About

Posts by :

定期訪問

深夜の実家にて、見るからに段取りが悪く周りに迷惑かけまくりの通りすがりの現場の若い現場監督(女の子だった?)に熱っぽく注意し、リアルに寝言で怒鳴っている最中に我に返って目が覚めた(^^;)

なぜか上部に足場がせり出していて、養生もしないままその上で塗装か左官作業させている車一台がやっとの道幅の道をヒヤヒヤしながら通っている状態の中、ピーコン付きのセパが散乱して道にはみ出してて通れないのでさすがに腹が立って思わず!・・・っていうシチュエーション(笑)

先日TVか何かで若い頃散々言われていた『現場での監督の仕事は段取り八分!(自分の)仕事は二分!!』ってのを久々に聞いて頭の片隅に残っていたのかもしれない(笑)

そして午前中ちょっと実家の片付けをしてみたが、あまりの物量に閉口し、ひとまず処分できそうな粗大ゴミだけ市のリサイクルセンターへ。

今回も父親の身分証明書を携えて行ったのだが、今度はこちらの住所が他県ということで今度から委任状を持って来いと・・・(ー’`ー;)

たかが粗大ゴミを出すだけで委任状?とも思ったが、しのごの言ってもラチがあかないだろうから次から持ってくるか。

それにしても身内と分かっていても何にかにつけて委任状とは・・・なんの為の身分証明書なんだろう┐(‘〜`;)┌

181015_IMG_3588

で、今回の実家での用事は終わったので帰り際に今回のもう一つの所用、XC70のオイル交換をしてもらいにみ〜さんの従姉妹の旦那の車屋さんへ行く。

ちょっと遠いけど身内価格で原価でやってくれるので助かるけど、いつもなかなかタイミングが合わなくて今回も交換指定距離をオーバーしてしまった(^^;)

181015_IMG_3591

案の定オイルもフィルターも真っ黒(^^;)

近くに居てくれればちゃんと交換してもらえるんだけどねぇ(^^;)

181015_IMG_3592

で、なんでも先月スタッフが辞めてしまったとかで社長である彼自ら作業してくれた。

人出不足でなんとか回しているらしいけど、逆にまた現場で作業できるから楽しいんだとか。

やっぱり現場は楽しいし、人を使うのは難しいってのはどこも一緒だね。

181015_IMG_3590

毎回ここに来ると懐かしい車に会えるので楽しみなのだが、今回は黄色いビートがあった。

なんでも下取りしたものを自ら乗るためにレストア中なんだとか。

レストアが済んだら乗らせてもらおうっと。

山に帰ってきたらめちゃ寒っ!早速冬用の布団に替えた。

富士山や北岳に加え八ヶ岳もうっすら雪化粧したらしい。

いよいよ冬だな。

定期帰省

181014_IMG_3578

いろいろ所用もあり今日は定期帰省。

先月掛けたXC70のコーティングのメンテナンスとヘッドライトのコーティング作業をしてもらってくる。

前回の作業で老朽化していたウィンカーのサイドマーカーが取れてしまったこともあり、作業所は平身低頭でこちらはそんなつもりはなかったんだけど部品代は弁償してくれるわ、ヘッドライトのコーティングはタダでやってくれるわ、なんか申し訳ないけどラッキーだった(笑)

で、作業を待つ間前回好評だった駅前温泉“梅の湯”に行って明るいうちから空を眺めながら寝湯に浸かりのんびりした時間を堪能してくる。

181014_IMG_3579

そしてピッカピッカになった車を受け取って実家の買い物に。

街の屋上から見る故郷の山に沈む夕日に向かう飛行機雲もなかなか素敵。

181014_IMG_3582

街中とはいえやっぱり空が広いって素晴らしい。

そして寒くなったとはいえ、やっぱり下界はまだ暑い。

深まる秋

181013_IMG_9174

ここ数日はっきりしない天気が続いて夕方のお出掛けもご無沙汰。

今日もイマイチな天気、それでも雲間から覗いた夕焼け空。

ススキに秋の深まりを感じる。

バージョンアップ

181012_01

新たな仕事が本格的に動き出す前に仕事道具であるCADソフトをバージョンアップ。

一応年間サービス料を払うと無償でバージョンアップ出来るのだが、さほど使い勝手が変わらず(と思って面倒くさがっていただけなんだけど)毎年年が押し迫ってからインストールするんだけど、今回3Dの便利さに目覚めて色々調べてみたら、新しいバージョンはさらに使い勝手が向上していたようだ(^^;)

181012_02

そして改めて色々調べたらこのソフトこんなことも出来るのかと目からウロコ状態(^◇^;)

ウチで扱うような案件には勿体無いけど、逆にこれを使えば飛躍的に業務が簡素化できるかもしれない。

実際この前クライアントさんにところにMacBook Pro持って行ってその場で3Dでグリグリプレゼンしてみたら、とても反応が良かったし、プリントアウトした図面も解りやすいようで好評。

きっちり作り込まなきゃと難しく考えすぎていて二の足を踏んでいたんだけど、今は今まで何で使ってこなかったんだと後悔。

もっと楽にやりつつ知識を深めてスキルアップすればいいと今は思う。

何より図面描きが別の意味で楽しくなってきた。

新メニュー

181011_IMG_3574

この前行った時に『ぜひ!』とお誘いwを受けてたし昨日あんなメールも届いたのでw、休みのみ〜さんと一緒に今週限定のミートローフランチをいただきに行ってくる。

この店にしては優しい味付けのソースが掛かった食べ応えのある大きなミートローフに今日から初登場のスコーンを添えた激ウマのひと皿。

ミートローフが美味いのももちろんだが、オレンジピールが練りこまれチーズの入ったほんのり甘いスコーンがまた美味いっ!

ここ最近食べた(って言っても滅多に食べないけど ^^;)中で一番好きかも。

・・・と我が家が大絶賛したらお土産に二つくれた(^^;)本当美味しかったんだけど(笑)

見た目軽そうだけど結構ボリュームもあった。

数量限定なので気になる方は是非!(毎回スコーンが付くかは不明)

ダイレクトメール

181010_01

朝イチでこんなメールが来た(^◇^;)

これじゃ行かない訳にいかなくなっちゃうじゃない(^^;)

まあこう言う悪気も策略でもない店の奥さんのある種天然な人柄がいいんだけど(笑)

そしてもうどれだけ常連扱いされているか解るな(^^;)

進む秋

181009_IMG_9147

収穫の秋の夕焼け空。

田んぼの稲刈りもどんどん進んでいる。

しかしこちらの仕事は・・・進んでいない(^^;)

おひとりランチ

181008_IMG_3565

暑くもなく寒くもない絶好の野良日和。

野良仕事の後、無性に食べたくなって久しぶりにハンバーガーを食べに行ってくる。

悩んだ末、チリチーズに落ち着いた。

181008_IMG_3566t

で、タバスコ頼んだらなんだか知らないが次から次へと出てきた色々なソースを味見しながらポテトをいただく事に(笑)

でもどのソースもそれぞれ個性があって美味しかったけどね。

181008_IMG_3569t

そして一人で行ったので季節のケーキのお土産も忘れずに(^^;)

気になっていたバナナマロンパイ、なかなかボリュームがあって美味かった。

み〜さん用のスイートポテトチーズケーキは・・・美味しかったと思う(^^;)

181008_IMG_3560181008_IMG_3561

181008_IMG_3562181008_IMG_3563

あの台風24号の暴風雨にも負けず大根も白菜も順調に生育中。

あとひと月で収穫だ。

戻り夏

181007_IMG_9138

夏のような陽気の今日の秋空。

風は爽やかだが日差しが刺すように痛い。

今日は何もしないと決めて映画観たりしながら家でゴロゴロ、部屋の中を吹き抜けていく風が気持ちいい。

181007_IMG_3559

そして夜になってもこの温度( ̄□ ̄;)!! 

窓を開けててもちっとも寒くない、10月だっていうのに(^^;)

再びお手伝い

181006_IMG_3547

今日は末席に名を連ねている「八ヶ岳らしい家づくりを考える会」のイベント、【くむんだ〜@長坂】の再びお手伝い。

前回のアメリカヤの回とは違い、今回は広々とした長坂小の体育館での開催だったので組み立ても楽だった。

181006_IMG_3549181006_IMG_3552
また今回は高学年の子が少なく、低学年から幼稚園児の子が多かったけど、皆作業が始まり要領がわかってくると我れ先にと動き回って思ったよりも早く組みあがった。

やっぱり子供は男女関係なく模型やブロック、積木とか好きだね。

181006_IMG_3553181006_IMG_3554

そしてクサビも打ち終え無事完成を迎え、今回も上棟式でみんなで一本締め(笑)

そのあとは自分たちで組み上げたジャングルジムに登って好きなように遊んでもらい、さらに組み上げたこのジャングルジムをまたみんなで解体して本日のイベントは終了。

みんなとても楽しんでくれたようだし、簡単に組めて簡単に解体できる木組みの素晴らしさを少しは感じてくれたんじゃないかな。

181006_IMG_3550

こちらも冬のシーズンを前にちびっ子の取り扱いの準備をするにはちょうど良かった(笑)

ただ『ZUKI先生の方に集まってぇ〜』とか何かにつけて「先生」って思わず口走っちゃうあたり園長先生気質が抜けてない(^^;)

181006_IMG_3558

で、順調だったとはいえすっかり時間が押してしまい、握りたての時間に間に合わなかったので、社長に直にホットラインしてオーダー(笑)

「玉子とコハダとホタテにウチがいつも頼むようなネタをお任せで数巻握ってください。』ってリクエストの答えがコレ!(笑)

さすがひまわり市場寿司部、我が家の好みが解ってらっしゃる(笑)

特にシマ鯵と白魚が入っているとことが素晴らしいd('∀')