Life

黄砂が続く中で

今日も空を黄金色に染めながら黄砂の中に沈んでいく夕陽
朝からミサイル飛んできてJアラートが出るわ、引き続き黄砂は飛んでくるわ災難続きだな。
こういう日は家に引きこもるに限る。

それとやっぱりアレルギー症状には薬が重要ってのを最近再確認。
先日から某雑誌で評価が一番高かったのをそれぞれ買って使ってみてるけど、これが効果てきめん!
鼻水も治ったし目のかゆみも和らいだ。
ちょっと値段は高いけどそれに見合うだけの効果は有る。
やっぱりケチっちゃダメだなw

前線通過のち虹のち黄砂

今日は西から日本列島を縦断する様な寒冷前線が通過し、そのあとを追う様に黄砂が襲来する予報。
そして八ヶ岳上空を寒冷前線通過、のちきれいな大きな虹🌈

のち予報通り黄砂の襲来!😨
夕方、黄砂の中の夕陽
空を黄金色に染めながら陽が沈んでいきました
でも美しいけど怖い😱


ついに最強の販売員さんが3人になって登場。
しかも喋ったとあって騒然とするファン界隈、大騒ぎするオッさんオバさんたちw
まさか自分もその一員になるとは・・・w😅
しかし観者を平伏せさせる睨みを効かせたステージの上での圧倒的なオーラとこのステージを降りた時のお茶目さの振り幅がすごすぎるw😅
どちらも完全に“上の域”いってるw😆

信州桜巡り-春の大人の遠足

み〜さんが休みの昨日、大人の遠足ってことで信州方面に遅いお花見に。
でも残念ながら弘法山古墳の桜はすでに終わっちゃってた。
しかも遠足Dayに当たってしまい頂上はちびっ子達で溢れかえっていたので早々に退散w

以前行った近所の蕎麦屋さん“夕月”が定休日だったので、検索で出てきた少し離れた“二代目 竹渕”さんへ行ってみた。
建物はモダンながらも手際と愛想の良い女将さんはとっても昭和のかおりのする気風w。
ランチタイムの蕎麦と天ぷらのAセット(デザート付)とBセット(おやきかおにぎり付)を頼んでみた。
ちょっと値段は高めかなと思ったけど、蕎麦は細めだけどコシが強くて盛りも良いし、鳥天と野菜の天ぷらのボリューム凄い。
蕎麦つゆも我が家の好みの味だし、食べ応えがあって十分満足!なかなか良いです。
Bセットのおやきはちょっとどうかなぁと思ったけど、Aセットのケーキは美味しかったようです。
ここはまた来ても良いし、お勧めだな。

で、今日の真のお目当の場所へ。
以前たまたま見つけて超お気に入りになった桜のスポット、中山霊園マレット場へ行ってみる。
霊園の下の方はすでに葉桜だったので諦め気分で行ったら、頂上のマレット場と広場は丁度満開で見頃♪
しかも丁度散り際だったので今日の強い風で花吹雪になってさらに見応えあり。

残念ながら北アルプスの眺望は花霞と黄砂でぼんやりとしか見えなかったけど、やっぱりここの景色は素晴らしい。
前回失敗したので、今回はしっかり椅子とテーブルと茶器を持って花吹雪が舞う中最高の景色を見ながらしばしコーヒータイム
ここはあまり人には教えたくないないw

で、丁度見頃という情報を得たので帰りにちょっと岡谷へ寄り道。
横河川の堤防沿いの桜並木をぶらっと散策。
ギリギリ見頃って感じではあったけど、花びらの舞う散り際の川沿いの桜のトンネルが見事だった
初めて来たけどここも素晴らしいね。
我が家の定番になりそう。
今年はあちこち開花が早くちょっと出遅れた感はあったけど、ちょうど良い桜巡りの大人の遠足になった。

下界は初夏

長年愛用してきた我が家のポップアップが突然今朝壊れた。
昔カナダに行った時その使い勝手の良さを再確認してからかれこれ30年、ず〜っと使い続けてこれで2代目。
まあ流石に経年劣化していたんだろうけど今朝最後のトーストを焼き上げたと同時に逝ってしまうとは😅
冬はうっかり暖房とかと一緒に使うと、焼き上がりと同時にブレーカーが落ちるという時限爆弾的なキャラクターを持ち合わせていたけどw、長年いい仕事をしてくれました。
しかし無いと困るので代わりを探しにちょっと下界へ行ったら景色はすっかり新緑が眩しい初夏のようだった😅

富士山もクッキリと見え・・・ん!?山頂左側に何やら見慣れない建造物のようなモノが😳
手前に浮いているようにも見えるし😨もしや母船型U・・・😱
どうしても気になって写真撮って拡大してみたら・・・
ただの雪の落ちた山肌だった😅

まあそれはさておき、ポップアップトースターって需要が無いんだね、街のめぼしい家電屋を見て回ったけどほとんで品物が無くて、あっても物欲をそそらない様なモノばかり・・・
まあ世の中は“BALMUDA”とか“Aladdin”とかお洒落で高機能なのが流行りだからね。
でも使ってみるとポップアップは絶対に良いと思うんだけどなぁ。
で、結局家に戻って密林商会でアイリスのヤツをオーダーしたんだけど😅
これなら最初からそうすれば良かった😅


襲名から1週間
この玉座に座って待機しているときMOMOMETALはどんな気持ちだったんだろうね😭
そして他の二人も。
ってか、こんなの三つも作るのって凄くね😅

あ〜あ、先週はここに居たのになぁ・・・😭
心にぽっかり穴が空いたまま😭

祝二十周年

我が家が八ヶ岳に引っ越してきたのとほぼ同じく開店した“村のPub”ことBull&Bear、今年で開店して丸20年。
ただ今【20周年記念 感謝ウィーク】ということでなんとギネス半額サービス中!!😆✨早速今夜行ってきた😋

思い起こせば20年前、畑の共同作業のお昼ごはんの最中、ヒゲを生やした怪しい兄ちゃんとスラッとした若いお姉さんが車で乗り付けて、『こんどこの上にIrishPubをオープンしました。ギネスっていう黒ビールが飲めます。よろしければぜひ来てください。』とチラシを手渡した。
なんか面白そうじゃね、ってことで早速その晩行ってみた。
初めて注がれたギネスをひと口飲んで『なんだこの気の抜けたビールは!なんかイマイチ…』ってのが正直な第一印象。
でも飲めば飲むほどその魔力に取り憑かれ、通えば通うほどその居心地の良さに魅了され、あっと言う間に20年。
一部の人々に『毎日居るらしい』とかまことしやかに囁かれるほどの(決してそんな事はなく都市伝説ですw)この店の自称エバンジェリスト&超ワガママな常連である事は確か。
ギネス以外の酒を注文するお客に『この店のギネスを飲まなヤツの気が知れねぇ』なんて(ささやき声でw)悪態なんかもつくしねw🤣
そんな20年、色々あった中でやっぱり途中店主が病気療養になり店の存続をかけて仲間でピンチヒッターを買ってカウンターを守ったのが一番の思い出かなぁ😌
そして無事店主も戻ってきたら今度はコロナ禍で大変になって色々状況も変わったりもしたけど、なんとか店は存続し続けてくれ、今でも美味いギネスが飲めるのは嬉しい限り。
お互い歳をとって身体にガタはきちゃったけど、根っこの部分はず〜っと変わってない気がする。
店とギネスを愛する気持ちも。
いつまでも続くコトは無いと分かっているけど、続けられる内は店に通うし、飲めるうちは美味いギネスを飲ませて欲しい。
我が家の憩いの場でもあり迎賓館でもある、これからもどうぞよろしくお願いします。

で、10周年の時のPart1、その後のPart2に続き、思い出深いこの店と我が家のPubライフの記録引っ張り出してPart3にしてみた。
こうしてみると色々あるねw😆
ちょこちょこBABYMETAL絡みがあるのはご愛嬌w
しかしこの20年、我ながら良く通ったし良く飲んだw🤣 そしてよく撮ったw😁

春爛漫の南麓でクールダウン

春爛漫
見頃の桜と真っ青な空
高根の“神の木”の一本桜もちょうど見頃
風が吹いてくれたお陰でスッキリ晴れてくれ絶好のお花見日和になった今日の南麓
雲ひとつない空に雪崩れるような桜が見事だった今日の蕪の並木道
近くの芝桜の絨毯も見頃だった


超絶で最高だったLIVEの後に畳み掛けるような告知の数々
さらに好きだった音楽の偉人の訃報…
情報量が多くて頭がついていかないのでちょっとクールダウンしてリセット中

夢のような最高の二日間

朝イチで朝食を済ませ、宿前の道を朝の散歩
ちょっとイメージと違ったけど、色々と細かいところが結構お洒落。
きっと昔はもっと素敵だったんだろうなぁなんて思いながら端から端まで。

さて今日も“黒いツワモノどもの宴”に参加w
早々にチェックアウトを済ませ会場脇の駐車場まで、無事駐車スペースを確保。
ここに停められれば今日一日行動が俄然しやすくなる。
で、時間を潰しつつまずは駐車場脇のグッズ売り場へ。今回は時間整理券制なのでいつものように途方にくれる程の列も無く割と短時間で購入出来た。
まあ今回は他にも諸々費用が掛かるのでTシャツとタオルとリストバンドだけに留めておいたけどw

で、前回のLIVEでお知り合いになった金沢のメイトさんと“Hard Rock Cafe”に行って流れてる同世代のロックのMV観つつBMとかについて色々熱く語りながら美味しいモノ食べたり、折角だからと動くガンダム見に行ったりしながら開場時間まで時間潰し。
昨日の今日なので少しはマシになったかと思いきや、今日も昨日に増してカオス状態で入場・・・
今日はメイト憧れの“超PIT”、つまり早く入れれば入れるほど良い位置が確保出来るとあってみんな必死。
こんな事は周知の事実なんだから、いつものようにちゃんと時間と順番で入れれば良いものを・・・運営は何やってるんだろうね、と思いつつなんとか順番に入れてピット最後尾最角陣取を陣取れた。ここなら後で映像でも確認しやすいし落ち着いても観れるのでね。

昨日の衝撃的な発表の後の二日目。
RORでMOMOMETALがマイク付けてる姿を見て…泣けたぁ😭😭
そしてKARATEで更に泣けたぁ😭😭
今日のTheONEの照明効果はエグかったァぁ😲
何より全てにおいて最高だったし、会場全体が歓喜と多幸感でいっぱいだったぁ😌
2日間参戦出来てほんとうに良かったぁ😭

兵どもが夢のあと
見上げれば都会の月 しかもふたつ
まるでSFのワンシーンのような都会の月夜
超絶で最高だったLIVEの後の夢の余韻と多幸感
文句言わずに行かせてくれたみ〜さんに感謝😭

山の春、都会の春そして狂宴

待ちに待った4月最初の週末
ドレスコード的には“TOO”TEEとかシン・“THE ONE”TEEなんだろうけど、ここはあえて将来出るであろうデロへの映り込みの期待を込めてw“NATIVE FOX”TEE I&IIで参戦🤘
タオルもベーシックなクラッシュロゴバージョン一択デス🤘
準備も完了し、すっかり春の景色の山を後に都会へ出発。
待ってろっ!ぴあアリーナMM🔥

昔から甲州街道より南は「魔物が住むエリア」として近づかなかった事もあり、道中ドキドキしながらナビを頼りに馬車道まで。
ナビが無ければ辿り着けたかどうか・・・やっぱり横浜には魔物がw😅
そして色々な方々で非常階段まで並ぶ列に混ざり到着から40分近くかかってようやく県立歴史博物館の反対側の部屋にチェックイン。
ひと息入れる間も無く都会の春を眺めつつ徒歩で会場まで。
会場の近くまで行くと(いつもの事ではあるけどw)歩道を埋め尽くす黒い集団😅
ただいつもと違うのは待機場所が狭い上に、いつものように整理番号順ではなくどんどん入場させているので、みんな何が何だか解らずカオス状態😱いつになったら入れるのだろうと不安にさえなる。
まあ今回は指定席なので別にギリギリでも場所は確保されるでいいけど、やっぱりそこは出来るだけ早く会場に雰囲気に浸りたいと思うのがメイトの心情w😆

なんとか開演ギリギリに席に着いたら、今度は大事なクラッシュロゴタオル落とした!😱ことに気がつきショック😭
せっかく回したり掲げたりしようと思ったのに・・・なんか気もそぞろの中LIVEは始まり、始まってしまえばもう熱狂の渦。
今回も最高のエンターテーメントショーだった。
終始鳥肌立ちっぱなし、やっぱりいつ観ても世界の歌姫の歌声と世界の踊り子のダンスは素晴らしい♪😆
そして最後に・・・博多華丸の娘がやっと正式メンバーに格上げされて涙😭(何言ってるか解らないだろうけど😅)
さらに古いクラッシュロゴから新しいネオンロゴに。

これを見て観て「ああ…こういう事か😢」とタオルの事は一瞬諦めたけど、ダメ元で退場にスタッフのお姉さんに聞いてみたら、一階の落し物扱い所を案内され、さらに同じようにタオルを落としたメイトさんと一緒に行ってみると無事届いていた😭
拾って届けてくれた方、案内してくれたお姉さん、お兄さん、探してくれたお姉さん、本当にありがとうございました😭

ツワモノども夢の跡
夜の都会の春を眺めながら余韻と興奮をクールダウン
そぞろ歩きしながら宿の近くの居酒屋でひとり飲み😋
焼き鳥と餃子を肴に今日のビール🍺めちゃ上手い😋

春を告げる近所の使者

かなり早いけど今年も近所の“輪廻の桜”が満開になった。
いよいよ大泉界隈も桜前線が北上してきそう。
で、今日は完全フリーだったので午前中は洗濯したり掃除したり、昼からアウトレット行ってMHWでダメになっちゃったレインジャケットの替えと春物のジャケットをオマケしてもらいながら格安でゲット!

夕方久しぶりに現場に行ったらすっかりいい感じに仕上がっていてビックリ。
またこりゃスゴいことになりそうw
そして帰りにいつものように道草
斜陽と雲が織りなす神々しい景色
そして稜線を輝かせる夕陽の気配
今日は上弦の月

花見の季節到来

朝起きて窓の外を見たら、昨夜また山の上の方は雪が降ったようだった。
で、時間が無かったので八ヶ岳P.A(下り)でサクッとオーソドックスな醤油ラーメンと超さっぱり薄味の野菜塩ラーメン食べてから、今日は夫婦揃ってホームドクターのところで定期検診。

そのあと韮崎に用事があったので道中のお花見。
穴山駅界隈はちょうど見頃で綺麗、桃の花も咲いていたし花桃まで咲いていた。
で、観音様の足元でちょっとお花見。ここは本当景色が良くて気持ちがいいね。

そして丁度満開の今日のわに塚の桜
残念ながら八ヶ岳も富士山も雲に隠れてたので桜だけで勝負w
平日なのに結構な人出だったよ。
大泉界隈もそろそろ桜の季節到来かな。