View

天気と季節の変わり目

171123_IMG_5196
171123_IMG_5200

また一段冬が近づいいた感じで白さが増した八ヶ岳。

天気、急速に回復ちゅう。

スキー場のあたりも降ったみたいだね。

171123_IMG_5207

そしてお天気の境界と荒れる雲海と富士山。

なんとも荒々しく荘厳チックな景色だろう。

さらにお天気回復ちゅう。

171123_IMG_5217t

最後に夕日を受けて美しく輝く Beautiful 金峰山。

メジャーどころが居並ぶ大泉から拝める山々の中でちょっと地味な存在だけど、最後まで美しく茜色に染まって見えるのがこの山。

だんだん山が美しくなって見るのが楽しくなってる季節になってきた。

家族会議

171119_IMG_5144

出がけに眺める雪を被った今朝の南アルプス。

いよいよ白と青のコントラストが美しい景色の季節になってきた。

そして今日は父親を連れて母親の見舞いに。

最近顔を出さないことにクレームを出ていたらしく、さらに今朝父親の夢にも登場したようで(^^;)、どうも会いたい人のところへ飛んで行くらしい(本人談・笑)

で、妹と叔母も来たのでイオンモールのフードコートでランチしながら家族会議。

それぞれの思いやりのベクトルがほんのちょっと違うようだったけど、最終的にはパートナーの意見を尊重することで決着。

最近いろいろ騒動を起こすことも多いけど、あたたかく見守ることにしましょう。

いろいろな方々に迷惑かけるけどね(^^;)

171119_IMG_0175t

そして夕飯の見守りをしっかりしてから帰宅。

山に戻って今夜も生きるためにGUINNESSを飲む・・・ってことにしよう(笑)

故郷で交流

171114_01

実家から病院に向かっていると、梅谷峠の入り口に「秋川渓谷」ってメッセージボードを掲げた外国人男性が。(写真は彼のFBから拝借)

一旦は通り過ぎるも、こんなところじゃいつまでたっても誰も拾ってはくれないだろうって思い、Uターンして五日市駅までならって事でピックアップしてあげた。

171114_IMG_0134

彼、Jakeさんはイギリスから来日して六週間かけて日本を旅しているのだと。

昨日は御岳山にも行ってきたらしい。

171114_IMG_0135

片言の日本語と片言の英語で色々身の上話をしながら駅が近づいてきたので、秋川渓谷の何処に行くのか聞いたら、岩舟橋を見たいという事だったので、駅の観光案内所で聞いてみたら、親切ではあるけど説明のあやふやなおじさんの説明も解りづらいし、案内地図も解りづらいし、バスも行っちゃったばかりの様だったので、どうせだから車で行っちゃえって事で5分くらい走って岩舟橋まで。

171114_IMG_0137

長年住んでいたけど、こんな橋があったとは(^^;)

ちょっと回り道にはなっちゃたけど、こんな事でも無ければこんな景色も知らなかっただろうから、人助けと回り道もするもんだ。

171114_IMG_0136

明日は来日する彼女と合流して京都や北海道などまた旅を続けるんだとか。

気をつけて楽しい旅をしてほしいし、今日の事も楽しい思い出のひとつになるといいなと思う。

171114_IMG_0138

すっかり遅くなっちゃった今日のランチは病院内のDELIで鶏塩ラーメン。

病院の食堂にしてはなかなかオシャレで普通に美味しい。

そして今日は我々夫婦と妹と叔母さんを交えて主治医のDrとカンファレンス。

ちょっと厳しい現状と今後の話をしてきたが、成るようにしかならないので残された時をみんなで乗り切るしかないな。

そういう意味では今日のちょっとした異国交流はホッとしたひと時だったな。

で、後でFBでJakeに聞いてみたところ、岩舟橋から温泉入って、帰りはまた「石神前駅」って書いたメッセージボードを掲げてヒッチハイクして無事宿に戻ったらしい。

彼にとってはラッキーな1日になったかもね(笑)

冬支度

171112_IMG_0120

天気予報でなんだか今週末冬将軍がやってくるって言ってたんで急遽タイヤの交換作業決行。

今はやらなきゃいけない事はやれる時にやっておかないとヤバイので。

これにて冬支度第一弾完了。

171112_IMG_5132
171112_IMG_5135

曇り空をバックに夕日を浴びて黄金色に輝く裏のカラマツ林。

171112_IMG_5131

絵画のような美しい晩秋の南麓のコントラスト。

カラマツが散ればもう秋から冬へ。

こういう景色を見て欲しかったなぁ。

弾丸日帰り奉仕

171112_IMG_5118

“The 八ヶ岳南麓”って感じの今朝の真っ青ででっかい空と黄葉真っ盛りの里山の景色。

こんな景色を見ながら一路青梅へ。

昨日叔母から電話が入って、急遽弾丸日帰りで青梅まで。

行けるうちに行っとかないとってこともあって父親を乗せて病院まで母の見舞いに。

なんだかんだ文句を言いつつも会いに行けばしおらしくなるもので(笑)

がむしゃらにお昼を食べる母親を見ながらしばし歓談。

今日は仕事のみ〜さんもiPadのFaceTimeで参戦、こういう使い方も有りだよね。

171112_IMG_0116t

そして父親を実家に送ってから、遅めのお昼はイオンモール日の出の“ちゃーしゅうや武蔵”のからし味噌もやしラーメン味玉付きで。

これが最近のお気に入り。

171112_IMG_5125

そして帰り道、下りの釈迦堂P.Aから見た街を包む夕陽色の美しいベール。

なんだか優しい気持ちにさせる景色を見ながらしばし癒された帰り道。

前線通過

171111_IMG_5106

爆弾低気圧の前線の影響で朝から強風の吹き荒れる大荒れの天気。

朝日を浴びて朝ごはん食べながら外を見ると、お天気雨が。

「もしや・・・」と思って裏を見たら思った通りの大きな虹。

何か良いことありそう・・・かな(笑)

遅れていた鉄筋工事が終わったようなので、天気も回復してきたし現場に行って配筋検査をしてくる。

やれる時にやっておかないと、出来なくなる可能性があるからね。

まあこれで、いつコンクリート打ってもらってもOKだ。

171109_IMG_5072

天気は回復したものの、夕焼けはイマイチだったので、先日撮った一枚を。

夕暮れの畑の忘れ去られしもの。

限定品

171110_IMG_5101

こんなところにも黄葉。

玄関出てハッとしたルーフの中の光景。

171110_IMG_0091t

限定240本、実家に居る間に発売され、すでに完売しちゃったひまわり市場のヌーヴォー『ベル・エキップ甲州2017』。

ホットラインを駆使して確保しておいてもらった最後の1本を受け取ってきた。

“世界のヒライデ”が「そのぶどうのポテンシャルを超えるワインは作れない。」と宣うサドヤ謹製、ひまわり市場オリジナルの最高峰のヌーヴォーとは。

楽しみだけどもったいなくて飲めない(^^;)

日常へ

171109_IMG_5063

秋深し。

オレンジ色に染まる南麓。

また日常が始まった、まずはそれぞれの現場回りから。

171109_IMG_5069

溜まった仕事を片付けつつ、夕方ちょっくら写散歩。

春霞ならぬ秋霞に煙る南アルプスの山々。

171109_IMG_5077

Sunset Harvest. 夕焼け空の中収穫をするコンバイン。

蕎麦の刈り込みが終わると秋も終わり。

171109_IMG_5097

うまい具合に山の谷間に沈むお日様。

今日も穏やかで良い1日だった。

立冬

171107_IMG_5021

暖かな立冬の夜明け。

ひと晩コタツでまどろみ寝しちゃって迎える朝。

171107_IMG_5023t

東の空には明るい明けの明星が昇ってきた。

静かなこの明け方の時間はどこで迎えても気持ちがいい。

171107_IMG_5030

一瞬地味な景色になった後、日の出前の一瞬現れる茜雲。

立冬とはいえ何だかとても暖かな朝。

そしてあまりにも拍子抜けな結果にもう笑うしかない午後。

ここ数日みんなでああだこうだ話し合って悩んでいたのは何だったんだろう(^_^;)

まあみ〜さんのひと言目と謎の「ギザギザ」のおかげなんだけど(笑)

まあとりあえずこれで大きな騒ぎにもならず問題は解決しそうε=( ̄。 ̄;)フゥ

木枯らし一号

171030_IMG_2278t

木枯らしの吹く台風一過の朝。

青空が気持ちいい。

しかしこの風で標高の高い方は葉が色づく前に散っちゃうかもしれないね。

今年の紅葉シーズンは終わっちゃうかも。

171030_IMG_4865

風の強かった1日。

夕方には月齢10の月が綺麗に輝いていた。

171030_01

で、買い物に行ったら・・・

今年もPOPにご利用いただき恐縮です(^^;)

また順調な売れ行きのご様子、お喜び申し上げます(笑)

メーカーや店からは何も頂いておりませんけどね(笑)