のひと時。

181230_IMG_4001
181230_IMG_4000

今日のサンメ。

朝の気温−9℃{{ (>_<;) }} 相変わらずの寒波の中、今日も元気に緑のこども園は絶賛営業中。 181230_IMG_4003
181230_IMG_4006

グルーミングバッチリのゲレンデで今日もたくさんのちびっ子を戯れました。

サングラスのオジさんは腰がオッパネそうです(^^;)

そして今年もあと1日、夫婦共々明日もしっかり働きます(^^;)

超寒波襲来

181228_IMG_0131

超弩級の寒波来襲中。

でも夕日に染まる富士山は今日も美しい。

181228_IMG_3999

そんな中、今日は暮れの家の仕事を片付ける。

朝イチでトイレや洗面台の陶器を磨き上げ、実家とウチの年賀状二つのデザインを作り上げ印刷。

なんとか裏面は印刷完了させたけど、あとは宛名印刷。

今日は午前様だな(^^;)