About

Posts by :

申告トリップ

200227_IMG_2268

時間に余裕があるうちに確定申告。

まずは甲府に行って自分のを提出し、その足で青梅まで行って様子伺いも兼ね父親の分も代理提出。

また今回もちょっと厳しい成績表になっちゃったけど、ひとまずこれで義務は果たせた。

200227_IMG_2269
200227_IMG_2270

で、折角こっちに来たので例の衝撃的だった食パンを求めて「パン工房 Ampel ゆきやなぎ飯能駅前店」まで。

このお店、奥さんのお母さんがやっているうどん屋さんの一角を間借りしているので、噂通り外観はまんまうどん屋さん(^^;)

だからちょっと入るのに勇気がいる(笑)

でも中に入るととても気さくな奥さんが迎えてくれる。

200227_IMG_2271

2時過ぎに伺ったのだがもうすでにほとんどパンは無い状態。

欲しかった全粒粉の角食はすでに売り切れだった様子。

後から来たお客さんは買えなかったようだったから、事前に朝連絡入れて取り置きしておいてもらって良かった。

遠く八ヶ岳から来たってことでラスクをサービスしてもらっちゃった(^▽^)

200227_IMG_2273
200227_IMG_2272

で、ここまで来たんだから折角なので名栗村の工房の方にも足を運んでみた。

叔母の家とは川を挟んで目と鼻の先だった。

土曜日以外は店舗は閉店なのだが、快く迎えてくれた旦那さんにお会いして、工房内も見学させていただく。

なんでも今蕎麦にハマっているとかで、八ヶ岳にもちょくちょく来ているのだとか。

だから八ヶ岳から買いに来てくれてとても嬉しかったらしい。

200227_IMG_2280

今度は山で再会しましょうと約束して帰ってくる。

前回は白食パンだったけど、今回は念願の全粒粉バージョン、明日の朝が楽しみだ。

200227_IMG_2274t

そして山に戻って今日の地球照の三日月と宵の明星・金星。⁣⁣

⁣⁣⁣⁣あまりにも明るく美しかったので。⁣⁣⁣⁣

年間成績表完成

200226_IMG_2267

自分の年間成績表完成。

で、今年は父親を同行させられそうもないので、父親の分も資料をもとにこちらでWebで作成。

こうしてみると元公務員は羨ましいなぁなどと思いつつね(苦笑)

連日の熱狂報告

200225_01

ここのところ連日連夜TwitterのTLやらYouTubeにアップされる欧州ツアーの様子を伝えるファンカムを観るたびに改めてスゴいメタルバンドの虜になっちゃったんだなぁと感慨深い。

向こうでの観客の熱狂ぶりが凄すぎる。

観れば観るほど生BM欠乏症に陥る今日この頃。

パリのオープニング。

さわりだけでもちょっと観て見て、すごいから d('∀')

混乱の最終日

200224_IMG_0947s

今日のサンメ。

三連休最終日は最高の天気と雪質の絶好のスキー日和。

ちびっ子のスキーデビューにはもってこいのThe Day (^▽^)ノ

ってことで今日も緑の園に張り付いてちびっ子たちのエスコート。

しかしねぇ・・・(︶︿︶)

200224_01

最下位だった今朝の占いカウンドダウン、まさにコメント通りの展開に。

やっぱりこの占い、1位のの時は当たらないけど最下位は大概その通りになるからチェックしちゃうんだよね(^^;)

200224_IMG_0949s

そして鬼のN執隊長、今日は緑の園で熱血指導中 d(・`∀・)

ちびっ子相手にも容赦しない(^^;) でもちびっ子楽しそうだったけど(笑)

200224_IMG_5798

まあいろいろあったけど優しい気持ちにさせてくれる今日の帰り際の夕暮れの景色。

そして三連休も無事終わりました、スタッフの皆さん本当にお疲れさまでした。

本戦、カオスの中日

200223_IMG_0938s

今日のサンメ。

天気は良かったけど風が強く寒い。

そしてやっぱり朝からカオスだった三連休中日。

200223_IMG_0935s

スクールの受付は開始早々から大混雑で、ホワイトボードにはありえない“正”の字とスタッフの数(^^;)

当然配者表に300人以上のお名前を書かせていただきました(^◇^;)

で、本日も園長というかJグリーンに張り付いてサポートというかレッスンというか研修というか(^^;)

200223_IMG_0939s

そしてレンタルの長蛇の列は階段をひと回りして最後尾はスタッフ通路入口まで続いているし(・・;)

昼休みのセンターハウス前はスキーラックに置けないスキーやボードがそこら中に置かれているカオス状態(◎_◎;)

200223_IMG_0944s
200223_IMG_0942s

午後の体操風景、これでも午前中よりちょっと減ってる(^^;)

そして何故か午前中白馬の鹿島槍でA検の合格発表に出ていたオジさんも踊ってました(笑)

仕事熱心でよろしい(笑)

200223_IMG_5797

そして終わってみればスキッズと一般レッスン合わせて380人だったとか(・・;)

去年の新記録だった集客数をさらに上回っている、一体このスクールは何を目指しているのか(^_^;)

何はともあれスタッフの皆さん本当にご苦労さまでした。

ずぶ濡れの三連休初日

200222_IMG_2252

今日のサンメ。

三連休初日の朝はガスってたけど午前中はまずまずの天気。

200222_IMG_0928t

そして本日伝説の園長降臨!(笑)

久しぶりにキレッキレのマイアヒダンスを踊り、グリーンパークに睨みを利かせてみた。

そして午後も引き続き後進の研修も兼ねJグリーンのレッスン。

しかし雪のふりした大雨に見舞われ、最近無いぐらいのずぶ濡れになりながらなんとかちびっ子の人生初のスキーの扉を開ける手伝いをしてきた。

200222_IMG_0933t

明日の営業に影響が出ないよう非常勤は早帰りする中、明日の予約の準備の手伝いと濡れたゼッケン干し。

午後だけでこれだけのゼッケン!学校のスキー教室ならまだしも普通のスクールの常設レッスンじゃありえないよ(^^;)

200222_IMG_2254

そして明日は予約だけで280人ってさらに増えてるじゃん(・・;)

予約のゼッケンを準備するも在庫で足らず新規を下ろして対応、準備中のみんな呆れ顔(苦笑)

200222_IMG_2259

見よ、このレンタルブーツの数・・・f^_^;)

こりゃ去年の360人超えるのは必至、明日は心してかからねば(^^;)

嵐の前触れ

200221_IMG_2250

今日のサンメ。

お昼にちょっとお土産届けと給料もらいに行ってきたんだけど、天気も良くちょうど良い陽気と雪質で絶好にスキー日和。

パト曰くここ数日の降雪作業で復活したとのことで、クローズしているのはD1下部だけらしい。

そして三連休の中日の予約はすでに200人だとか( ̄□ ̄;)!!

ランチはすでに打ち止めらしいし、こりゃ当日合わせると300人越えするかも(^^;)

明日からまた嵐の予感。

200221_IMG_2248t

で、昼に例のラーメン屋に再び行った見たが相変わらずのダメっぷり┐(‘〜`;)┌

あれだけ並んでいるんだから4人掛けに一人で通すな、よっぽど相席でも良いとか空いた二人掛けに移ろうかって言ってやろうかと思ったけど・・・客に気を使わせるなよ。

で、辛ネギ味噌を頼んでみたけど辛いわ味濃いわでちょっと幻滅。ここはもうダメかも(^^;)

店から出てきたらパトリックが並んでいたんで、これならもうちょっと待って二人で食べればよっぽどよかった(^^;)

200221_IMG_5773

で、今日もまたいい天気だったのでポイントの再確認も兼ねてまたピンポイントを狙いにダイヤモンド甲斐駒ヶ岳を撮ってみた。

薄曇りなので一見ピンポイントのように見えるが、微妙に左にズレた。

200221_IMG_5786

でもこれで狙うべきポイントが確定したので今後はもうちょっと高確率でピンポイントが狙えそう。

ちょうどいい感じで大阪発仙台行きのPeachのAPJ35便が飛んできた。

40周年目の聖地巡礼

200220_IMG_2175
200220_IMG_2176

40周年目の歌姫の聖地と共に♪⁣

ぜひ撮りたかったこのショット、昼間宿泊者と偽っていつものように3号館のロビーから入って、まだ人の居ないタイミングを見計らって撮ってみた(笑)

まあそのまま2号館の貸しロッカーに荷物も預けてスキーしてたんだけどね(笑)

200220_IMG_2230

そして夜いつもより多い祝い花の列を見ながら再び会場へ。

なんだか今夜は年齢層がいつも以上に高いような気がした。

200220_IMG_2182
200220_IMG_2237
200220_IMG_2236
200220_IMG_2238

そしていつものポスター脇にはこれまでの39回のコンサートの様子にダイジェスト写真が展示されていた。

とりあえず、第一回と我が家が最初に参戦した25周年回とキリ番の35周年回の様子をゲット。

200220_IMG_2180

そして反対側には30周年の記念プレートの横に今回の40周年のプレートが輝いていた。

グッズ販売で売っているこの柄のジグソーパズル、なんと4万円・・・誰が買うんだ(^^;)

200220_IMG_2232

そしていつものように記念撮影した後、全然ガラガラだったグッズ売り場に行ってお目当てだったパンフレットだけ買ってくる。

200220_IMG_2239t

⁣で、今回は千秋楽でしかも前から二列目真ん中寄り!⁣( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

⁣2mちょっと先に常に歌姫が居るというこれまでにない幸せな夜を味わってきた♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

200220_IMG_2240

我が家的にはパーカッションの小野嬢が5m先の正面に観れたことが嬉しかったけど♪ “o(>▽<)o”くぅ~!

「真夏の夜の夢」と「青春のリグレット」では完全に主役喰ってました!我が家的には大満足だったけど(笑)

そしてやっぱり千秋楽は何かが起こる、また第4アンコールまであってなんとまた旦那と二人で「PARTNERSHIP」を演奏。

とにかく今回あの至近距離で観戦出来たのは夢のようだった。

ヤバい、完全に運使い果たしてる(^^;)

200220_IMG_2243

今朝も素晴らしい青空の良い天気。

なれど全くスキーする気がしないのは、雪質とW杯のせいか(^^;)

ってことでまるでプリンスの朝食バイキングのような朝食をいただき、チエックアウト早々に苗場を後にして実家で父親の様子をチェックするため青梅経由で帰ってきた。

200220_IMG_2247

今回の戦利品。

40周年記念ってことでどうして欲しかったパンフレットの表紙がカッコよすぎる♪

確かにみんなのイメージは永遠にこうなんだけど、でもステージ直近で見てしまうと・・・(^^;)

でもオーラやパワーはハンパないやっぱり魔女です。

そしてなぜか退場後にみんなに配られたサッポロ一番(笑)

トンネルを抜けると

200219_IMG_2183

トンネルを抜けると・・・そこには雪は無かった(・▽・;)

とても2月中旬とは思えない春先のような三国峠を通ってやってきました苗場。

話には聞いていたが本当に雪が少なくて、ゴンドラから見える景色も木々の根元が見えて、あちこちに土も見えている状態(^^;)

200219_IMG_2184
200219_IMG_2192

しかも進行中の週末のW杯の準備でゲレンデは分断され、滑りづらいったらありゃしない(-_-)

さらに大斜面がクローズなので、脇のジグザクコースを滑り降りなきゃならず、狭くて滑りづらい上にあまりお上手でないボーダーさん達が沢山滑っているので怖い怖い(-_-)

200219_IMG_2208
200219_IMG_2198
200219_IMG_2202
200219_IMG_2206
200219_IMG_2209
200219_IMG_2220

でもそのおかげでダンヒルコースがまるでプライベートゲレンデのように空いていて気持ち良く大回りで滑れたけどね(^▽^)

そしてゴンドラ上に行くと雪質も良く、かろうじて昨日降った雪が木々に凍りつき樹氷になっていて、それに日が当たりまるで青色LEDがたくさん光っているように見えてすっげえ綺麗だった

200219_IMG_2190

そして着々と準備が進んでいる様子のW杯、メインの第六ゲレンデには観客席も作られていた。

で、ゴンドラで一緒になったW杯のお手伝いに来ている北海道連の方とお話ししたのだが、本当に雪が薄くてコース準備に苦労しているのだとか。

っていうかこのままじゃ危険なので開催できないんじゃないか・・・ってスタッフ内では囁かれているらしんだが、それは禁句なんだって。

確かに今の状態だとマジやばいかもよ(^^;)

でもその彼をはじめたくさんの各県連の方々や自衛隊の方々が準備に携わっている様子を見ると頭が下がります。

で、今夜の宿はプリンスが取れなかったってこともあり、折角だからたまには情緒に浸ろうと街道沿いの温泉宿“本陣”にしてみた。

昔から知ってはいたけど高かったのとなかなか取れない宿でもあったので今回がお初。

でもここが大当たり! 建物こそちょっと古びてはいるけど露天風呂もいい感じだし、何より食事がとても良かった。

二種類の味の鍋に具材はビュッフェ形式で好きなモノを取り放題。その他に食べ放題のカニや洋食メニューまであったりしてとっても充実しているし味もなかなか美味しかった。

さすがにカニはモノによっては身が少なかったりしたけどね。

この内容でこの宿泊料金、これはコスパ最高だしプリンスに泊まるより断然お得。

次からは最初からこっちにしようかな。

味もボリュームも大満足な夕食も食べたし、さてこれから本戦に臨もう。

最強寒波襲来

200218_IMG_5733

夜明けの空に浮かぶ下弦を超えた月と朝焼けの富士山。

⁣今朝は凛とした空気が気持ちの良い朝だった。⁣

でも1日じゅう冷たい強風が吹き荒れてまさに冬型の天気って感じで寒い寒い。

ちょっと油断していたのでこの寒さは辛い。

200218_01

そして巷で大騒ぎになっている例のウィルス問題。

外部の人とは元より、人と交わる機会が少ないこの地域ではあまり影響なさそうだけど、スキー場とか外からやってくる人が多いからちょっと心配ではある。

そしてこちらも明日のラスト1日を前にやっぱり出してきたか。

まあ例年に比べあまり外国人は居ないとは思うけど、あちこちから人が集まってくることには変わりないからね。

こちらも万全の体制で臨まないと。

でも大事なイベント前に身の回りでもまた色々懸案が勃発して・・・

どうしてこう2月のこの時期になるといろいろ問題が起こるんだ?

ひとまず明日1日何もないことを祈るだけ。