8月 18 2019
Event
8月 17 2019
レスキューと自宅でフェス
朝からみ〜さんと畑に行って倒れかけたアイコの棚の復旧と別便で送る分のモロコシの収穫をしてくる。
で、今日の収穫、真っ赤な山盛りアイコ。
長梅雨でちょっと収穫期は遅れましたが今年も良い色になった。
モロコシも台風の風で倒れかけたもののたくさん採れたが、やっぱり昨夜また上物4本ハクビに先を越された・・・(︶︿︶)
作業中誰か来たなぁと思ったら、ご近所のM任谷夫妻。
昨日の書き込み見てアイコの摘み採りに来たようで、たくさん採って行っていかれた。
で、配送分を送り残ったものを持ってH谷川さんのところへ行ってお茶をご馳走になってくる。
今日はまた暑くなったけど、風はどことなく涼しいしお盆休みも終わればそろそろ山の空気も変わるかな。
で、今夜は待ちに待ったLIVE配信の日、しっかり準備してMac前で待ち構える(笑)
行きたかったサマソニを自宅で見れる幸せ♪
しかもBABYMETALとレッチリ!フリーカッコイイ♪
でも散々待たされた挙句BABYMETALが二曲しか流してくれなかったのは残念 (ノ_-。)
しかしYouTubeって今や何でもありだなぁ。
そして今日の紅い月の出。
今日も盛りだくさんの一日だった。
6月 28 2019
梅雨の安曇野
平日の午後だっていうのに開場5分前のこの行列(^^;)
みんな暇なのかよっぽどのスキーバカなのか・・・(って見られてる一人なんだろうけど^^;)
早朝に台風が通過して晴れ間も見えてきたし、明日はまた梅雨空に戻るようなのでちょっと時間を作って安曇野のイベントへ。
まあ予想はついていたけど、会場には見慣れた顔がたくさん(笑)
そしてここへ来るとやっぱりテンションが上がる。
で、来季の仕事道具を吟味して予約を入れてきた。(今年はなんとかなりそうだしw)
他のみんなも結構気合入れて吟味してたよ。
そして開場を出ると雲間からチラ見する台風一過の安曇野の青空。
北アルプスは厚い雲の中だったけどね。
6月 16 2019
朝イチドライブ
天気も良いし朝イチでドライブがてらLIVEチケットを買いに身延まで。
中部横断自動車道の増穂から先が延長されたのでナビにもグーグルの道案内にもなかったけど、ひとまず流れでそのまま行ってみた。
さすがトンネルが多いけどほぼ直線なので片側一車線だけどとても快適。
あっという間に現在の終点、下部温泉・早川まで到着。
それでも目的地の身延町総合文化会館はまだ更に先なんだけどね(^^;)
で、現場に到着すると朝イチにもかかわらずすでに駐車場にはかなりの車が・・・
開館早々買いに来るのはウチぐらいだろうし、最前列は硬いなとタカをくくっていたら、開館5分後に行ってみるとすでに買って帰る人もいて、売り場前には列まで出来てて・・・完全になめてました(^^;)
で、ウチは多分15番目くらいだったらしくすでに最前列は埋まってて、でもなんとか二列目の良さそうな席は確保出来た。
やっぱりコアなファンはどこにでも居るようで(まあ我が家も端から見ればそうなのだろうけどw)こんな辺境の会場にも集まる時は集まるもんなんだな(^^;)
で、せっかくここまで来たんだからそのまま静岡方面に海でも見に行きたいような天気だったけど、XC70が車検から戻ってくるのでそのままトンボ帰り。
一時大ごとになりそうだったXC70が車検だったけど、なんとか大事にもならず戻ってきた。
やっぱりウチのXC70が乗り心地も良いしホッとする(笑)
しかしそうは言っても結構の出費だった・・・まあ覚悟はしてたけど(^_^;)
今日はほぼ真ん丸の十三夜の月、その下に輝く明るい木星。
今夜は冷たい風が強く吹いている。
だけど今夜みたいに明るい月だとそのまま撮るとただの光の丸になっちゃうので、雲を巧く使って光量を落として撮り直し。
これだと木星も明るいまま月の模様も表現できる。
それにしても今夜はあまりにも美しい月夜、心地良い風が吹いてて本当に気持ち良い。
By zukimo • Event, LIVE, Moon, Night view, Starry Sky, Trip & Travel • 0
5月 26 2019
古民家にお呼ばれ
今日、み〜さんは銀行当時の同僚の女子会のため朝からお江戸へ。
で、山梨市の“おととわ”さんの「おととわ古民家オープン記念感謝イベント」にご招待いただいたので行ってきた。
先の震災で福島から移住され果樹農業の傍、借り受けた古民家を利用して民泊を中心とした地域コミュニティーを作っているご夫妻のプロジェクト。
ご夫妻とは仲間を通じ紹介され、直接何か携わったわけではないけど計画当初にご相談を受けてちょっとアドバイスをしてからのお付合い。
それから数年経ってやっと民泊をオープンできる運びとなった模様。
最初にこの建物に訪れた時はどうなることかと思ったけど、コツコツと自分たちでリノベーションをした今日の古民家はいい感じになっていた。
まだ道半ばではあるけどこれからまた進化し続けていけばもっといい空間になんじゃないかな。
で、今日は特別にお蔵の中にプラネタリウムも行われていて、暗い中で寝っ転がってみる星座はなかなかいい感じ。
これは高橋さんという方が続けてらっしゃる「病院がプラネタリウム」って活動でどこででもプラネタリウムが観れるという素敵なプロジェクト。
本格的なプラネタリウムではないけれど、これはこれでとても素敵だと思う。
そのほか餅つきあり“KYT”っていうバイオリンとギターのデュオグループによる素敵なLIVEありほのぼのとしたイベント。
さすがに盆地は暑かったけど、縁側がとても気持ちよくて、子供の頃を思い出しながらくつろげた。
それにしてもこのご夫妻のバイタリティーと(いい意味で)人ったらしぶりには感心するね(笑)
5月 23 2019
増上寺参り
今日は先週に引き続きLIVE鑑賞のために再び上京。
折角お江戸に行ったのでLIVEの前に増上寺に初参拝。
で、何しに行ったかというと先日たまたまテレビ観た宝物展示室で常設されている「五百羅漢図」にとても興味が湧いて実際に観てみたくてね。
100幅ある中で現在展示されているのは第71幅〜第80幅。
竜宮城へ行くくだりとお産を手助けしているくだりと寺院を建設しているくだりが描かれている。
で、み〜さんが気がついたんだけど羅漢たちが履いている履物がまるでメレルやKEENなんかの今風のオシャレなアウトドアシューズっぽく描かれていること。
色柄といいデザインといいどこぞのアウトドア雑誌に出てそうなやつ。
しかもソールにまでマークっぽいデザインがされていたり。
また女性が履いている靴はヒールが上がっていたり、服装にしても俗に言う“ノマド系?”って感じで実にカラフルでオシャレに描かれている。
その割に羅漢たちの顔はワイルドなオッサン顔でそのギャップがまた面白い(笑)
ちなみ写真で指差している靴とは違って展示中のやつはもっともっと今っぽくてオシャレ。
とにかくなんであの時代にこんな今風の靴を描いたのかとても気になる。
あと第77幅〜第80幅の寺院建築の描写は木造建築関係者が見るとおおっ!と思うような精密さ。
手刻みで加工して木組みしていく様がリアルに描かれていて見入っちゃう。
特に大工の羅漢がカッコイイ。そして第77幅の設計士の羅漢がクールで品があっていいね(笑)
羅漢図のほかにも精密に作られた英国ロイヤル・コレクション所蔵の1/10の「台徳院殿霊廟模型」もあるので、建築関係者は今回展示は是非観るといいと思う。
そうそう、観覧のために受付でチケット買おうとしたら見ず知らずのご婦人が『チケット買われるんですか?なら2枚余っているのでどうぞ。』と非売品の特別鑑賞券をくれた。
『こんな事ってあるんだねぇ』と二人で恐縮しつつありがたくいただきタダで鑑賞出来ちゃった。
もちろん丁寧にお礼は言ったのはもちろんだけど。
そして今日また朝イチで電話が入り、また契約が延びることに・・・もういい加減にしてくれぇ〜(ノ_-。)
By zukimo • Art, Event, Trip & Travel • 0
5月 20 2019
今の気持ち
ふと見たら、今の気分を表しているようないい感じに絡み合っている今日の洗濯物たち(笑)
題して「友情・助け合い・そして仲間」(笑)
昨日はご近所のM任谷カオリさんたちのオカリナのコンサートを観に行って、素朴でやわらかな音色に癒され、その後ちょっと深刻な話しをみんなで笑いながら話し合い、夜はギネス飲みながら先日の珠玉のコンサートの復習会からの座談会。
日々悲喜こもごも色々なことが有るけれど、笑って語り合うのが一番と感じた夜。
そして何かあったら助けてくれる仲間がすぐ集結してくれる環境って凄いなと思う。
これは長い時間かけて培ってきた関係があればこそ、それも良い関係をね。
これは一朝一夕には出来ないこと。人徳のなせる技だね。
自分も何かあったら助けてもらえるように徳を積み精進しよう(笑)
そしてその日その日出来ることを淡々とこなす日常を送っていこう。
ってことで今日はモロコシとレタスと乙事瓜の種を蒔く(笑)
5月 17 2019
最高の千秋楽
昨夜は再び武道館でのツアーファイナルに参戦。
開演前からの熱気が前回よりも強い感じで、開場のかなり前から多くの人が会場前に詰めかけていたり、場内も立ち見席まで出る満員御礼状態。席もかなり上だったこともあり苦しいくらいの人いきれ(^^;)
そして「さすが松任谷由実、これぞ松任谷由実」と思わせる相変わらずの完璧なパフォーマンス。
でも忘れていたことも多々あり一度観ていても新鮮な驚きでまた観ることが出来た。
そしてやっぱり千秋楽は何かが起こる!想定の2アンコールに加えツアーを締めくくる最後のアンコールはまさかの夫婦でのMCと旦那さん伴奏での「卒業写真」!!!!
これは滅多に見られないいうか、いろいろコンサート見てきたけど今までに無かったことで本当に貴重なシーン。
これをリアルに観れただけでラッキーだと思う。
これだから節目のコンサート、しかも千秋楽は外せない(喜)
そしてご近所の方のM任谷さんの旦那さんのいい誕生日プレゼントにもなった(笑)
興奮と幸せの余韻に浸りながら深夜、山に帰ってきたのであった。
そしてあちこちで田植えが始まり、水鏡シーズンももう直終わり。
本当、カッコー鳴かないなぁ・・・
風も冷たいし、明日苗植え付けても大丈夫か?(−−;)
最近のコメント