Goods&Gear

青春の宝物

160727_IMG_6590

進めてきたカセットテープの整理もラストスパート。

このきちんと転写式のレタリングシートでタイトルが付いたAD−Xのテープが全盛期の頃のお宝たち。

LPレコード借りてきてはカセットテープにダビングして丁寧にタイトル入れて、曲名書いて・・・

まあそのうち面倒になって手書きになり、それも面倒になり何も書かれてないテープがたくさんできちゃったんだけどね f^_^;)

そのうちCDにもなちゃったりして、たくさんのテープが御蔵入りってことに。

でもこのタイトル付きの頃のテープはLPから取っているのでまたちょっと思い入れが違う。

今聴いてみるとなんとなく音も優しい気もするし。

そしてCD版と比べるとなんとなくテンポが早いような気もする。

そして一気に聴いていた昔に頃に戻るような気もして。

こういうところも含めて懐かしいし、なかなか処分できないでいたんだよねf^_^;)

新な仕組み作り

160723_IMG_0229s

今日は母親の退院日につきみ〜さんとまた朝から故郷へ。

で、病院に行く前に家電屋を回って洗濯機の下見。

今使っている洗濯機がイマイチ調子が悪いってものあるが、何より洗濯物を干しとかで今後二階にあまり上がってほしくないってことと、親父さんにもできるだけ自分のものは洗濯させようってことで、ドラム式で乾燥機能も付いている物を物色。

新製品との切り替え時期ってことで、結構お安くなっている感じ。

で、いろいろ見比べてみるとそれぞれメーカーで特色もあるし、使い勝手も違う。

ただ、オシャレすぎて若い人にはいいが年配者にはいかがなもんかってところもチラホラ。

160723_IMG_0233s

まずは操作ボタン。

確かにタッチパネルはスッキリしていてオシャレだが、ボタンを押した感が全く無いのはいただけない。
年配者に対してはやっぱり押したっていう操作感が重要だと思う。

また操作パネル自体がガイド式のタッチパネルってのも使ってみたがNG。
ある意味とっても解りづらいし、使いづらい。

で、結局K電気でウチでも使っているH社のナイヤガラビートのドラム式に決定。
これのいいところは操作体系がシンプルで解り易いことと、やっぱりモーター系はH社でしょってことと、今まで見た中で一番容量がデカイのに一番安かったこと(笑)

160723_IMG_0234s

とりあえず設置場所とかも絡みもあるので一旦引いて、病院行って母親を引き取ってから、実家で現調。

車椅子を使って検証もしてみると、売り場で想定していた感じとは違っていたのでこういうことはやっぱりちゃんと現調した方がいいな。

設置スペースも大きさも問題ないようなので、早速店に再び行って先ほど説明してくれた売り場主任と購入交渉。
早々に戻ってきたからか、在庫処分したからか最終的には定価の半値以下で提示Σ(・▽・)!!
先に見たN電気ではほとんど値引いてなかったのにね(^^;)

でも安いに越したことはないのでそれでOK、来週また来る時に設置もできるようだし。
しかし定価30万超の物がいくらモデルチェンジだからと言ってここまで下がるとは・・・
こういうモノの原価っていくらなんだってのと、作っている人たちは悲しくならないんだろうか(︶︿︶)

で、今日の夕飯は同級生の川島君の店に行ってけんちんうどん。
なんだか毎回隊員の度に来ているような気が・・・(^^;)

そして母親はというとあれだけ大騒ぎしたのが嘘のように普通〜に戻っているし(︶︿︶)
良いのか悪いのか・・・┐(‘〜`;)┌

いざ安曇野

160702_IMG_6154
160702_IMG_6153

天気と材料の都合で現場も無いし、朝思い立って安曇野へ。

会場オープン早々に到着したのにすでに受付渋滞ちゅう(・・;)
みんなどんだけスキーが好きなんだ(^_^;)

160702_IMG_6163

一年恋い焦がれたモノとの再会♪
そしてまた開発担当アドバイザーのMさんの熱い講義を聞いてまいりました(笑)
で、どうしたかは・・・

160702_IMG_6160

そうこうしている内に塗装屋さんでもあるヨッシーが愛娘を一緒に到着。
そしてどこかで見たような非常に濃い〜い大人が集まって可憐な少女のブーツ選定ちゅう(笑)
いやぁ〜このメンツに選んでもらえるなんてある意味贅沢だな(・_・。)

そして手強いセールスの猛烈な売り込みをかいくぐって会場を後に(^◇^;)

160702_IMG_6168160702_IMG_6170

会場を出ると北アルプス上空にスゴい雲列が浮かんでたΣ(◎▽◎)!!
風が強い時に出る例のやつだけど、規模が半端ない(・・;)

よく八ヶ岳上空にも出るけど、これはとにかくスゴい。
やっぱり連峰と山脈の違いなのかな。

160702_IMG_0194s

普段使っている広角レンズでも収まらないくらいのデカさだし、ぶつ切りじゃ凄さが伝わらないと思ったのでiPhone取り出してパノラマ撮影にしてみた。
ちょっと合成っぽくなっちゃったけど、でもなんとなく凄さは伝わるだろう。

・・・これ夕方見たらこれまたスゴいだろうなぁ・・・(  ̄ - ̄) なんて思ったりもして。

160702_IMG_6173160702_IMG_6171

せっかくなのでお蕎麦も食べてきた。
会場の駐車場脇にある「こばやし安曇野庵」、蕎麦も美味しかったし、天ぷらが量も揚げ方もとても良かった。

まあ普通に良い店だと思う。

新旧交代

160616_IMG_5982

珍しく整備済み製品が出ていたので無くならないうちにとゲットした「AirMac Time Capsule 3TB」が昨日届いた。

で、思いの外手間取りながらも新旧交替の引継ぎ設定完了。

しかしAppleサポートに出ている通りにやったのに出来ない敗北感と、それでもいつものように何となくやって何とかなっちゃったこのモヤモヤ感はどうしたもんか・・・(︶︿︶;)

そして悟った、なまじ変に引き継ぐより、潔く心機一転新しく設定した方がよっぽど速いし楽。
最近は設定とかも簡単だし。

そしてやっぱり最新機種は通信速度が速い!
昔ISDNからADSLに変わった時くらいの衝撃(笑)

夏、始まる

160609_IMG_5928

梅雨空から覗く夏の空。

爽やかそうに見えるが、蒸し暑い(^_^;)

ここ数日友人のウォールやら去年の旅行の写真を見返しているうちにすっかり沖縄気分全開だったところへ悲しいお知らせが。

ホンダが今年いっぱいで「CR−Z」の生産を終了するとか。
いかにもホンダらしいハイブリッド車の登場で久しぶりにワクワクして、さらに「S660」も出たりしてこれでまた昔のようなホンダに戻るかなと思っていたんだが実に残念。
まあ販売台数が少なければ会社としてはライナップからは外していくってのは仕方ないけど、それじゃ他の会社と同じじゃん。
ホンダはやっぱり他所が作らないような面白くてカッコイイ車を出してなんぼってスタンスだったと思うんだけど、やっぱり会社がデカくなるとそうもいかないってことか。

でもそれで「最近ホンダって面白くないよね」→ホンダ離れ→販売台数が落ちる→冒険しない万人ウケする車作りに走る→さらにユーザーが減る→さらに車が売れない って悪循環に陥っていくってことじゃないのかな。
そもそも最近は若者は車買わないし、いい時代を知っている我々年配層も面白くない車作っていたら見向きもしないしね。
だから最近昔の車をレストアして乗るのが密かなブームになっているんじゃないかと思う。

ホンダって最初変わっていることから酷評されるけど結果販売が終わると評価が高くなる車が多いんだよね。
そして乗っててほんと楽しい車が多かったんだけど・・・
「CITY TURBO II BULLDOG」や「サイバーCR−X」、「プレリュード4WS」とか売っていた時代はほんと面白かったし、絶対欲しいっ!って思う車が多かった。
今は欲しいって思う車がほんと少ない。
そんな中でも「CR−Z」は余裕があれば欲しい車の一つだったんだけど。

151020_IMG_2473

今思えば去年、沖縄で乗っておいて良かったなぁ・・・と。
この写真も撮っておいて良かった。
こんな後ろ姿の絵になる車、なかなか無いよ。

160609_IMG_5925

話はガラッと変わるが、今日からコレでコロコロ始めます。
筋膜リリースをするローラ。
コロコロするだけで筋膜の解放とマッサージをするもの。
でも簡単そうで結構難しい(^_^;)

脱力系癒しグッズ

160525_IMG_5812

先日TVを見ていて気になり、思わずAmazonでポチッとしてしまったモノが届いた。

開封してみるなり脱力系というか癒し系というか・・・まずはルックスに苦笑い(^^;)

そして使ってみると意外と高度なメカニズムと使用方法にビックリ。

しかし何にしても実用的ではないのは事実かなぁ(^_^;)

それにしても、TVみるやいなやオーダーしたにもかかわらず、安値の方から見るみるうちに売り切れていくのを見ると番組の視聴率の高さと、皆同じことを考えているんだなぁというのが実感できた(笑)

青春の友

160429_IMG_5353

先日実家で見つけてきた懐かしの「パックインミュージック」やら「青春大通り」やら「青春キャンパス」やらをエアチェック(死語w)したレアな音源。

高校生の頃、受験勉強と称してこんなの聞いて勉強もせずに夜更かししていたもんだ(笑)

昔を思い出しながらしばらく仕事のBGMにしてみようっと。

初夏な日

160422_IMG_0183

初夏ぁ〜〜!

って感じの超気持ちのいい今日の南麓♪

160422_IMG_0190

新しい相棒片手にあちこち回って実力検証。

使い込んだ広角レンズだけどこれまで以上にいい感じに撮れる。

160422_IMG_0189

何よりバリアングルモニターが素晴らしい♪

お決まりのローアングルで撮るのが非常に楽になった。

このカメラ選んで正解!

寿命全う

160303_IMG_4604

3月に入った途端、15年使い続けてきた我が家の必需品のホットカーペットが逝かれてしまった。

もうじき春とはいえまだまだ寒い日もあるだろうから速攻で新しいのをオーダーして、試しに昨日一日使わずに暮らしてみたが、やっぱりなんか足元が肌寒くて気持が悪い(^_^;)
長年のライフスタイルはそうそう変えられないね(笑)

160303_IMG_4610

そして今日届いた新しい相棒。
シャープ製からこんどはパナ製に。
やっぱり下からのポカポカ感はホッとする(笑)

そうそう、昨日母親が退院したって言うんで休みだったみ〜さんとちょっと様子を見に行ってきた。
その前に妹とランチしながら今後の打合せをしてから実家へ。
入院時とは打って変わり、すっかり以前のようなヘンに元気な様子で、ホッとするやら呆れるやら…
こっちの心配を他所にいつものようにあまりに身勝手な振る舞いに段々腹が立ってきて、必要な話だけして帰ってくる。
そのまま帰るのもなんなのでみ〜さんの実家に寄ってみる。
義父も義母も元気ではあったが、こちらもまたいろいろあるようで…(^_^;)

なんだかもうこちらも胃が重くなってきた…(︶︿︶)

みっけもの

160209_IMG_4350
160209_IMG_4351

しばらくは左肩に負担がかからないよう、寝てて左に寝返りしないように家の有り物でいろいろ工夫をしてきたが、何か良い物ないかなと探していたらこんな物を見つけた。
ちょっと値は張るがまあ身体には代えられないのでポチッとしてみた。

早速使っているが、この独特のフォルムから生まれる“包まれ感”が絶妙でなんとも寝心地がいい♪
枕としても秀逸だし、当然寝返り防止にもなっていて良い買い物をしたって感じ。
「MADE in DENMARK」侮れない(笑)

160209_IMG_4383

そして昨日病院からの帰りに甲府じゃけっこう有名らしいお菓子屋さんでこんなのをゲットしてきた。
友人のキクちゃんが最近最愛のニャンコを看取って落ち込んでいるらしいとの話だったので、なんかお悔みと励ましをしたくていろいろ探しててヒットしたモノ。
肉球を模したところといい、「一歩」というネーミングといい良いモノ見つけた感じ。
喜んでもらえ元気が出てくれるといいんだけど(笑)
刺さってるバーに“あたり”が出たら「もう一歩」らしいよ(笑)