Early Morning

氷点下の寒い快晴の朝に

190508_IMG_2306

田んぼの水も凍る氷点下の寒い快晴の今朝。

水面に映る朝日に紅く染まる南アルプスと富士山。

190508_IMG_2293

田植え前のこの時期の限られた朝にしか見れない日の出前の景色。

べた凪でパーフェクトな水鏡にならなかったのは残念だったけど。

190508_IMG_2297

この田んぼでしか撮れない逆富士の映り込み。

畦に這いつくばって撮っている姿は人には見せられないけどね(^^;)

そしてナオミくん、今年も綺麗に代掻きしてくれてありがとう。

 


 

 

そしてPubの女親分がウチと同じシリーズのカメラを導入したってことで、ちょこっと使い方のアドバイスしたらお昼ゴチになっちゃった。

190508_IMG_0211190508_IMG_0211c

で、頂き物を試しにホワイトバランスを自然光に近い見え方の太陽光モードで撮ったモノと後からちょっと赤みを足した曇りモードに近く色目を調整したモノ。

やっぱりこのチリチーズドッグは赤みのある方が美味しそうに見えるね。

こんな感じでホワイトバランスの使い方でイメージ変わるの解ってくれたかなぁ?アキちゃん(笑)

まあ独学の我流で今でも試行錯誤しながら撮ってるからあまり偉そうなことは言えないんだけど(^^;)

190508_IMG_2342

で、夕方の映り込み。

今日は珍しい便の飛行機が飛んでいたり、飛行機雲もすごく長く尾を引いていたりすごい焼け方にはならなかったけど見ごたえのある夕焼け空だった。

令和初

190502_IMG_2110

また3時半なんて変な時間に目が覚めたので、これは何かのお告げってことで支度して朝活へ。

令和二日目にして初の月の出と明けの明星・金星。

190502_IMG_2133

そして今朝の日の出。

昨日は生憎の天気だったのでこれが八ヶ岳南麓での令和元年の初日の出になるかな。

190502_IMG_2158

田んぼにも水が張られていよいよ田植えシーズン到来。

しかし今日は風が冷たくて寒かった。

で、いきなりクライアントから電話があったので急遽午後から打ち合わせ。

やっと融資が決まり契約の目処がついたが、また色々と変更事項が出てきて修正しないといけなくなってきた。

やっぱり先走らずのんびりと進めておいて良かった。

190502_IMG_0195

そして令和最初の後方支援活動、無事完了(・o・)ゞ

今日も満員御礼ありがとうございました。

190502_IMG_0197

令和元年初のギネス美味しゅうございました。

今回の後方支援活動もこれで終わりだ。

畑の準備とThe Day

190414_IMG_1860

優しいパステルカラーの昨日の春の朝焼け。

不意に飛んできた北京発ホノルル行き CCA837便のA330の朝一番機の長い航跡が美しかった。

やっぱり不意に朝早く目が醒める時ってこう言うご褒美が必ずあるなぁ。

190414_IMG_4565
190414_IMG_4569

天気予報だと午後から天気が下り坂で雨も降るって言っていたので、その前に畑の片付けを済ませてくる。

室の撤去とマルチの残骸を取り除いてひとまずこれでいつトラクター入れてもらってもOK。

でも、今年のCEOはなんか動き出しがスローだね。果たしてシーズンインできるのか?(^^;)

そのあとJA梨北で肥料と長靴を新調、コメリに言っていつもの“コメリのCa”を仕入れてひとまず畑の準備完了。

 


 

190413_IMG_1814t

昨日は上弦の月、しかも雲ひとつない真っ青な空と飛行機が雲を引くこれぞまさに“The Day”というような絶好の撮影日和。

まずは月の脇を行く成田発ソウル行き AAR101便のB777と上弦の月の共演で小手調。

190413_IMG_1826

お次は珍しいチェイスするLA発上海行き CPA885便のB777と同じくLA発上海行き CES586便のB777。

同じ航路で同じ機体ってのはよくあることだけど、この組み合わせはなかなかない。

190413_IMG_1833

そしてこれまた珍しい貫禄のEverett発名古屋行き GTI4512便のB747−409 Dreamlifter。

もうちょっと月に寄って飛んでくれたら嬉しかったんだけど。

で、最後にとびっきりのご褒美、月に完璧に命中した羽田発ソウル行き ANA865便のB787 Dreamliner。

190413_IMG_1845t
190413_IMG_1846t
190413_IMG_1847t
190413_IMG_1848t
190413_IMG_1849t

もしやと思って待ち構えてたら見事に命中♪

今回は的が小さかった上に念願のB787だったので喜び倍増♪

真上でこれだけ完璧にヒットするのはなかなかお目にかかれないよ、狙って撮れるもんでもないし。

撮れた後、小さくガッツポーズと小躍りしたっちゃ(笑)まさに“The Day”!

嘘のようなエイプリルフール

190401_IMG_1543
190401_IMG_1534

ふと目が覚めて外を見ると・・・

逆三日月と明けの明星・金星が輝く4月最初の夜明け。

4月1日だけど景色はウソをつかない。

190401_IMG_1557
190401_IMG_1559

そして真冬を思わせるような清々しい気持ちのいい晴天と冬山の景色。

待ちに待った冬のシーズンインってウソをつきたくなるような(笑)

190401_IMG_1566
190401_IMG_1575

しかし夕方からは外がエラいことに・・・

マジかよって思うくらいのゴン降りの雪(◎_◎;)

今日は4月1日だけどウソじゃない(^_^;)

190401_IMG_1597

このままだと結構積もるかも・・

って思っていたらピタッと止んでまた晴れてくるし、なんとも目まぐるしい4月のスタートだった。

190401_IMG_1580

そして今日「令和」という新元号が発表された。

「良い」という意味合いで選ばれた“令”という字が個人的にはしっくりこないが、決まったことのなので今後はこの字と付き合っていくしかない。

「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」

という新元号の引用文の“梅”にあやかりせっかくなので“梅”の花に積もる雪の華”を撮っておいた。

The Greatest Diva Show

190313_IMG_1295
190313_IMG_1297

今朝の日の出の気配。

明けの明星・金星が輝く春先の淡いブルーモーメント。

その後遅雪が舞ってたけど(^^;)

190313_IMG_4412
190313_IMG_4414

で、今日は待ちに待った武道館6daysの千秋楽に行ってきた。

「さすが松任谷由実!これぞ松任谷由実!」って感じであの“シャングリラ”を彷彿するようなド派手で見応えのあるコンサートというよりエンターテーメントなショーだった。

190313_IMG_4425

特に「不思議な体験」から「Nobody Else」は必見!

今回も恒例の「Nobody Else」のポージングもキマってた(笑)

190313_IMG_4428

そしてこのフラシュライト「フリクラ」を使って観客を巻き込んだ光の演出は圧巻!

で、やっぱり楽日は思った通りWアンコールでちょっと感動的なMCサービスと「やさしさに包まれたなら」の大合唱で終焉。

190313_IMG_4429

これは観ておいた方がいいLIVEだと思うし、まだ他の公演もあるので機会を作って是非観てもらいたい。

ウチももう一回行っちゃおうかな。

自分的にはパーカッションの小野嬢が居なくなっちゃったのが非常に悲しいんだけど(ノ_-。)

朝焼け、夕焼け

190309_IMG_1187

春らしい薄紅色の朝。

でもいつもの調子で寝床でちょっとまったりしているうちにすっかり明るくなってた(^^;)

190309_IMG_1188

そして去年までは見れなかった林越しのモルゲンロートに染まる甲斐駒。

それにしても明るくなるのが早くなったなぁ。

190309_IMG_1194
190309_IMG_1197
190309_IMG_1197t

夕焼け空の中を西へ行く成田発ソウル行き KAL002便のA330の長い航跡。

黄金色に輝く飛行機雲のあまり美しさに思わずうっとり。

そして夕方もすっかり日が長くなった。

そして今日は27回目の結婚記念日。

しかし相変わらず残業で遅いみ〜さんなので、ひまわりの握りたてと焼き鳥でひとり飲み(^^;)

成績表提出

190222_IMG_0928

今朝の優しく穏やかな朝焼け。

なんかいい日になりそうなそんな景色。

190222_IMG_4347

で、予定通り忙しくなる前に去年の成績表を申請してきた。

時期的だからか1階の受付ブースはガラガラ。

庁舎の駐車場は混んでいたようだけど、いつも停めてる駅前の駐車場は混雑なし、しかも30分以内なら無料だしオススメ。

190222_IMG_4350t
190222_IMG_4349t

で、ナンでも食べようと帰り道にラザに寄ったら、今日新たに開店した「そば茶屋」に引き寄せられ“ピリ辛肉つけそば”を試しに。

コシもあってなかなかいい感じの蕎麦で、つけ汁も肉の感じも良くてなかなか美味し!

隣のア◯アン亭のより断然いいと思う。

これからはその日の気分でうどんと蕎麦が食べるので嬉しいなぁ。

190222_IMG_0934

そして穏やかだった朝焼けとは一転、夕方の荒々しい夕焼け。

明日の天気はどうなるのかな。

雲海と春日和の研修会

190220_IMG_0920

雨上がりの今朝の霞む富士山と甲府盆地を覆い尽くす深〜い雲海。

190220_IMG_4330t

出かけにあまりに美しかったので思わず寄り道。

190220_IMG_4335

で、今日のサンメ。

もうすっかり春だよ、春!

190220_IMG_4337

今日は打って変わって春の陽気とザクザクした雪の中、タメヨシ指導員による実践種目班に入って滑りの講習。

でもタメヨシさん、講習の名の下に羽を伸ばして滑っていたのは内緒(笑)

190220_IMG_4338

山上からでもこの雲海。

午前中いっぱいこんなに濃い雲海が晴れずに居座るのは滅多にない。

190220_IMG_4342

久しぶりにたっぷり大人の滑りして、学習していい研修会だった。

これでまたライセンスの維持も出来るしひと安心。

190220_IMG_4343

で、家に帰ってきたらこの気温、いやぁ〜本当春だなっ!

そして夜はクラブ総会という焼き肉パーティーに(笑)

久しぶりに焼き肉、もうすっかりカルビとかは受け付けなくなった(^^;)

指導員研修&クリニック

190219_IMG_0914
190219_IMG_0917

山陵を紅く染める今日の朝焼け。

朝焼けは天気下り坂の兆候っていうけど今日はまさにそんな感じ。

190219_IMG_4324

で、今日は不穏な天気の中指導員研修&検定員クリニックに参加。

会員証になぜか▲印が付いているので今回は外せないし(^^;)

190219_IMG_4327

隣ではスタッフ不足の中行われるプライズ検定の事前説明。

このプライズ検定をジャッジして検定員クリニックが行われる。

大量のジャッジマンに見守られながらの試技、受験者はさぞ滑り辛かったろうな(笑)

190219_IMG_4344

で、クリニックの結果だけど、検定結果よりはちょっと辛口だったけど概ね点数は一緒だったので“目”は良いのかなぁと。

190219_IMG_4328

そして午後からは予想通り雪が降ってきて、午後の講習が終わる頃には雨交じりの雪に変わってきた。

そして夕方山を降りると下は結構な雨降り。

これで冷えたら明日は困るなぁ。

快晴のち雨

190203_IMG_0638
190203_IMG_0640

今日も雲ひとつない素晴らしいBlue Moment.

消え入りそうな本当に薄い月が昇ってきた。

今日も朝からいい天気になりそうだ。

190203_IMG_4231

で、今日のサンメ。

午前中は真っ青な空の最高のスキー日和で、午後から急降下の空模様だったけどなんとかJr検定が終わるまでは保った。

190203_IMG_4234

そして毎回繰り返されるランチタイム後のひとコマ、思わず宗教かと思うくらい食い入るように見ている先は・・・

いつの時代も“ドラえもん”の効果は絶大(笑)

このくらい大人しく集中してレッスンも受けてくれるといいんだけどね(^^;)

そして帰る頃にはみぞれ混じりの雨が降ってきた。

こりゃまた雪が消えるな(^_^;)