About

Posts by :

連日月を撮る

190214_IMG_0835

懲りずに今日も月を撮る。

どうも今月は月の軌道と飛行機の航路がいい感じに重なるようで、チャンスがいっぱい。

190214_IMG_0819
190214_IMG_0828
190214_IMG_0834

成田発北京行きCCA926便 A330、LA発上海行きCKK222便 B777、羽田発ソウル行きANA865便 B787 Dreamliner。

残念ながら今日はヒットしなかったけどね。

まあこんなことしていられるのも今のうちだけ(^^;)

企画第三弾

190213_IMG_4296

「無いモノは創ってしまえ」企画第三弾が到着。

今回は以前作っていただいた財布に合わせた名刺入れ。

190213_IMG_4289
190213_IMG_4290
190213_IMG_4293

昨年末の“風のマルシェ”に再び厚紙で作ったモックアップを持って行って“grant”さんに直談判。

また呆れられたけど(^^;)快く?作っていただいた。

単純に見えるけどウチのちょっと変わった名刺のサイズに合わせて寸法出ししたので、設計通りのサイズ感でバッチリ!

190213_IMG_4291

Wネームで焼印も押して完璧。

再びの無茶ぶりに応えてくれたキョウコ姐さんに感謝<(_ _)>

190213_IMG_0775

そして今日も月を撮る。

上弦の月を通過する成田発ソウル行きKAL704便のB747。

今日はほぼドンピシャ、しかもB747だし。

Combination with the moon.

190212_IMG_0732

今日の月との組み合わせ。

どちらもあとちょっとでジャストミートだった成田発大連行きのANA CargoのB767。

190212_IMG_0758

そして月の脇を通過する羽田発ソウル行きのJAL93便のB777。

今日は天気が良すぎて機影を見つけるのが至難の技。

そして月も小さく的が小さいのでこれだけでも奇跡的一瞬。

まあマニア以外は興味がない話だけど(笑)

戻る平常

190211_IMG_4287

今日のサンメ。

昨日の喧騒が嘘のような落ち着いたいつもの休日営業。

190211_IMG_4280
190211_IMG_4282

乾いた雪が舞う寒いゲレンデでいつものようにJrの6級5級の検定。

そして今日も小ちゃなスキーヤーが緑の園を巣立って行きました。

三連休も無事終わり、シーズンも折り返し、皆さんご苦労さまでした。

そして今夜は夕飯食べたら久しぶりに寝落ち。

記録更新

190210_IMG_0722

上手く撮れなかったけどダイヤモンドダストが舞う今朝の仕事場。

そして今日のサンメ。

190210_IMG_4268

ダイヤモンドダストが舞い、晴れ間に雪が舞う冷え込んだスキー日和。

何もかもがカオス状態だった三連休の中日。

190210_IMG_4259

まるでショップのようなスクール受付に並んだ数多のレンタルスキー道具、

190210_IMG_4275

イントラの名前が居並ぶホワイトボードに書き込まれる尋常じゃない“正”、

190210_IMG_4261

嫌になる暇もなく書き込んだ受講生の名前(^^;)、

190210_IMG_4264

次々やってくる車の列に、外にまで伸びたレンタル希望者の列(^_^;)

190210_IMG_4269

そして相変わらず混沌とした緑の園で鬼教官・N執隊長がKイエローのちびっ子相手にしていたり(笑)

190210_IMG_4272

映画館かっ!って思うようなランチ後のドラえもんタイム(笑)

そんな中、いつものようにまたちびっ子スキーヤーを育成し、怒涛のような一日が終わった。

終わってみれば本日のスクール受講生なんと歴代最高の360名!!! こんな小さなスキー場のスクールでは考えられない(^^;)

スタッフも皆さん、本当にご苦労さまでした〜。

迎える山場

190209_IMG_4250

今日のサンメ。

最強寒波の下、雪がチラつく凍てつく三連休初日。

雪は思ったほど降らなかったものの、お客の入りも思ったほどでもなく拍子抜け(^^;)

それでもまたたくさんのちびっ子がスキーヤーになっていった。

190209_IMG_4252

そして今日の夕方のコブ研修は超楽しかった♪ し、あの滑り方は目からウロコ。

で、明日は中シーズン一混む連休中日。

予約だけで270人!(◎_◎;)ホント、ウチのスクールはおかしいf^_^;)

ってことで明日は営業開始30分前倒しだそうだ。

立場逆転

190208_IMG_0702

久しぶりに焼けた今日の夕焼け空。

でも明日は雪予報。

そして今日の検査結果や問診よりも先日のレッスン状況や明日の混雑対策や今後の滑り方方針などスキー談義が大半を占めた今日の定期検診(^^;)

でもいつもアドバイスしてもらっている人にアドバイスするってのも気持ちがいいもので(笑)

明日のお越しをお待ちしております、T先生(笑)

で、検査の結果はいつも通り概ね正常ってことで。

早朝弾丸様子見

190207_IMG_4240

気温−10℃、車も凍る凍てつく日の出前。

早朝4時過ぎ虫の知らせ?で目が覚め、ちょっとしたら携帯が鳴って見れば実家からで出るとすぐに切れる。

何事かと思ってかけ直すがなかなか出ず、出たはいいが要領を得ないのでそのまま車飛ばして実家まで。

190207_IMG_4241

行くと何事もなかったかのような飄々な態度にブチ切れそうになる気持ちをグッと抑え、ご迷惑かけたお隣さんに謝りに行き、デイサービスに出かけるのを見送り、そのまま帰るのもシャクなので、家の片付けをして不用品を市の資源サイクルセンターへ出しに行き、病院で検査予約の変更手続きをして、ラーメン食べて帰ってくる。

結局1日潰れてしまった・・・これが遠距離介護の辛いところ。

190207_IMG_4244

帰りの境川P.Aにて。

山の凍る朝から一転、下界はまるで春のような陽気だった。

そうきたか

190206_IMG_4239

今日はみ〜さんが休みだったので夫婦割50を使って今話題?のこの映画を観てくる。

思わせぶりな登場人物がたくさん出てくるし、いろいろと伏線が張られいて最終的に『そうくるか』って展開でなかなか面白かった。

ちょっと長めの映画だがあっという間って感じだった。

HEROとはまた違ったキムタクの主役っぷりがたっぷりだし、キャスティングがなかなか渋い。

これも複数回観ると発見がいろいろありそうなタイプの映画、たぶん観ないけど(笑)

思惑はずれ?

190205_01

今日は夕方から【森のコワーキングスペース(仮)】ってワークショップっていうか説明会というか意見交換会に行ってきた。

ウチみたいに自宅の一角で細々と仕事をしているフリーランスとしては、日頃の実務は出来るものの困るのがお客さんや業者さんとの打合せスペースが無いっていうこと。

街中のようにお茶でも飲みながらちょっと打合せが出来るような店も無いし、有ったとしてもやはり他人の空間であることは変わり無いわけでお客様側からの印象としてもあまりよろしく無い。

自分の所有では無いにしても落ち着いた仕事のスペースとしてちょっと打合せが出来る場所が有ったらいいなというのが長年の願い。

街中ではだいぶ多くなってきた共同オフィス施設、実は八ヶ岳界隈ではあまりなく唯一冨士見町にあるだけ。

以前行ってみたけどこれがなかなかいい施設で、こんなのが南麓、特に大泉あったら絶対良いだろうしウケると思ったし、いつかは作ってみたいなぁと思い続けていた。

実際、一昨年仲間内でそう言ったスペースを作る計画が持ち上がって、青図も出来て昨年春には着工ってとこまで話が進んでいたのだが、中心人物の突然の不慮の死によって白紙撤回になってしまった。

そういう意味で今回のこのコワーキングスペースの話は願っても無い話だし、しかも大泉に出来るってことで俄然興味が湧いた。

湧いたのだが・・・話を実際聞いてみたら・・・???

この地域に有りがちが理想の大きなコミュティ重視の『これはちょっとなぁ・・・』という内容。

まあまだはじまる前だからこういう理想から入るのは仕方ないんだろうけど、こちらの思惑とはちょっと方向性が違う感じ。

多くの参加者もそんな感じの受け止め方をしていたようだけどね。

主催者は都会にあるようなスタイルの焼き増しはしたくないと言っていたけど、多くの人が望んでいるのは多分その焼き増しのスタイルだと思うし、コミュティってのもお題目が先ではなく自然発生していくものだと思うし、地域性ってのもその中で生まれてくるんじゃないかなぁ。

三月から始まるようだけど、これはちょっと様子見してからじゃないと解らないな。

頭でっかちになって倒れなきゃいいけど。