Moon

至福の一日

180204_IMG_5925t

今日のサンメ。

雪の三ツ頭に沈み行く今朝の月。

今日は一日中めちゃ寒かった{{ (・_・;) }}

で、昨日成り行きでサポートしたアジアンビューティーが再度来山、またレッスンを受けたいってことで『じゃ、昨日からの流れも解っているしひと肌脱ぐかぁ』と英語の出来る同僚をJrレーサーのプライベートレッスンに追いやり(笑)園長業務放っぽって1日マンツーマンでエスコート。

片言で色々聞いたらタイからいらしたタイ航空のCAさんだとか、道理で綺麗で礼儀正しい素敵な女性なわけだ。

180204_IMG_0846

しかしながら自分の英語力ではいかんせん会話が成り立たず、歯がゆい思いをしたので、昼休み中にちょこっと英会話のお勉強(笑)

しかし短時間の付け焼き刃が威力を発揮する訳もなく(^^;)結局歯がゆい思いのまま午後のレッスンも終了。

でも、緩斜面を思い通り滑れるようになったことにとても喜んでくれて、とても感謝され(-人-)コップンカー こちらもホッとした。(-人-)コップンカップ

昨日は音葉も通じない上に初めてのスキーで不安いっぱいで困り顔だったのが、今日はターンしながら風を切ってスキーが出来るようになって幸せそうに笑顔になったのがとても嬉しい。

180204_IMG_0849

最後に一緒に写真をと言われ撮ったはいいが、さて、これをどうしたものか・・・(^^;)

連絡方法も何も聞いてないのでコンタクトのしようがない(^_^;)

でもヒヤヒヤドキドキとはいえ久しぶりの役得の幸せ気分の余韻に浸りながら今日は帰宅(笑)

あ〜良い1日だった♪

たまにはこういう日も無くっちゃね(笑)

そしてまた英会話ちゃんと勉強しなきゃと思う今日この頃(^^;)

S.B.B.Moonの夜

180131_IMG_5886
180131_IMG_5884t

スキー教室のレッスンの研修をすっぽかし、急いで今日の撮影ポイントへ。

しかしながら雲が掛かってちょっと残念だった今日の“Super Moonrise”。

180131_IMG_5891tt

撮影後慌てて山を降りてきたので、サンメに携帯忘れてきたことに気づき再び山へ(︶︿︶)

でもうまい具合に雲が切れてこんなすごい月が。

今宵はの“Super Moon”、しかも今月二回目なのでこれを“Super Blue Moon”というらしい。

180131_IMG_5905t

さらにさらに今回は皆既月食ショーのおまけ付き!

曇りがちの天気が心配だったけど、ショーが始まる頃には雲も切れ切れになって欠け始めた月がキレイに見えた。

180131_IMG_5910t

そして定刻通り22時前に皆既状態になり、褐色の月が空に。

これを“Super Blue Blood Moon”って言うらしい。もうなんだか訳わからない(^^;)

でも幻想的な光景にしばし見とれる。

すると東方から光る物体が、すぐに調べるとLufthansa CargoのGEC8386便のB777。

進行方向からすると月のすぐ脇を通りそうだと狙っているとドンピシャり!どストライクではなかったけどかなり近いところを通って行った。

でも月がボヤけちゃったので残念と思っていたところへ、よく見るとすぐ後を全く同じルートで飛んでくる機影が。

180131_IMG_5918t

で、寒空の下、狙って待って成田発チンタオ行き・ANA Cargo ANA8427便のB767ゲット!

今夜はあちこちで月の画像が上がるだろうけど、これはなかなか無いんじゃない( ̄∇ ̄)ニヤリ

でも凍てついて暗い中動くモノを撮るのって結構難しい(^^;)

それだけにこれが撮れたのはとてもラッキーだし嬉しい。

この後すっかり曇って皆既から復活していく月は見れなかったので、ほんとラッキーだったかもね。

今日も園長

180121_IMG_0739

今日のサンメ。

厚着すると汗ばむような良い天気。

今日もちびっ子のレベルアップみならず経験の浅い若手コーチ陣の指導のレベルアップもしながらグリーン軍団の取りまとめ。

180121_IMG_0748

キーワードは“0・100・50・0”、これで滑りがいちだんと安定する。

ちびっ子だからこそ使えるコツがあり、そして結果にコミット出来る。

そしてスキー業界の未来のため裾野を広げるべく日夜頑張っている園長(仮)なのであります(笑)

180121_IMG_5781

仕事が終わって黄昏時の三日月、今週もお疲れ様でした。

そうそう、今月はまたスーパームーンなんだよねー。

芯まで凍る

180112_IMG_5743t

目覚めの空の木星と火星と月齢25の月。

木の陰で見えないけど、今朝は金星と水星も接近遭遇しているらしい。

180112_IMG_5757

そして撮らずにいられなかった今朝の真っ白な南アルプス。

180112_IMG_5762t

ちょっと寄り道して撮った朝の通勤途中の景色。

八ヶ岳も真っ白。

180112_IMG_0629

そして真っ白に輝く赤岳と今日のサンメ、とパト。

今日は県内の小学校のスキー教室のリーダーと上級班を担当。

しかしながら始めてみたら初中級者の女の子1人、中級者の女の子3人、中上級者の男の子3人ってメンバー構成(^^;)

とりあえずそれぞれに合わせた3パターンのレッスン内容にしてなんとか一日乗り切った。

最後はタイムラグなくみんな同じコースを滑って降りてきたので結果オーライd('∀')

しかし今日は一日中スゲェ〜寒かったぁ{{ (・_・;) }}

そして研修でN隊長に転ばされなくて良かった(笑)

新たな懸念

180107_IMG_0596

今朝の朝のお供え。

戌年ってことで肉球の形のパン。

こっちに来ると必ず買いに行くパン屋の限定販売品。

ほのかな甘さのチョコクリームとココアのビスキーな肉球がなかなかイケる。

で、今回の実家での作業がひと段落したので、み〜さんの実家へ行って義両親と一緒にランチ。

とりあえずお二人とも元気ではあるけど・・・

ウチの実家の介護に注力していて油断した、ちょっとヤバい状況になってるかも(^_^;)

まだまだ悩みが続きそうだなぁ(^_^;)

180107_IMG_5723

そんな懸念を抱えつつ、ひとまずまた山に戻り、寒中見舞いの制作の続き。

日付が変わる頃に昇ってきた月齢20の月。

180107_IMG_5725

天気下り坂だけどいい感じの月夜。

新年超満月

180102_IMG_0553t

今日もなんとなくダラダラと時間が流れる1日。

やることはまだまだいっぱいあるけど、やりたくても世間はお正月なので思うように進まず(︶︿︶)

まあこんな時は慌てず、たまにはのんびり過ごすかって開き直ったほうがいいのかも。

いただいたおせちセットで祭壇にもやっと正月らしいお膳を供える。

やっとちょっと正月気分。

180102_IMG_5704t

そして今宵の青白い満月。

今夜も素晴らしい月夜。

妹夫妻と今後のことについて戦略会議。

蚊帳の外の父親はちょっとご機嫌斜め(笑)

新年

180101_IMG_5648t

Welcome 2018.

実家より雲ひとつない快晴の朝からスタート。

富士山のない初日の出もたまにはいいかな。

180101_IMG_5687tt

Good evening 2018.

故郷の山から昇ってきた初月の出。

ちょっとでも鈍った身体を動かそうと、み〜さんと散歩がてら近所のスーパーに歩いて行った道すがらの光景。

なんだか今日は肉が食べたいって父親のリクエストで今夜はすき焼き。

180101_IMG_5689t

今宵は“Super Moon”。

19年に一度の「奇跡の満月」Part 1らしい。

朧げながら新年早々素晴らしい月夜。ご利益ご利益(-人-)

そして今年の三ヶ日は長くなりそう(^^;)

十六夜満月の夜に

171204_IMG_0330

いよいよ寒くなってくる〜って時に大事なストーブが故障。

これは一大事ってことで速攻で同じモデルの最新型をAmazonでポチっと。

本日モノが到着し、早速動作チェック。

このTOYOTOMIの【DeuxR】って 遠赤外線電気パネルヒーター、パネルが開閉できる上、パネルを閉じると煙突効果で上部のパネルからじわじわと暖かい空気が出るって優れもの。

ファンヒーターのように風が出るわけでもなく、オイルヒーターのように温まるまで時間も掛からないし、じんわりと暖めてくれる超優れもの。

何度も修理したけど使い続けたいと思う数少ない代物。

修理に出している先代モデルから7年経っているってこともあり、細かい点で色々進化している模様。

色が白ってのがちょっと気に入らないし痛い出費ではあったけど、これが無いとこれから暮らせないのでまあ仕方あるまい(^^;)

171204_IMG_5343t

そして今宵は生まれ月の十六夜の満月、しかもスーパームーン!!

しかしながら午後から厚い雲に覆われた生憎の天気になってしまい、これは今日は月見は無理かなと思っていたところ、夜になって雲間からやっと月が出た。

171204_IMG_0338c

で、先日八ヶ岳のお洒落女子の祭典を覗きに行った際に、新しい財布を下ろす際に満月に向かって財布を振ると運気が上がるって話が出たので、折角だから教えていただいた通り振ってみた(笑)

ちょっと雲が掛かってはいるけど、我が家の運気にはこれくらいが良いかもね(笑)

これで運気がアップするかな?

これでやっと念願の財布おろしが出来きる、しかもなんかとても良いストーリーも出来たし。

十五夜スーパームーン

171203_IMG_5323

日の出町の病院の駐車場から望む十五夜の月。

やけに明るなぁと思っていたら今期はSupermoonなんだとか。

171203_IMG_5324tt

明日の満月はまた期待できそうだ。

そして母親はというと・・・いよいよ食が細くなってきた(︶︿︶)

常にウトウトしだしたし・・・やっぱり先生の診立ては当たっていたな。

明日の満月だし・・・。

171203_IMG_0312

そして帰り道のカオス。

圏央道の青梅方面からと相模原方面からの合流に加えその先の本戦への合流を埋め尽くすテールランプの列。

171203_IMG_0317

単独事故車のおかげで一時間で進んだ距離たったの11km、この間の平均燃費4.2km(>_<;) いつもなら上りの渋滞の列を尻目に快適に家路に着くんだけどね(︶︿︶)

土曜ホリデー

171202_IMG_0295t

今日の現場にて。

今日も真っ青な空とポカポカ陽気で気持ちのいい外仕事日和。

屋根の下地も出来てきてだいぶ家の形が見えてきた。

171202_IMG_0299

で、前回の時のオーダー品のお披露目とお礼も兼ねて小淵沢で開催中の八ヶ岳のお洒落女子の祭典を覗きに行ってくる。

171202_IMG_0298

今回は超オシャレで広いこの地域の最新スポットを貸し切っての開催。

今まで一番モダンな雰囲気ではあるけど、やっぱりもうちょっとアットホームな方がいいかな(笑)

171202_IMG_0296t

で、お昼は“パオパオ”で男子が大好きな組みわせをいただく(笑)

やっぱりこの組合せは最強だね。

171202_IMG_5310t

で、予行演習も兼ねて月の出を狙いに撮影ポイントに。

ちょっと予想外のところから出てきちゃったけど瑞牆山と今日の十四番目の月の出ゲット。

171202_IMG_5311t

で、慌ててポイントを変えて金峰山と十四夜の月。

ロケハンは出来たから次は狙うぞw