View

ウォーターフロント

170517_IMG_0784t

モニター上のミニチュアではなく裏のお田んぼ、代掻き中。

ただいま仕事部屋はウォーターフロント状態(笑)

170517_IMG_0779

新緑とトラクター。

初夏を思わす今日の“お田んぼふぉとぐらふ”

もうじきお田植えが始まる、水鏡もそろそろ見納め。

季節モノを撮りに

170516_IMG_2540

今日は良さそだと勘を働かせ目覚ましを掛けた寝たが、目覚ましより早く目が覚めた(笑)

外を見るとまずまずの空模様だったので準備して朝駆け、3時半に現場入り。

まずは水鏡に映る八ヶ岳と北斗七星。

雲が出てたし暗かったのでどうかなと思ったけど、パーフェクトな映り込み♪

170516_IMG_2586

次にメインショットを撮るためにお気に入りのポイントでセッティング開始。

今朝は月も出ているのでまずは月と南アルプス。

今日は期待できそうだと思って待っていると、ここで思わぬ事態が(^_^;)

まるで『今日はこれで終わりで〜す』とも言うように南アルプスに雲がかかり始める(ー’`ー;)

170516_IMG_0771

反対側の八ヶ岳上空はこんなにスッキリ晴れているのに・・・(ノ_・。)

ここまで待っててそれはないとしばらく様子を見ていたが流れる雲は続く・・・

170516_IMG_0774

東の空も焼けてきて赤岳の上の方も明るくなってきた。

かんべんしてくれぇ〜と思いが通じたのか、雲に隠れていた富士山も出てきて雲が切れてくる兆しが。

170516_IMG_2621

じっと我慢して待ち続け鳥が騒ぎ出す頃にはご褒美とばかりに雲が晴れてきて、あの雲はなんだったんだろうと。

なんか誰かに試された感じ(^_^;)

170516_IMG_2632

そして待ちに待った瞬間、べた凪でパーフェクトな映り込み。

残念ながら東の雲の関係で山は紅くは染まることはなかったんだけど。

170516_IMG_2633

今年はなんかイマイチ天気が不順だし、時期的にこれがラストチャンスかもしれない。

何はともあれ早起きは三文の得、そして今年も素晴らしい代掻きをしてくれたお田んぼ主さんと素敵な景色を見せてくれた神様に感謝(-人-)

恵みの雨

170513_IMG_0731

朝から結構な本降りの雨。

なんとなく梅雨っぽい天気だけど、ここのところ畑はカラカラに乾ききっていたのでこれでいいお湿りに恵みの雨。

まあ週末遊びに行きたかった人からすると恨みの雨なんだろうけど(笑)

170513_IMG_2520t

夕方、今年最初の“お田んぼふぉとぐらふ”。

買い物帰りの雨上がり、曇り空の一瞬をついて現れた茜空を映して。

170513_IMG_2512

ここのところなかなか条件が揃わず、今日も天気が悪くて諦めていたんだけど。

今日のこれはちょっと奇跡的。

五月雨

170508_IMG_2477

今日は予報通り天気が悪いので昨日の夕方撮ったヤツ。

木々の若葉越しに飛ぶバンクーバー発香港行きのCathay Pacific CPA837便 B777 ♪

なんでもいいけど飛行機に乗りたい ρ(-.-、)

そして夜には恵みの雨も。

これで乾燥注意報だけでなく、乾いた心も潤してもらえればいいんだけど(笑)

招かざる飛来物

170508_IMG_2493

黄砂の日の夕暮れ。

あちこちで田んぼの水が張られそろそろ“お田んぼふぉとぐらふぁ〜”の本領発揮の季節。

でもこう風が強くちゃ映るものも映らないけどね。

そして今日は夏のように暑かった。

一気に季節が変わった感じ。

端午の節句

170505_IMG_2429tt

残雪の少なくなった今日の権現岳。

カラマツの若葉が芽吹いてすっかり初夏の景色。

170505_IMG_2430

ちょっと暑いけど今日もい〜〜い天気♪

まあ仕事部屋からだけど… ρ(-.-、)

170505_IMG_2443

で、連日狙うもなかなか上手くいかない月と飛行機のマッチング。

悔しいので綺麗な月を接写。

それほどすごいズームレンズじゃないけど、ピントバッチリでトリミングすればこの通り凄い望遠レンズで撮ったみたいになるのがこのカメラとレンズの凄いところ。

何もバカ高いレンズ買わなくてこれで十分(笑)

初夏

170504_IMG_2414

見ればすっかり若葉が芽吹き切って春というか初夏な感じの景色なってきた家の周り。

そして予報以上のいい天気、お出かけには本当いい行楽日和でしょうね。

こちらは相変わらず家に篭ってますけど。

逆に出かけないので外がどれだけ混雑しているのかも解らないけど(笑)

170504_IMG_2416

それでも夕方ちょっと畑の様子を見に。

空を覆うウロコ雲と南アルプス。

もうちょっと後に出てればこれまたいい色に染まるんだろうけど、しばらくしたらなくなりました。

170504_IMG_2419

夕方の月と飛行機のマッチングがなかなか上手くいかなかったけど、茜雲は美しかった。

でも航路と月の位置の関係性の経験値がだいぶ上がってきたぞ(笑)

衣替え

170428_IMG_0605

天気も良いし、タイヤも来たのでタイヤの履き替えをしてしまう。

まずはみ〜さんのZを片付けて、その後初VOLVOの履き替え。

よく考えたらやったこと無いのでジャッキアップポイントも判らなかったり、締め付けトルク値も判らなかったりで慌ててWebで調べて挑戦(^^;)

170428_IMG_0607

取り付けもナットで締めるんじゃなくて、ボルトで留めるんだねぇ。

いろいろ勝手が違ってちょっとドキドキ(笑)

170428_IMG_0600

今回タイヤは前オーナーさんが使っていたBSのPlaysRVのままで、アルミだけ購入。

純正はスタッドレス用にしちゃったからね。

で、これはそもそもスタッドレス用に売られている格安タイプで、イタリア(OZ)オーゼットホイールのセカンドブランドMSW “MSW 85”ってタイプのマットチタンバージョン。

選択肢があまり無い中でたまたまヤフオクでさらに格安なのを見つけてゲット。

で、Wさんのところに直送して一昨日タイヤを届けて昨日組み込んでもらったってこと。

170428_IMG_0602

純正と比べてみるとこんな感じ。

なんか純正より断然いい感じ ( ̄∇ ̄)ニヤリ

170428_IMG_0612

シンプルなデザインで色といい質感といい、とってもスパルタンで超ぉ〜かっこいいんですけどぉ゚・。*(´∀`*)。・゚+

170428_IMG_0613

とても格安とは思えない質感と格好良さ!これにして大正解!!

これでVOLVOのセンターキャップを付ければ純正と見間違う!

・・・はずだったのだが、Wさんからもらったキャップがうまく組み込めずそちらは断念(^^;)

まあこのMSWのキャップもカッコイイけどね。

170428_IMG_0632

ウキウキ気分で早速ドライブ(笑)

タイヤの乗り心地もなかなかいい感じ。

何よりアルミがカッコよくてそれでけで満足♪(笑)

170428_IMG_0634

で、韮崎に買い物行く途中で見つけた春ぅ〜〜〜な景色♪

いやぁ〜〜実に気持ちが良い天気と景色。

170428_IMG_0636

ここは見つけられそうでちょっと気づかない穴場かもね。

そしてタイヤの履き替えも終わったし、農作業用と食用の買い出しも済ませたし、これでG.Wの引き篭もり対策は万全(笑)

お出かけ日和

170423_IMG_2242

今日の獅子岩からの八ヶ岳。

図面描いてるのが悲しくなるほどあまりにも天気がいいので、ちょっと野辺山まで青空ランチしに。

170423_IMG_0533
170423_IMG_0531

店の前から見える八ヶ岳も素晴らしいカントリーさんでテイクアウトして平沢峠まで。

170423_IMG_0536
170423_IMG_0538

超びゅてぃほ〜な景色を見ながらいただきました。

今日は最高ぉ〜。

170423_IMG_2262

そしていつもと違う帰り道、こんな素敵に空抜けする桜並木道を発見!

すぐ近くには観光バスも来るような有名スポットがあるけど、断然こっちの方が素敵♪

170423_IMG_2270

そのまま行くと小さな部落と里山のこれまた素敵な風景。

田んぼの真ん中にある神社にはいい感じの桜の木が。

170423_IMG_2278

そして南にはこんな絶景も。

こんな仙丈と甲斐駒見たことない。

まだまだ未開拓な場所あるねぇ。

170423_IMG_2283

そしてみ〜さんから教えてもらって以来、数年前から目をつけてる西川沿いの桜並木。

だんだん木が大きくなっていい感じになってきている。

やっぱり桜は穴場に限る。

Night Walk

170420_IMG_2165

またもや寝ようとしてちょっと外を見たら、八ヶ岳はくっきり星はバッチリな夜空だったので、またちょっと夜回り。

まずはこれを撮らねばと甲府盆地の灯りと薄っすら浮かび上がる富士山の上に輝くさそり座を。

170420_IMG_2174

途中で幸か不幸か月が昇ってきて、これまた景色に華を添えてくれる。

これも南麓の夜ならではのコラボレーション。

170420_IMG_2186

そして高根のお気に入りの桜は昨日の大風に耐え見頃のまま。

北にはちょうど北斗七星、一度撮っておきたかったこの一本桜と八ヶ岳と星空。

こんないい条件とタイミングは逃せない(笑)

170420_IMG_2194

そして月明かりでちょっと薄っすらではあるけれど、東の空に昇ってきた琴座のベガと白鳥座と横に連なる天の川。

そして桜の木下に小さな祠があるんだけど、その辺りはなんだか青い光に包まれ、二人の人影っぽいのが見えるんだけど・・・(^_^;)

ちょっと怖かったNight Walk、でも撮っておいて本当に良かった景色。