Car

再び連日の上京

今日は一人で代車に乗ってまた上京。
今借りてるインプレッサスポーツ、改めて高速とか走るととても楽だしよく走る。
ただコイツがエンジン切ったあとキーが抜けなくなるって現象が頻発してて、出先でキーが抜けなくて困りまくっている。
特に急いでいるときに限って抜けなくなって、車止めてからなんだかんだ10分くらい運転席にカンヅメになることもしばしば😓
これでは困るし、出かけるのが億劫になってしまうので別の代車に代えてもらおうと。
で、症状の確認してもらうと確かに抜けづらいけど、キーシリンダーの不具合らしくちょっとコツを掴めば抜けるとのこと。
でも、コツって言われても・・・と、色々潤滑油とかを入れて対処してもらったらだいぶ抜けやすくなった。
ただやっぱり完全に治った訳ではなくやはり抜けないことの方が多い。
しかし、当の持ち主がやると何事もないように抜ける・・・「オーナーだからね」と笑うけど、こっちは心配😅
まあ原因が分かったので一抹の不安はあるものの😅そのままもうちょっと様子を見ながら借りる事になった。
その後あちこち行く度にトライしてみたが、やっぱり現象は起こる。けど、来る前よりは抜けやすくなったのは事実。もうこれは慣れるしかないかな😅
で、ホームセンターで材料調達してからその後また父親のところへ。
排水管用の保温材を使って車椅子の手摺やトイレの手摺のパッドを付けてくる。
介護のプロの方々も色々と対策を練ってくれるのだが、それは限られたカタログの中に載っている用具かあり合わせの物を使う事しか出来ない。
逆に建築屋さんとかに指示してやってもらったとしても、介護のこと知らないと何のために、どの程度やれば分からないからそれもまたちょっとね。
こちらは父親の現状・状況を見つつ、それに合わせて日頃使っている材料を上手く使えないか考えられるからね。
だから自分でやるのが一番w😊
ちょっとした事だけど、付けてあげただけで当人には劇的な快適さになったらしいので大成功。
身体が不自由な人は色々な身体の使い方をして動作をしているので、ちょっとしたアイデアでその動作をサポートしてあげるのが大事ってのはこの10年で嫌って言うほど見てきたからね。
まあ本人が楽になった様なので良かった。
その他帰ろうとする度に色々用事が出てきて結局夕方まで目一杯掛かってしまった。

検査入院と代車

昨日の上京のもうひとつの目的。
み〜さんの従姉妹の旦那の修理工場にウチのXC70を検査入院させて来た。
その昔青梅で有名だったPルシェやBンツの板金・塗装修理を一手にやっていた工場のエースだったので、腕は間違いないし、今でも某白ライオン球団の選手の高級外車の修理を一手に引き受けていたり、趣味でもある80〜90年代のクラッシックカーのレストアなんかもしてるんで。
それに色々と融通も利くからねw
で、とにかくどんな症状か一緒に乗ってもらってちょっと走ってみたら、ほんのちょっと行ったところで『はい解りました、ヤバいのですぐ戻りましょう』と😅
え〜これで今日高速とか走って来たんだけど・・・😅😅
で、色々診てもらった結果の初診はやっぱり右のサスペンションのショックがもうダメだって事。
あの音は多分そのせいだろうって事だった。
で、それならショック4本全部交換とそれに絡む諸々、ロアアームのブッシュやドライブシャフトのブーツの交換なんかをする想定で見積もってもらうことにした。
その他にも何か不具合ないかも診てくれるらしいが、果たしてどんだけ費用が掛かるのか・・・😅
とにかくしばらくは入院することになり、その間しばらくコイツが相棒です。
なんでも息子が地方に転勤していた際の足代わりに使っていた車らしく、まだまだ程度は良好。
初めてのプレアデス星団のクルマに乗ったけど・・・まあ、普通に良いクルマだね😁
野良道具や野菜のコンテナ積むにはちょっと荷台が狭すぎるけど😆
あと余計なお世話的なアナウンスが多い🤣

新緑の季節に大台到達

新緑の季節到来。そして菜の花も見頃。
そんな景色もほどほどに今日は朝から目一杯のスケジュール😅
先延ばしにしていたもの詰まってきたし、やれる時にやっておかないともう直G.Wも始まるしね。

で、149999からの15万km!ついに到達!!
まだまだ乗るつもりだけど、今日タイヤ交換ついでに診てもらったら色々と治療が必要な様子😅
円高で部品も高いし、そもそも手に入るかも微妙🤔
ガソリン代も高いし・・・どうなる事やら😩
お気に入りでも古い車を維持するのは大変です。
(あっ、メーターですが高速道路なので法定速度ですw)

驚愕の自然アート

⁣⁣⁣⁣凍てつくように寒かった今朝、車体に現れた美しい模様😲
自然のアートってスゴいと思った朝。
こんなの二度と見れないと思う。
多分昨日コーティングした表面と霜の何らかの関係でこうなったんだろうな🤔
それにしても色合いといい、モザイクの形と組み合わせといい、とても自然に出来たとは思えないような出来栄え😌
朝からいいもの見せてもらった。
で、今日は午前中畑のマルチの撤去してきたり、キッチン廻りをせっせと大掃除。
来週はいよいよ冬の仕事が始まるから今のうちにできる事をやっちゃう。

通院大作戦

今日はウチの父親を古巣の青梅の総合病院まで連れて行くために上京。
で、訳有って今日の我が家の車はこちら。
そして後ろに回るとこんな感じ😆
父親を病院に連れて行くのにこれまではウチの車で迎えに行き、車椅子から乗り換えて行っていたのだけれど、どうも最近はそれすら難しく逆に怪我でもされたらまた厄介なことになるので、ホンダさんのN-BOXのウェルキャブ仕様をレンタルしてみた。

介護タクシーを呼んでも良いのだけれど、何か有った時に時間的な融通がきかないのと、やっぱり気を使うので。
それに我が家には名うての介護のエキスパートが居るしw、それを使わない手はないw😆
それでも初めての車なので実践前に二人で念入りに予行練習、う〜んこの車よく出来てます。
で、問題なく搭乗完了!病院への送り迎えも無事にしかも楽に出来た😌
我々もスキルアップ出来たし、作戦大成功😁
介護タクシー代より安く一日フルに使えるし、時間的にも自由なので今後はこの作戦でいこう。

で、今日病院の駐車場で見た超インパクトのあるナイスな車😆
見るからにコアなファンだって判るファンキーなご夫婦がご高齢のお母さんを連れてきたようだった。
何にせよここまで心酔する“推し”が居るってことはいいことだよ🤣

日の出と虹

日の出直後の大きくて高い虹🌈
東の空は雨上がりのスッキリとした晴れなのに、西からの迫ってきた雲で一瞬にわか雨になって現れた。
朝からなんかいい事あるかも。いや、無いな・・・😏
そして山は雪化粧、結構降ったみたいだ😲
そろそろタイヤ換えなきゃな。

って事でひとまずみ〜さんのN-ONEだけタイヤ交換。
すでにスタンドは軒並み予約で一杯で今回は自分で。
まあまだ大丈夫だとは思うけど、やれるうちにやっておかないと今年は何があるか分からないからね。
XC70は訳あって来週。

ONE子の車検で

N-ONEの車検お願いしに行ってくる。
期末ってこともあり次から次へと車検のお客さんがやって来ていたけど、そんなにさばけるんだろうか?と余計な心配をしたりして。
そして軽かと思ったらシャトルが代車で提供された。
しかも最新版のハイブリッド版。
十数年前と5年前の車乗りからするともうまるで浦島太郎状態。
もうエンジンスタートからして気持ち悪い(^^;)
そして何でしょう、この摩訶不思議なシフトレバーは(・・;)
車のデザインといい、乗り心地といいこれはウチの車には絶対ならないね(笑)
とりあえず借りてきたけど、これでドライブする気にはならないので明日N-ONE取りに行って返しに行くのに乗るだけだろうな(笑)
ホンダさん、もっと魅力的な車作ろうよ。

午後からは久しぶりのまとまった雷雨。
しかもかなり近くで雷鳴までするようなやつ。
そして東に去ったあと虹も出た。

で、夜は夕飯作るの面倒臭いので久しぶりにPubへ。
Go toキャンペーンの影響もあるのか、店内はなかなかの混雑。
まあ気をつければソーシャルディスタンスは保てる感じではあるけど。
でも今年やほんと集客が読めないとか。昨日も土曜日なのに空いていたらしい。
早く何も考えずに飲めるようになるといいな。

盛夏は続くよ

真っ青な空に入道雲と飛行機雲。
残暑というよりまだまだ盛夏って感じの八ヶ岳南麓。
一昨日あたりからなんとなくいつものように空気が変わったかなぁと思ったけど、今日はまた酷暑(︶︿︶)

で、夕方家に帰って車を停めてふと見たら・・・
なんとジャスト130000km!!
まだまだ頑張っていだきますよ。

貴重な連番

200225_IMG_2262

そういえば先日スキー場からの帰り道XC70の走行距離が123456kmになったのでしっかりと画像をゲット。

まあ狙いは付いていたんで準備していたんだけどね(笑)

でもこの数字、一台で一回しかもこれだけの距離に到達するには何年もかかるので逃したら早々お目にかかれない。

貴重な数字の瞬間をゲットできてよかった。

評判通り

200119_IMG_1821

そういえば昨日の朝、冷え込んで道路が圧雪されてたり凍っていたので、いろいろやって新しいタイヤの性能試してみた。

40km走行くらいなら全然問題ないし、しっかり停まるし、少々乱暴に曲がっても滑ることもなかった。

また黄色い橋の先やスキー場手前の上り坂もそこそこスピード出してもグイグイ登って特に問題なし。

なかなか良いぞPIRELLIの“ICE ASIMMETRICO PLUS” (^▽^)

コスパ最高!むしろこれなら“BLIZZAK”より良いかもしれない。

あとは長〜い下り坂でどうかだな。